北海道の山

表大雪〜トムラウシ縦走(4)
 2004年7月20日(火)
お花畑の中の南沼キャンプ場、隣の人と同じテントだった
トムラウシ温泉側の登山口、やっと下山
トムラウシ温泉東大雪荘の特別室はよかった
7/20(火)雨のち曇り 南沼キャンプ場5:50ー9:40カムイ天上ー10:25短縮道分岐ー12:05トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘(特別室@10000)(泊)

やはり予報どおり雨模様である。出発する前にぽつぽつ降り出した。この雨を見越してヒサゴ沼に泊まらないで頑張ってここまで来たことは正解だった。トムラウシ温泉まではほぼ下りだから気が楽だ。下りも大きな岩が積み重なる上を歩いていく。ロックガーデンのトムラウシ公園を過ぎると沢まで一気に下りていく。沢は雪渓となりその上を歩く。この辺りで今朝トムラウシ温泉の短縮登山口を出発した登山者と会うようになる。大勢の団体ツアーがこの天気の中を登っていく。この団体はこの日の晩に知ったのだが朝日旅行のツアーだった。トムラウシ往復日帰りで往復13時間だったという。もちろん短縮登山口からの出発だ。

 しだいに雨は本降りになってきた。北海道に入ってから初めての雨の中の行動となった。このあいにくの天気でも登ってくる人が大勢いる。この雨のなか軽装の人も目立つ。大丈夫なのだろうか。雪渓が切れて水流が顔を出すと沢沿いにしばらく歩くと「旧道を閉鎖したので新道を歩くように」との看板が出ている。ここからすぐに右手にカムイ天上への尾根に上がる道がある。崖みたいな急坂なのでロープがつるされている。ここからの道がひどい。新道なので道がまだ踏み固まっていない。この雨でぬかるんでいる。泥んこの登りの道がしばらく続く。グチャクチャで雨具は泥だらけになる。林の中を黙々と歩いていく。やはり疲れているのだろう。下りだけに足に負担がかかるのか、足の運びが悪い。トムラウシ温泉の短縮登山口の分岐に着いた。車利用者はここから駐車場まで15分ぐらいで楽に行けるのだが、ぼくたちはトムラウシ温泉登山口までいくので、あと1時間半ぐらいかかる。この道が倒木が多く、登山道を塞いでいるのでそのたびに迂回していかなければならない。登山口には大きな看板があった。これで山中3泊のテント縦走は終わった。

 目の前にトムラウシ温泉の源泉なのだろうか。湯気がもうもうと噴き出している。川をはさんだ向こう側にトムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘がある。ここに泊まる予定だが予約していない。前もって電話したときは満員で予約できなかった。仮に空いていても、縦走の場合は山中でテータイということもあるので予約しずらい。ホテル側もそれを承知して、この繁忙期は宴会場を大部屋にして提供している。相部屋になるが泊まれるということだった。個室はどうかとフロントで聞くと「特別室」の401号室だけが空いているという。料金は2食付いて「特別室」が1万円、普通の部屋が8千円、宴会場の相部屋は6千円だという。通常の部屋より2千円高いだけなので「特別室」に泊まることにした。これが大正解だった。とにかく部屋が広いのである。さっそくにここに雨に濡れたものをすべてひろげ、テントまで広げて乾かした。コインランドリーでは汚れ物を洗濯乾燥させた。温泉に入り汚れを落とし北海道に入って以来のばし放題だった髭を剃った。なんかすっきりした。これで今回の山旅が終ったような感じになった。昼飯を食堂でとった。味噌ラーメン。これがうまかった。3泊4日の山中の味気ないご飯に飽きていたのか、なんでもないラーメンがじつにうまかった。昼過ぎた辺りから雨もやみ、曇り空だがたまに太陽も顔を出すような天気になっていた。5時過ぎには前述の朝日ツアーの団体も戻ってきた。このあいにくの天気だからずっとガスの中でトムラウシ山頂での展望もなかったという。運、不運があるとはいえ高い金を出してここまで来て残念だという声も。分かるよね。

 トムラウシ山へのアプローチだが、縦走してみて感じたことは、トムラウシ温泉から登るのではトムラウシ山の魅力が半減するのではないかと思う。やはりトムラウシ山はぼくたちの歩んできた方角、すなわち化雲岳のほうから行くのがいい。トムラウシの姿をずっと正面に捉えて歩き、徐々にその姿が大きくなる。まじかに感じてもまだまだ届かない。ついにその姿を仰ぎ見るようにになったときは感動だ。このコースを辿ると、トムラウシの頂上の岩山が神々の住む御宮に見える。宮への入り口が化雲岳である。そこから回廊が北沼まで続き、回廊の両脇には神々が遊ぶ花園、ロックガーデンが展開している。そんなことを夢想してしまうほど自然の造形が素晴らしい。

 BACK HOME NEXT