八剣山1676b 
2004年10月15日

 カヤの平高原・八剣山(1676b)ーいきなりブナの黄葉の世界へー

10月15日(金)小雨のち晴 カヤの平高原−30分(東コース)−北ドブ湿原−1時間20分−『八剣山』−(西コース)1時間−カヤの平=秋山郷・ヒュッテひだまり(泊)

                      

 東北ならブナの黄葉は例年10月の初旬から中旬である。ところが今秋の紅葉情報はあいまいだった。10月に入っても暖かい日が続くので、紅葉前線が遅れているとか、紅葉の具合が悪いとか。たしかに秋を感じない日が続く。それだけに山の黄葉もあまり期待できないな、と思ってでかけた。ところが、いきなり黄葉の世界に”ぶち込まれた”のである。やはり信州でも山麓は紅葉していない。山道を上がっていってもそうだった。やはりダメかなと思っていたら突然、まったく突然にブナの黄葉の森に変身したのである。これには驚いた。標高1200から1300bのところだ。この日は晴れの予報だがここは小雨でガスがかかっていた。 『八剣山』の登山口となるカヤの平高原案内所は少し先だ。標高1450b。気温は2℃だった。寒いので案内書に飛び込んだ。情報収集し、北の八剣山を目指す。南の高標山(たかっぴょうやま1747b)と対峙している。どちらを登ろうかと迷ったが、今日は展望が期待できそうもなく、ブナの森のほうがいいので八剣山にした。ブナの下草の笹にも地面にも白いものが目に付いた。雪だった。昨晩降ったらしい。周囲の高い山は雪の白い帽子をかぶっている。標高が少し高いのかブナの黄葉は間もなく終わりそうでブナの葉は茶褐色であった。黄葉の色具合は各自の好みだ。頂上までは標高差200bちょっとなので、すぐに頂上だ。下山にかかると小雨もあがり、ブナの森が明るくなってきた。やっと思い描いていた風景が広がってきた。そこに薄日が差してきた。森は明るく輝きだした。鮮やかな黄金色に輝く。華麗だが静謐が支配している。木漏れ日の中に佇み優しく抱擁される。この感じが安らかさを与えてくれる。時間よ止まれ・・・そんな感じになる。ぼくの好みは途中出会った標高1200から1300bの森であった。総合案内所まで下山してみると平日だというのでカメラハイクの団体が訪れていた。
 今晩の宿は秋山郷の栃川温泉にある〔ヒュッテひだまり〕。秋山郷は3年振りだ。主人の相澤さんは佐武流への道や苗場山―佐武流間の登山道整備を積極的に推進した「前進倶楽部」の代表を務めている。出発前に問い合わせていろいろ教えてもらった。当初はこの宿の隣りにある栃川キャンプ場にテント泊の予定でいたが、翌日ここから佐武流の出発口まで3・5`ある。そこまで歩けばさらに時間がかかる。タクシーはない。結局は〔ヒュッテひだまり〕に泊まることにした。相澤さんともお話ができる。ぼくの関心はもっぱら「前進倶楽部」が登山道復活の第2弾として佐武流山から苗場山へ切り開いている縦走路である。昨年の夏に歩けるようになったらしく、タイミングよく9月中旬発売の「新ハイキング10月号」はこの縦走路の山行記を載せていた。もちろんこの号は買った。
 この山旅から帰った翌日の18日、相澤さんからメールをいただいた。「今日苗場山の木道についての報告があり、来年雪解けを待って700メートルの木道設置が決まりました。これは新しいルートになります。翌年に残りの260メートルを整備という話になっております。来年私どもは7月上旬に苗場経由で入山する予定にしています。佐武流まで今年と同じように手入れをしたいと考えています。ぜひその頃にお出かけください」。ー行きたいですね。歩きたいですね。
 ところで「どうして佐武流への廃道化した旧道を整備しようとしたのですか」「この村で一番高い山だからです」 

BACK HOME NEXT