北海道の山

十勝岳連峰(2)
 2004年7月15日(木)
優美なラインを描く十勝岳と噴火口 ホロカメトック山から眺めた十勝岳

7/15(木)晴れ 十勝岳温泉登山口4:20―4:50安政火口分岐ー5:00安政火口5:10ー5:35上分岐5:40−7:00富良野岳分岐7:10―7:40富良野岳7:55−8:20分岐8:30−9:30三峰山9:40−10:35上ホロカメットク山12:15ー12:55上ホロ避難小屋(泊)


 夜中に目を覚ましたついでに外を見ると月が出て星も輝いている。晴れだ、と安心した。北の国の夜明けは早い。この時期は3時半を過ぎると明るくなって出発できるようだ。

 熊除け鈴をカランカランと鳴らしながら富良野岳に向かう。このベルは家内が6月にスイスにトレッキングに行ったときに買ってきたもので澄んだ音を出す。出発する2、3日前にインターネットで”富良野岳最新情報”で検索したらピッタリのページが出てきた。そこには十勝・富良野の花の最盛期は7月15日ごろ、と出ていた。ドンピシャリのタイミングじゃないか。それだけに花の百名山の富良野岳に期待した。富良野岳のお花畑が素晴らしいことはほかのページでも知っていたので期待が増す。

 お天道様も出てきてすっかり晴れた。昨日と違い空気が澄んで遠望が利く。真っ青な空が広がり最高の天気になった。富良野岳は中腹から頂上までお花が真っ盛りであった。花の種類は日本アルプスとそう変わらないがお花畑が広大だ。期待通りの展開になり幸先よいスタートがきれて気分がいい。それに頂上からの展望も抜群だ。眼下の原始が原はビロードを敷きつめたように美しい。富良野岳の鞍部で大雪から縦走してきた単独行者に会ったのでさっそくに情報収集。美瑛富士避難小屋は水場もトイレもなく狭い。これに比べて上ホロ小屋はいい。周囲のお花畑が素晴らしいーと。

 富良野岳から三峰山の稜線のお花畑もいい。ここも前評判通りである。なんども足を止めた。三峰山を過ぎるといよいよ十勝の核心部に向かう。しだいに緑が消えて、火山特有の茶褐色の世界になる。テントを背負っての最初の日なので思いのほか疲れる。上ホロカメットク山に着く。この山名はなかなか言いにくいし、いつまでも覚えられない。目の前に十勝岳が端正な姿と優美なラインを描いて聳えている。しばし見惚れる。ここでどうしようかと迷った。早く出発したので今日の目的地の上ホロには午前10時半に着いてしまったので、このまま美瑛富士まで足を延ばしてしまうか、それとも予定通り上ホロに泊まるか。じつは十勝岳から美瑛岳への縦走は火山台地で道が不明だからガスのときは迷いやすいので潔く引き返したほうがいい、とどのガイドブックにも記載されていた。明日も予報は晴れだが山の天気はどうなるか分からない。今日はこの最高の天気だから十勝岳から美瑛岳だけの道も問題ないだろうからこのまま行ってしまおうかとふと思った。上ホロから美瑛富士までのコースタイムを改めて見るとやはりきつい。初日だから無理しないで、それに天気もいいのでここ上ホロ頂上でのんびり過ごすことにした。

 十勝岳温泉から登ってきた人はほとんどの人がこの上ホロまでで、目と鼻の先の十勝岳まで行かないで引き返していく。車利用者が圧倒的に多いので元に戻らなければならず、縦走は無理で日帰りにならざるを得ないのだろう。名古屋からきたという人が「上ホロの迂回コースのお花畑は天国だよ」と。ぼくたちは稜線越しに来たので迂回コースは通らないのだが、”天国だよ”と聞くとやはり見たい。上ポロの鞍部まで引き返して迂回コースを辿った。すぐに”天国”が現れた。上ポロの頂上直下をトラバースすると雪渓が出てきた。小屋は目の前にあった。水場は小屋から100bぐらい離れた雪渓の水を利用する。その周辺のお花畑はもっと素晴らしく感動ものであった。富良野岳で会った単独行者の言うとおり、小屋もいい。小屋の後ろにトイレがあり、テントも5張ぐらいは大丈夫だ。小屋をのぞくと時間が早いのかだれもいなかった。これならテントを張ることもないだろうと小屋に泊まることにした。夕方になって一人が入ってきたのでこの夜の小屋は3人でゆっくりとできた。

 BACK HOME NEXT