竹富島とシーサー
竹富島のシーサーたち

3日目 3月4日(金)曇り(朝食・入福旅館、昼食・各自、夕食・あけぼの館)
入福旅館=与那国島空港11:50(NU0962)=12:20石垣空港(タクシー)=離島桟橋=昼食〔礒〕=離島桟橋13:30竹富島13:40(レンタサイクルと水牛車で観光)竹富島16:15=16:25石垣島離島桟橋16:30(八重山観光フェリーTEL0980-82-5010:上原行@2000)=17:10西表島・大原(バス)=18:10上原・あけぼの館(泊)民宿:あけぼの館(上原)TEL0980−85−6151


きょうの予定は、与那国から石垣島へ飛んで竹富島を観光してまた石垣島に戻り、船で西表島に入る。

【与那国島】
 入福旅館〜ティンダハナタの天辺〜入福旅館

 朝起きてみると風が強い。ユウウツであった。きょうは飛行機が絶対飛んでもらわなければ困るのだが、起きてみるとあいかわらず風が強い。飛行機が飛ぶかどうかは出発直前まで分からないので気にしても仕方ないのだが、きょうも石垣島への飛行機が飛ばないでまたも与那国島にテータイということになると西表島に行けないし、飛行機が飛んだとしても石垣島から西表島への高速艇が強風のため運行中止となるかも知れない。そうなると今回のメインイベントの西表島横断はあきらめるしかなく、計画が大幅に狂う。この天気だから仕方ないのだが、そうなると同行者には申し訳なく心が重くなる。責任を感じて、遊びにきたのに心が晴れ晴れとしない。
 
 朝食後は出発まで自由時間なので気晴らしに昨日訪れた切り立った岩山・ティンダハナタの天辺がどうなっているのかを見たかったので、一人で行くことにした。不安でいらいらしているときは一人がいい。祖納の街の西側にドデーンと威容を放っている巨大な断崖絶壁の岩山がティンダハナタである。
 
 迂回すればティンダハナタの天辺にいけると聞いていたので、この岩山をぐるりと迂回する道路に沿って歩き、たぶんこっち方面だろうと検討をつけて右折して農道みたいな道をどんどん進むと平らな放牧地に出た。牛が草を食んでいた。そんは風景とは対照的に傍らに巨大な空港関係の施設が建っていた。ピラミッド型のいかにも秘密基地といったデザインの施設であった。
 
 たしかにここがティンダハナタの天辺だと思いながら周囲を見渡すと断崖の方向に石碑みたいなのがみえたので、あそこだと思って牛の糞がそこいらじゅうに落ちている草地、それも湿地帯の草地を注意しながら進んでいった。石碑に見えたのはコンクリートでできた1bくらいの高さの展望台であった。1段2段登ると足元は断崖で下まですぱっと切れ落ちている。祖納の街とナンタ浜と海が一望できた。昨日から祖納地区を歩き回っているのですっかり見慣れた風景になり、やっとのんびりした気分になた。ここは年中風が強いんだろう。潅木はなく草地で花といえばアザミしか咲いていない。牛もアザミの葉を敬遠しているようだ。
 
 そろそろ宿に戻ることにしてやはり慎重に牛の糞をよけながら進んでいくと4人のグループがこちらに向かってきた。「ぼくとおなじくティンダハナタのトップを見に来たのか。もの好きの方がやはりいるものだな」と思って目を向けたところこちらに手を振っている。目を凝らすとなんと同行の仲間だった。かれらも出発まで時間があるのでここにきたのだという。


 
最西端の山 与那国島でいちばん高い宇部良岳(231m)
与那国でいちばん高い宇部良岳

 
まだ宿に戻るまで少しばかり時間がある。4人と別れてひとり来た道を戻り、幹線道路に出ると目の前に与那国島でいちばん高い宇部良岳(231m)が見える。頂上にアンテナがたち周囲の山より高いのですぐに分かる。時間があれば登りたかった山だ。八重山にきたのは登山のためだからできれば“最西端の山”に登ってみたかった。登山口が山の向こう側、すなわち南側にあることは分かっていたのでたぶん山に取り付くことは無理だと思いながらも、それでも時間切れになるまでいけるとこまで行ってみようと幹線道路を右に折れて進んで行った。周囲は牛の牧草地で柵が続いている。先を急ぐが、次第に山を巻くような道に入りなかなか宇部良岳が近づいてこない。そろそろ時間切れだ。山にカメラを向けた。
  
