日本最南端の山・古見岳470b 八重山列島・西表島
5日目 3月6日(日)
(朝食・あけぼの館、昼食・TIDELINE用意のおにぎり、夕食・石垣島の焼肉やまもと)
民宿:あけぼの館・6:30朝食=7:10民宿出発=相良川登山口 7:50 ⇒9:00 急登開始点 ⇒ 10:05小滝 ⇒ 10:25 古見岳(470b)11:00 ⇒ 12:00 急登開始点 ⇒ 14:00 相良川登山口=西表島・大原(安栄観光TEL0980-82-2691)15:20(所要時間35分@1540)=15:55石垣島桟橋(ここでレンタカーを手配)=〔焼肉やまもと〕(タクシー)=(泊)フサキリゾートビレッジ石垣市新川冨崎1625TEL0980−88−7000 
*ガイド:TIDELINE  代表 大滝慎司〒907-1541八重山郡竹富町上原339−1
TEL/FAX:0980(85)6014 ガイド料@9000。昼食と飲物(500ml程度のお茶) 保険料込み。
*夕飯は大評判の石垣牛でスタミナ回復。〔焼肉やまもと〕美崎町0980-83-5641水休 17:00-22:30 18:00から19:30(1時間30分が決められた時間)@5000。次のHPをご覧ください。その美味さのリポートです。

大原方面から古見岳を望む。意外に高く見える
ここが古見岳登山口だが分かりにくい
                 きょうは、日本最南端の山・西表島の古見岳を歩く。そのあと石垣島に船で渡り公設市場で買い物、最後の夜は石垣牛を味わう。
 
 西表島の最高峰・古見岳登山の日。古見岳は標高470bだが、古見集落方面から眺めると立派な山並みが連なり思いのほか稜線が高く輪郭をくっきりと空に描いている。アレを登るのかと思わせるほどの高さに見える。海抜零bから見ているからだろうが、歩行時間6時間というのもなるほどと頷ける。

 今日もタイトなスケジュールだ。できるだけ早く出発したかったので朝食の時間を早めてもらった。昨晩は遅く帰り、今日は早出と民宿の奥さんには面倒をかける。
 「昨日の長時間の西表ジャングル横断にもかかわらず皆さん元気ですね」と民宿の奥さんが感心している。この民宿ともこれでお別れだ。それにしても居心地のいい民宿だった。

 7時10分に約束どおりガイドをお願いしたTIDELINEの大滝さんがワゴン車で迎えにきてくれた。昨日バナナハウスのガイドの茂木さんが言うように本当にハンサムな方である。
 古見岳へは昨日同様になんども渡渉するというので靴をどうするは各人考えたようだが、ガイドさんはというとやはり長靴スタイルである。結果的にこれがベストだった。

 上原からは昨日の道をまた戻るように古見集落に向けて走る。西表島に来てからこの道を毎日行ったり来たりしている。
 古見岳はコース上に行き先などの標識は一切ないし、登山口の表示さえもないという情報だが、そのとおりで登山口は道路の右脇に小さな駐車場があるだけだ。いまは道路工事をしているのでその関係のプレハブの小屋があるので目印になるが、このプレハブがなくなればどこが登山口かと最初から迷ってしまうだろう。確かに駐車場の左側から下りていく道がある。

穏やかで澄んだ流れの沢を繰り返し渡渉する
急登に取り付く、途中の滝見台から
尾根に出ると古見岳が見えた(中央)
樹林から小浜島を垣間見る
古見岳山頂の三角点
ガイドの大滝さん(右)
 7時50分にこの道を進む。すぐに相良川に出会う。最初の渡渉だ。尾根への取り付き点までなんども渡渉を繰り返す。昨日と違い流れは穏やかで澄んだ流れがここちよい。やはり長靴がいちばんいいようだ。

 このコースはルートの不安からガイドをお願いしたわけだが、道はかなりはっきりしている。尾根に取り付くと頂上までの道は問題ない。が、問題は尾根に取り付くまでの渡渉だ。渡渉は十数回になるのだろうが、渡渉した対岸で道を見失いやすい。ガイドなしで歩いた場合のことを考えながらみていると、対岸に渡ったはいいが、目の前にまっすぐに道が続いていないことが多く、左や右に行ってやっと道に出会うのでルートを見失うことが多いのではないか。よく見るとたしかに赤テープがついているのだがガイドなしで歩くとこれを見落としてしまいがちだ。初めてなら、道を探すのやら、赤テープを見つけるのに時間がかかるのではないかと思う。正直のところ初めての方はやはりガイドを頼んだほうがいいと思う。

 この山中はイリオモテヤマネコの影が濃いという。

 出発してから1時間10分ほど徒渉を繰り返して沢を遡り、いったん川から離れた。

 9時、急登が始まる。昨日の疲れが残っているのかかなりきつい。40分ほどで尾根に出る。向こうに山が見えた。それが古見岳とは知らないで写真を撮ったのだが、あとでこれが古見岳と知った。尾根のアップダウンを繰り返し、また小さな沢に出る。沢といってもせせらぎのようなものでさらさらと流れている程度だ。これを繰り返すと目の前に滝が現れる。小滝だ。これを左手から登り、沢を詰めていくとまもなくリュウキュウチクが混じる植生になってきた。
 「リュウキュウチクが出てきたからもうすぐ頂上だね」とだれがいった。
 「よく知っていますね」とガイドの大滝さんが感心した。
 
 実はこれは昨日のバナナハウスのガイドの茂木さんからの受け売りである。昨日茂木さんに古見岳について尋ねたところ、そのなかでリュウキュウチクが現れたら間もなく頂上だから覚
えておくといいよと言っていたので、すぐにそれと気がついたのだろう。
 
 それにしてもその説明はガイドが言うのであって、先回りして我々が言ってはいけないよな、と大笑いになった。稜線に出るとリュウキュウチクが密生し、細いがしっかりと踏まれた道が続いている。かなり歩かれていることが分かる。
 
 小滝から20分、登山口から2時間30分ほどで頂上へ着いた。かなりいいペースで歩いてきた。予定では3時間と見ていたので、これで今日の予定はすべて消化できると安心した。
 
 頂上は周囲の竹が切り開かれており、三角点があったが標柱はなかった。天気は晴れという予報だが日が差したり曇ったりというあいかわらず雲が多い日だが、海のほうを眺めるとあれが黒島と新城島と教えてくれる。背後の山並みは島の山とは思えないほど重畳と連なり深い。西表島の90%が山だという事実を思い知らされる。
 

BACK HOME NEXT