8月の作業
月 日 生育状況 作業内容
・施肥
8月 7日 ・トラクターでのロータリー耕運
8月21日 種まき ・種まき機での種まき 
・種の量 反当たり5㌔
・種まき方法 条まき ウネ間50㌢ 
・種まき機の種の密度は「C」に設定
・種は自家採取のもの。ただし3年ごとに新しい種を購入し更新
8月25日 発芽 ・中耕機による中耕と除草
8月31日 本葉出る
   


■8月7日=畑のロータリー掛けと周囲の雑草取り


300坪をトラクターにロータリーをつけて一気に耕す。それに畑の周囲の雑草を刈払機で刈り取る。
50坪の畑をしこしこ耕しているわたしには、さすがに耕運機といい、刈払機といい機械化は効率がいいなと思い知らされる。
農機具での事故が多い。トラクターの前後には立たないこと。刈払機は大きく振らないこと。この2点の注意があった。
それにしても畑には日差しをさえぎる日陰がない。暑いのなんのって。




■8月21日=種まき


300坪の畑に約5キロ種をまく。条まきで条間は50センチ。「昨年よりまく種の分量が少なかったかな」と師匠。今年は厚まきを避けた。このためにまく量がいくぶん少なくてすんだのだろうか。種まきは、手まきではなく、種まき機を使用。これがよくできている。押していくと、種をまき、覆土、鎮圧を一度に行ってくれる。自分で使うのは初めて。次々と登場する機械に感心するばかりだ。



種を種まき機にセットする。



これが種まき機

 

実際にやってみると、やはり楽だ。
これだけの面積を手まきすると、体力と手間がかかるだろうな。




■8月25日 発芽と中耕


そばの発芽を確認して、中耕機を使ってウネの間を除草をかねて浅く耕す作業だ。夜来の雨も上がり、くもり空で野良仕事にはいい。

8月21日に種をまいてから4日たった。300坪のそば畑は、発芽したばかりの浅黄色した若い芽が何条にも並んでいる。さすがに300坪に広がるこの眺めは見事である。この気持ちよさはわたしのような50坪の家庭菜園では到底味わえない。

無事に発芽を確認できて、だれもがほっとした表情をしている。今日の野良仕事は中耕。ウネとウネの間を「中耕機」で浅く耕す。つぎつぎと農機具が登場する。中耕とは「作物の周囲の表土を浅く耕して、土壌の通気性などをよくし、作物の生育を促進させるために行う」のだが、今日の作業はおもにウネの間の雑草を早めに取り除くことにある。

この「中耕機」でウネとウネの間を浅く耕していく。もちろん発芽したばかりの芽を耕してしまっては元も子もない。慎重に押し進む。最初は運転に不慣れなため緊張する。これは私が使っているホンダのミニ耕運機と同じようなものでじきに慣れた。
あと4条ぐらい残すところでまた雨が降り出してきた。どうにか全面の中耕を終えた。

これは、そばのスプラウト。隣もそば畑で、違うグループのもの。
私たちよりも1週間ばかり早く種をまいた。
厚めにまいたようなので、間引き菜をいただいた。





■8月27日 

驚いた。発芽したばかりのあの浅黄色した弱々しい芽が一夜にして緑輝くそば畑に変わっていた。
25日に比べてきょうのほうが発芽状態がよく分かる。
まずは発芽がそろったこと。
それに密植を心配して昨年よりもやや間隔を粗くして種をまいたというが、それでいて疎植にならずうまい具合だ。素晴らしい。

きのうはこのそば畑まで歩いて行った。私のウオーキングコースは四半世紀まったく同じコースを歩いている。そば畑はコースから外れているが、そばの成長を見るためやや遠回りになるがウオーキングコースに取り込んだ。歩く時間も増えたが楽しみも増えた。
そばは初期生育が速く、あれよあれよという間に大きくなるという。花が咲くのは種をまいてから20日ぐらいだというから、9月10日すぎには開花するのだろうか。








■8月31日 


局地的な豪雨で大きな被害が出ている。明日はわが身というが、他人事とばかりに思っていた。ところがこれが現実になった。8月30日、当地では観測以来の記録的な大雨になった。1時間に105㍉。この大雨を体感した。1時間に100㍉を超す雨とはこんな降りになるのかと。しかし、そんなことに感心をしてはいられない異常事態になった。わが家が床下浸水に見舞われたからだ。
翌31日は後片付けが早く済んだので、わが菜園とソバ畑の状態が気になった。ウオーキングのついでにソバ畑まで足を延ばした。すでに本葉が出ていた。大雨で土砂や小枝で倒されている。たぶんほっておいても乾けば立ち上がるだろう。

8月27日に比べて緑が濃くなったことがわかる



本葉が出ていた



HOME