 
入福旅館〜与那国空港〜石垣空港
 
宿に戻るとすでに皆さんは出発準備万端。いちばん気になることを宿の奥さんに尋ねた。「飛行機は飛びますか」「この天気だと大丈夫ですよ」。ふー、これでひと安心だ。
 だれもが入福旅館を気にいったみたいでいい宿だったと口にしていた。
 空港に着くと一瞬日が差した。これが一日中顔を出すのを待っているのだが。空港は込んでいた。ぼくたちと同じくテータイの人もやっとこれで“出られる”といった気持ちだろうか。飛行機はジェット機だった。来るときはプロペラ機なので揺れを覚悟していたのだが、これならこの強風下でも飛べるのだろう。飛行機からは石垣空港まで眼下に島々のサンゴ礁の海を見ることができた。ようやく天候が回復してきたようだ。怖い思いをしないで無事に石垣空港に降り立った。

 石垣空港〜離島桟橋〜竹富島
 
八重山の島々に渡るには石垣島の離島桟橋が“ハブ”になる。ここから島々への船便がある。船会社は二つあり八重山観光フェリーと安栄観光という会社だ。桟橋には方面別の船着場と船会社の事務所がある。これから八重山観光フェリーの高速艇で竹富島にいくので船会社の事務所にぼくたちの大きなザックを預かってもらう。

 ここで分かったのだが、波照間島への船便は昨日も今日も強風で欠航だという。ということは昨日運良く飛行機が飛んで石垣島に戻って来ても波照間島に行けず、石垣島に泊まらざるを得なかったのだ。波照間島に行けなくて残念で仕方なかったのだが、これでは諦めがつく。

 竹島島への高速艇は大きなエンジン音をたてて思いっきり飛ばす。“爆走”という表現がぴったりするくらいに飛ばす。波の上を飛ぶかのようだ。風が強いので波が高い。うねりがある。その波をまともに船縁に受けると「どーん」と大きな衝撃音が走り、高く波しぶきが上がり、その衝撃で船が揺れる。これはこわかった。竹富島まで10分の近さだが、早く着かないかと接岸するまで落ち着かない。
 

【竹富島】 
竹富島ーアイヤル浜 竹富島ーコンドイ浜
竹富島ー重要伝統統建物群保存地区
竹富島ー島を巡る観光水牛車
 竹富島=「石垣港から船で10分。周囲9.2kmのサンゴ礁の海が美しい竹富島に着く。サンゴ石灰の石垣、ブーゲンビリヤ、ハイビスカスなどの亜熱帯の花々、赤瓦に魔除けのシーサーをのせた民家など、かつての沖縄の風景がそのまま息づいている。重要伝統建物群保存地区重要伝統建物群保存地区に選定されている。サイクリング・水牛車でのんびり見てまわろう」−八重山観光フェリーのHPから。

 竹富島はまさにそのとおりの島であった。船着場にはレンタサイクル、水牛車の観光業者の客引きの車がずらりと並んでいる。 ぼくはひとりレンタサイクルで島を一周するのだが、ほかの4人は水牛車で、そのあとレンタサイクルで回るのだというので船着場でいったん別れ、それぞれの業者の車で島の中心部まで送ってもらった。帰りの船便の時刻までちょうど2時間30分あるのでぼくは自転車を2時間借りた。一時間300円だ。

 2時間で一周できるというので東から時計回りで一周することにした。レンタサイクルで巡る観光客が多い。人のいない静かな砂浜がいいなと思い、東端のアイヤル浜というところに向かった。これが意外に時間がかかってしまったのでこれからの観光は急ぎ足になった。

 この島で目に付いたのはシーサーである。民家の赤瓦に必ずといっていいほどシーサーが鎮座している。姿も形もまちまちで面白い。むしろ観光よりもこちらのほうが面白いので、気に入ったシーサーを見つけるとその家の前に自転車を置いて多くのシーサーをカメラに収めた。

