2006北海道の山旅
ニセコアンヌプリ1308b

2006年7月17日(月)くもり
 
             快適な温泉三昧に満足
        この夏も十分すぎるくらい北海道の山を楽しめた     

7月16日(日)増毛町=小樽=余市=ニセコ五色温泉(泊)
*ニセコ五色温泉TEL0136-58-2707 素泊まり@3090

7月17日(月)〔ニセコアンヌプリ〕登山口9:10ー10:30ニセコアンヌプリ11:10ー12:15登山口=ニセコ昆布・鯉川温泉(泊)
*ニセコ昆布・鯉川温泉TEL0136-58-2111 宿泊料1泊2食@8550

7月18日(火)ニセコ昆布〔鯉川温泉〕=支笏湖〔いとう温泉〕=〔大地の恵み〕夕食=ニッポンレンタカー=千歳21:30(ADO 026@11,500)=11:00羽田=羽田空港第2ビル23:27=23:47浜松町23:54=0:07上野0:11=0:44我孫子(タクシー)=1:00自宅
*大地の恵み:千歳市北栄2丁目2-32TEL0123-23-8000

双耳峰が見えた、それ急げと頂上へ
 7月16日(日)
 この日はニセコへの移動日。順調に予定を消化してきた。日程に余裕がある。当初登る予定であったニセコアンヌプリを歩くことにした。この時点ですでに「山」よりも「温泉」に私の目は向いていた。ニセコは各所に名湯がある。すべてに入りたいくらいだ。温泉でゆっくりすることにする。

 ニセコ昆布の「鯉川温泉旅館」に電話して明日17日の宿泊の予約をした。この宿は評判がいい。今回リストアップしておいた

宿だ。今日の16日はニセコアンヌプリの登山口にある「ニセコキャンプ場」に泊まる予定だ。テントを持ってきたのに、まだテントで一泊しかしていない。もの足りないでいた。

 小樽の町に入った。家内は小樽が初めて。再開発地区を見ることにした。日曜日ということで運河周辺は観光客で溢れていた。余市からニセコ方面に入ると「サクランボロード」になった。売店が道沿いにあり、鈴なりのサクランボの木も見える。

 ニセコの山の中に入る。家内がガソリンが足りないという。この先にスタンドはない。あわてて倶知安の町に行く。懐かしい。昨夏はこの倶知安駅前のバス停から後方羊蹄山に向かったところだ。

 再度ニセコの山中に入る。ガスに包まれている。明日の天気は朝に雷があるという。このところ朝の雷が続く。朝方に雷にやられてはかなわない。またもテントをあきらめるか。登山口の五色温泉旅館がある。新館と旧館があり、旧館は自炊の宿になっている。受付で自炊の宿を見せてもらいたいと頼むと「どうぞ」という。感じのいいおばあさんだった。たぶん先代のおかみさんだろう。

ニセコ五色温泉、日帰り客が多い
五色温泉の内湯の色は5変化?
 旧館は新館とは棟続きだった。部屋を見ると悪くない。自炊設備もきちんと揃っている。ここに決めた。まだ部屋は空いていた。部屋に荷物を運び、早速に夕飯の支度。自炊の厨房にはすべてが揃っていた。もともとはこの旧館で営業していた。新館を建てたが、什器や設備はをそのままにしておいたのだろう。要は、食材さえ持ち込めば、ほかのすべてが揃っていると思えばいい。たしかに自炊の宿はどこもいまは設備がいいのだが、ここは格別だ。私はすっかり気に入ってしまった。厨房で夕飯の用意をしていた人もキャンプの予定でいたが明朝は雷だというのでこの宿にしたという。廊下は歩くたびにぎしぎしと音を立てる。これも私の好むところだ。

 温泉がよかった。夕飯の準備をすませてから待望の温泉だ。新館には内湯と露天風呂がある。内装はまだ新しく私の好みではない。この新館の湯船の先に旧館のときの内湯と露天風呂があった。木造りの風呂だ。それに白濁している。私の好みの湯だった。

 ここまで来たらニセコアンヌプリにはあわてて登らなくてもいい。明日17日の天気が悪ければ18日に登ってもいいのだ。そんな気分でいたから温泉を心行くまで楽しんだ。
 
 このニセコの五色温泉の自炊部は登山には使える。ここを基地にしてあちこち登ることができるのではないか。雨の日のテントを思うと古くてかび臭い部屋もパラダイスだ。

7月17日(月)
 朝からやはり激しい雨と雷だった。5時に起きて朝風呂を楽しんだ。一番風呂だった。昨日は白濁していた湯だか今朝は透明だった。だから五色の湯なのだろう。

