とっておきの東北(16)
花と湿原
櫃取湿原のミズバショウ
(2)


 見事な湿原です。見渡す限りミズバショウの白い花が咲いています。思い描いていたよりずっとすばらしい光景が広がっています。この湿原を紹介した本には「やむなくミズバショウの中をバシャバシャ歩いていく」と、なんとも贅沢なことが書いてありました。
 木道に沿って源流部へと足を進めます。周囲の山々から多くの沢が流れ込んできます。水が豊富で湿原らしい湿原です。小川をのぞき込むとイワナの姿を見ることがきます。
待望の櫃取湿原です。99年5月14日、どこまでも続く水芭蕉の盛りです
 
 驚くことは湿原の傍らの放牧地にもびっしりとミズバショウが咲いていることです。なぜこれだけ一面にミズバショウかというと、牛の放牧に関係があります。まず牛の糞が肥料になり、牛の食べる草にミズバショウの種が混じり糞として排出されますので、これだけ広く繁茂するのだと。それに沢沿いに繁茂するのは、種が川に流れていくからだといいます。
 ミズバショウとともに雪解けのあとにいち早く咲くアズマイチゲ、キクザキイチゲが紫、ピンク、白とさまざまな色で咲いています。
 早春の清清しい眺めです。
こんな湿原がまだあったのですね。くの沢が入り込み、湿原らしい湿原です

 3、40分も歩くと湿原は終わります。これで大体の広さが見当つくと思います。尾瀬ケ原の広さに比べると規模ははるかに小さいものの中身は濃い湿原です。湿原の先はシャクナゲの群生地になります。
 ミズバショウの早春の姿はたしかに可憐です。ただ、そのあとは変身ぶりは、ふてぶてしい肥大してきます。ぼくはあまりその姿を見たくありません。いつまでも可憐な姿でいてもらいたい。 
 帰りは同じ道を戻ります。
 放牧地の入り口で魚釣りの人に出会いました。魚篭をみせてもらうと型のいいイワナがいっぱいです。驚きです。それでも小さいのはリリースしたそうです。
 「ちょっと捕り過ぎじゃない」
 思わず言ってしまうほどです。
 湿原入り口にある牛の監視小屋をのぞいてみました。なんでも揃っていました。テント泊をやめてここに勝手に泊まろうかと考えましたが、小屋とはいえやはり他人の家です。泥棒みたいでやめました。
 夕方になると寒くなります。当初予定のテント場に戻りましたが、どうも冷え込んできました。そうとう冷え込むな、と思いテントをあきらめましたが、宿泊所はどこにも見当たりません。
 「そうだ!駅の待合室がある」
 こんなことは学生のとき以来です。50男がよくやります。
 駅員さんにお願いしたところ、ここは最後の電車が終わると駅舎を閉めてだれもいなくなるので、泊めることはできないとのこと。
 困った。
 「この倉庫なら使ってもいいけれど・・・」
 その倉庫は駅に隣接してあり、雪かきの道具などが置いてあるだけで広くきれい、そのうえ駅のトイレも水飲み場を利用できます。
 渡りに船とはこのことです。
 この倉庫の中にテントを張って寝ることにしました。櫃取湿原を見たあとだけに、いい夢が見られそうです。


BACK HOME NEXT