 こんなことをしているのだから観光名所はとりあえず立ち寄ってみるというぐらいの時間しかなく先を急いだ。観光の目玉は重要伝統建物群保存地区。赤瓦の民家が周囲にサンゴ石灰石の石垣を1.5m前後の高さに積んで整然と並んでいる。道路は白砂が厚く敷き詰められている。だれかがテーマパークみたいだといっていたが、歴史を感じさせる落ち着いたたたずまいだ。それにしてもこの地区は中心地だけに観光客が多く観光水牛車がひっきりなしに通る。

 どうにかひととおり観光した。意外に時間がかかってしまった。レンタサイクル屋の車で港に向かった。ほかの4人と合流。港の待合室は観光客で溢れていた。この島に入ったときはそれほど観光客もいないと感じたが、これだけの人がいたのには驚いた。それほどの混雑ぶりだった。
  

【西表島】
 竹富島〜西表島
 
竹富島を16時15分に出航して石垣島に16時25分着く。そこでザックを回収して16時30分発の西表島行きの船に乗り換える。待ち合わせ時間は5分しかない。船員さんにそのことを伝え、この船が遅れても出発しないように頼む。船員さんもそのこと伝えてくれたようで、石垣の桟橋に着くとぼくたちの大きなザックをわざわざ西表島行きの乗り場まで持ってきてくれていた。こんなサービスがうれしかった。
 石垣島から西表島への航路は、西部(上原港、船浦港行)と東部(大原港行)で計3コースある。今夜の宿は上原にあるので上原港行きの船に乗るのだが、強風のため東部の大原港へ向かうことになった。風が強いと西部行きは欠航することが多いという。

 西表島
 
「石垣港から船で40分。周囲130km、沖縄本島に次ぐ大きな島西表島に着く。島のほとんどが山岳地帯で、熱帯・亜熱帯の原生林におおわれている。この原生林の中にイリオモテヤマネコ、カンムリワシなど世界的に珍しい動植物が生息している。仲間川、浦内川、マリユドゥの滝、カンピレーの滝など自然の見所いっぱい。 送迎のある民宿に予約している人は迎えのバスが港で待っている。島内は広いのでレンタカーやレンタバイクが便利だろう」ー八重山観光フェリーのHPから。

 西表島の大原港まで40分。やはり高速艇が”爆走”する。竹富島行きの高速艇で怖い思いをしたので少しは高波との衝撃音と振動に慣れてきた。小さな島影を遠くにみながら大原港に着いた。船着場といい待合室といい整備されていた。ここから上原まで約一時間、バスに乗る。これで安心だ。あしたは西表島横断ができる。安堵した。
 バスは右に海を、左手にサトウキビ畑と山並みをみながら走る。西表島は90%が山だという。なるほどと実感するほど山ばかりだ。これほど山が深いのならあのイリオモテヤマネコがいても不思議ないと納得させられてしまう。

 

 民宿「あけぼの館」
 
「あけぼの館」は今日と明日の二晩世話になる。お風呂場の隣りの食堂をのぞくとすでに酒を飲み始めている客がいて楽しそうな雰囲気だった。若い女性二人とリタイアしたおじさんだった。
 ぼくたちも風呂から上がり食卓に着く。天気予報を見るとこの旅の前半は雨と風に散々やられたが明日からは天気が回復するようだ。早く青空が見たいよ。
 まずはオリオンビールで乾杯。泡盛が一本用意されていた。石垣島の泡盛「請福」だった。湯割、水割り、ロックと各自の好みでやる。この宿は泡盛が飲み放題のようだ。ぼくもどうにか今日一日中順調に行ったので気分がよくなってきた。それに明日は予定通りに横断山行ができる。そうなると泡盛がいやにうまく感じられる。にぎやかな「あけぼの館」だった。食事が終わったからといって部屋に戻るということもなく、客は好き勝手に酒を飲んでいる。それをおかみさんがいやな顔せず面倒を見ている。これが毎晩繰り返されるのだという。このおかみさんが気のきいた方でてきぱきと対応してくれるのだから飲兵衛たちが気持ち悪かろうはずがない。居心地がいいはずだ。

BACK HOME NEXT