本サイトで使われている用語を解説しました。
さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
塊茎
野菜ではジャガイモやショウガが代表。地下茎の先端などが肥大して塊になったもの。

塊根
野菜ではサツマイモが代表。根が肥大したもの。

害虫
野菜を食べて虫のこと。栽培する側には害になる。アブラムシ、カメムシ、マメシンクイガ、ハダニなど多くがいる。

化学肥料
化学的に製造された肥料のこと。

果菜
果実や若い子実などの野菜。トマト、キュウリ、エダマメなど。

化成肥料
最も一般的でチッソ、リン酸、カリウムを均一に配合したものや、リン酸とカリ成分だけを配合した物など多くの商品が出ている。

活着 
畑に植えつけた苗が根づくこと。これで一安心となる。

植物を数えることば。1株、2株とか呼ぶ。

株間
株と株の間隔。狭いと風通しが悪くなり病気が発生しやすくなる。

株分け
過密になった株を小分けにすること。増やすと同時に株を若返らせる。

株元
株の根元。

花蕾
ブロッコリーやカリフラワーの食用部分のこと。

カリ
植物の3大栄養素のひとつ。カリウムのこと。チッ素、リン酸とともに肥料の三要素の1つ。

緩効性肥料
長くじっくりと効き目のある肥料。肥料の表面を樹脂で覆うなど加工して少しずつ溶け出す。

寒肥
寒い時期に施す肥料のこと。春まきに向けてやると効き目が出る。

寒冷紗
網目状の布。真夏の強い日差しや強風、害虫を避けるために野菜にかぶせる目の細かいネット。野菜づくりには必需品。キャベツ、ブロッコリーを夏に管理するときはぜひとも必要。黒や白、灰色、銀色などの色がある。

苦土石灰
苦土を含む石灰。土壌の酸度調整に用いる。

鶏ふん
有機肥料。鶏のふんを乾燥させたり、発酵させたもの。

結球
葉が球状になること。キャベツ、ハクサイはこうなる。

結実
実がつけること。

耕うん機
畑の土を耕す動力機械。最近は家庭菜園用の小型耕運機が人気だ。

好光性種子
名前のとおり、光を感じて発芽が促進される種子。タネまきはごく薄めに覆土する。レタスなど。

更新剪定
株の若返りをはかるため、古い枝を切り落とす。ナスはこれを行うと長い期間収穫できる。

子づる
親づる(主茎)から枝分かれした茎のこと。さらに枝分かれした茎を「孫づる」という。カボチャ、キュウリ、スイカ、ウリなどは実のつき方に違いがあるから注意する。

根菜
イモ類やダイコン、ニンジンなどの野菜。

さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