 ニセコアンヌプリを登るのを今日にするか明日にするか。宿の前からアンヌプリが見える。雨が上がるとガスが消えて双耳峰の姿をきれいに見せてくれた。後で知ったことだが、この雨上がりの直後に登った人は頂上から後方羊蹄山の見晴らしがよかったという。私たちはのんびりしていた。明日の天気がどうなるかわからない。姿を見せているのでどうせなら今日にしようか。

 8時10分に登山口。登山者は多い。おかしい。登るにつれてガスが出てくる。
 「山頂はガスだな」
 下山する人たちは眺望を楽しめた、といってくる。山頂までは、あっという間についてしまった。分かっていてももの足りない登りだった。むしろ温泉モードだからそのほうがよかったのだが。そうはいってもやはり頂上からの眺望、とくに後方羊蹄山を眺めたかった。家内は暑寒別岳から眺められたからそれで満足だと言っている。私も昨年存分にその眺望を楽しんではいたがそれでも少しばかり不満であった。最後の山は大展望で終わりたかったのだ。

 下山してからまた五色温泉につかり汗を流した。休憩所でビールを飲みながら昼食をとった。今日の予定はこれから鯉川温泉旅館に向かうだけだ。

鯉川温泉旅館、お勧めの宿
 この鯉川旅館も評判にたがわずよかった。そのたたずまい、温泉、食事、それに料金。この料金でこれだけのサービース。登山者には贅沢だが満足の宿だった。私は鯉川から山形の清酒「鯉川」を連想していた。館内売店に「鯉川」が本当に置いてあったのにはさすがに驚いた。

 ここは本来内湯だけだったのだろう。露天風呂はそれほど古くはない。内湯はタイル張りだった。タイル張りというとピカピカした内装を思い浮かべるだろうが、ここのは違う。創業以来のタイルだという。かなり年期が入り、湯の成分が堆積し、その古色さが落ち着いた雰囲気をかもし出している。一歩この内湯に足を踏み入れると湯気が立ち込めて熱気が体を包む。

 露天風呂で小樽から来た人と話し込む。温泉好きで周辺の温泉めぐりが趣味だという。それならということで私は早速に情報収集だ。まず銀婚湯が出てきた。私もリストアップしていた旅館だ。次いで函館市内の谷地頭温泉。ここは知らない。ここはいいよと強調していた。ほか多くの温泉の名前が出てきた。忘れないうちにとお風呂から上がるとすぐにメモをした。
最後に尋ねた。
 「これから千歳空港に向かうのだが、途中にお勧めの温泉は」
 「丸駒温泉か伊藤温泉。露天風呂から支笏湖の水面が目の高さに見える。伊藤温泉はワイルド。手をのばせば支笏湖だ」
 前者の丸駒温泉旅館は私もリストアップしていた。しかし口ぶりからすると伊藤温泉のほうがお勧めらしい。風呂から上がると、なんとこの温泉好きの方の奥さんと家内が話をしていた。奥さんも伊藤温泉を勧めた。私はこの日、温泉に5回も入ってしまった。五色温泉2回、鯉川温泉3回である。夕飯が美味しかった。増毛町で買った清酒「暑寒おろし」が湯上りの体にたっぷり染み込んだ。

7月18日(火)
 朝食は夕飯にも増しておいしかった。お櫃をおかわりした。それもまた空にしてしまった。それを見て、はずかしい、はずかしいと家内がさかんに言う。

伊藤温泉、支笏湖が目の高さ
 帰りはやはり「伊藤温泉」に立ち寄った。たしかに露天風呂に身を沈めると支笏湖が目の高さにある。なにか落ち着かない妙な気分だ。きょうで北海道ともお別れだ。一つ一つの山を思い浮かべながら露天風呂の縁に身を寄せ両手を組んだ上にあごを乗せて、不風死岳、紋別岳がガスの中に浮かんでは消える様子をぼんやりと眺めていた。

 最後は千歳市の「大地の恵み」で夕飯をとった。この山旅に出発する前にテレビ朝日の毎週土曜日午後6時の「人生の楽園」で紹介していた店だ。家内ともいい店じゃないの、帰りに寄りましょう、ということになっていた。ここもお勧めだ。空港まですぐそこだから便利だ。

 帰りの飛行機は出発が遅れた。羽田には着いてもそこから自宅までの終電車の時間が気になったのか問い合わせる人が多い。30分ほど遅く離陸。揺れた。久しぶりに怖い飛行機を体験した。
 東京は雨。終電車になるかと思っていたがその前の電車に間に合った。 

 BACK HOME