とっておきの東北(17)
花と湿原
焼石岳のハクサンイチゲ



 


 これほどのお花の群落を見たのは初めての経験でした。ハクサンイチゲの白い花が見渡すかぎり咲いていました。”花の焼石”といわれます。お花畑です。それにしても見事です。脱帽です。ここまで見せてくれるとは……。これは99年6月12日の焼石岳の姥石平の光景です。圧倒されました。花の焼石、面目躍如なり、と誉めてやりたい気持ちになります。期待した通りの展開です。花期の最盛期にぶつかりました。櫃取湿原のミズバショウと同じように時期を慎重に選びました。こんどもうまくいきました。

 この時期の焼石岳は残雪が豊富です。沢沿いのコースを残雪を踏み抜かないように進みます。湿原や沢は雪解けを待っていたかのように色とりどりの早春の花の競演です。銀明水の前の小さなスペースにテントを張りました。一転、その先の斜面は厚い雪で覆われていました。はたしてこの先に花があるのか、と不安になるくらいの残雪です。アイゼンを装着してもおかしくないくらいです。すっかり花の姿が消えました。

 下山してくる人にたまらず尋ねました。
「花は?」
「上は天国みたいだよ」
 この言葉ににっこりしたことはいうまでもありません。いつお花畑が出てくるか、楽しみになりました。姥石平に出ると雪も消えていました。突然に湧き出してきたかのように花、花、花の世界になりました。姥石平は南の横岳斜面から北の東焼石岳までハクサンイチゲの白一色の世界です。笑みがこぼれました。 
 
 岩手の山を歩くときに参考にしたのが「岩手の山だより」というホームページでした。岩手県の自然保護課の有志が作成しているものです。ここに2000年7月15日の「焼石岳」の山行記録があります。焼石岳へ秋田県側からの唯一のコース、東成瀬村から歩いたものです。次のような個所があります。
 「中でも特筆ものは、八合目焼石沼周辺一帯のミヤマキンポウゲの大群落でしょう。ミヤマキンポウゲは花期が長いようですから、興味のある方は是非、一度、このコースを辿ってみられることをお薦めします」
 ぼくもこのコースのお花畑のことは、実際に歩いた知人から聞いていました。
 「このコースは岩手県側のコースよりお花がすごいよ、ただし道が不明なところが多い」と。
 さすがに、花の焼石です。
 秋田県側からのコースに黄金色のミヤマキンポウゲの大群落、時期は7月中旬。いつかは歩きたいコースです。ぼくには、まさにとっておきの情報です。 



BACK HOME NEXT