2006北海道の山旅
アポイ岳810b

2006年7月13日(木)くもり
 
        「花の百名山」の期待は空振り、この時期は花が少ない
           クマの目撃情報にカウベルを大きくして歩く     

7月13日(木)〔アポイ岳〕登山口7:10ー8:10五合目(休憩小屋)ー9:25頂上9:55ー10:55五合目(休憩小屋)ー11:45登山口=アポイ山荘=18:10夕張ヒュッテ(泊)@1000

見て!という声。青空が広がりアポイの山々が姿を見せた
 前日の12日は幌尻岳を下山してから「びらとり温泉」で汗を流し、13時5分にアポイ岳のある様似町に向かった。すでに雨が上がっている。馬の牧場ばかりが続く道を行く。このあたりがサラブレッドの産地だ。海を右に見て車を走らせる。今日はどこに泊まるか。家内が疲れている。宿がいいという。アポイ山荘に電話したところいい具合に空き室があった。様似町に近づくとガスがかかり小雨模様になってきた。

 15時10分にアポイ山荘に到着。ここがアポイ岳登山口になる。これはいい宿だった。お勧めである。料金も手ごろだし、従業員のサービスもいい。食事も真っ当だ。

 明日の朝は早く出発するので、朝食は弁当にしてもらえるか相談すると、「最近クマの目撃情報が一合目から五合目で多い。朝早い出発は控えてほしい」といわれた。たしかにガイドブックを見てもアポイ岳はクマが多いようだ。注意を無視して危険を冒すこともない。あすは朝食を摂ってから出発することにした。クマが出る、クマが出る、といわれるとやはり身構える。

 この宿は、海の展望が売りだから部屋はほとんど2階にある。私たちの部屋は1階だ。この部屋が駐車場に近く、勝手口からザックなどの荷物運び入れるのに好都合だった。部屋も広い。さっそくに幌尻岳で濡れた衣類や、装備などを取り出して部屋に広げる。満艦飾になってしまった。

 この日は20人もの登山ツアー客が入っている。夕張岳とアポイ岳の二つの山を登るツアーだという。山荘の前がアポイ岳の展望台になっている。今日は見えない。このあいにくの雨のなかアポイ岳を登りすでに一部の人が下山してきていた。汚れ物を洗うために洗濯機を利用したいのだが、この登山者の利用で混雑しているという。たしかにそうだった。その間隙を縫って水洗いしただけのものを乾燥機に入れたのだが時間がかかる。ボイラー室で乾かしてくれるというのでボイラー室に持ち込んだ。

 これで"作業"が一段落した。お風呂に入り目の前に広がる海を眺めながら今日一日を振り返った。言うまでもない幌尻岳からの下山である。

 自分の判断の是非を考えさせられた。たまたま前日にプロガイドと知り合ったから今日の下山を一緒することになった。しかしそのときは翌日に雨が降ろうとは考えても見なかった。しかし雨になった。プロのガイドと一緒だから大丈夫だろうという頼る気持ちは確かにあった。いや、それとは別に、前述の福岡の夫婦のようにいち早く"脱出"すべきだったのか。

 前日にプロのガイドと知り合わなく今日一緒に下山する話もなかった場合どうしたか。下山をやめてテータイしていたと思う。その事態を予想したからこそ3日分の食料を持ち上げたのである。しかし成り行きで、プロガイドが案内するツアー客の後ろについて下山した。

 そんなことに思いを巡らせていた。家内が沢歩きが今回始めてで基本も知らない。そのことを考えると、増水するなか二人だけでいち早く脱出するよりも、プロガイドの後ろについていったほうが安全であったのではないかと思うようになってきた。

 13日はくもり。この宿は夕食もうまいが朝食もいい。何杯もおかわりしてしまった。

 空は明るい。アポイ岳も頂上付近にガスがかかっているだけで山並みが見える。アポイ山荘から登山口のレストハウスまで車ですぐだ。宿の注意に従って出発を遅くしたものの駐車場にすでに車がある。

 7時10分にレストハウスを出発。登山口に大きな「クマ注意」の立て看板。カウベルを二つ持ってきている。今日までに歩いてきた「樽前山」「後方羊蹄山」「幌尻岳」ではクマを意識しなかった。だが、このアポイは違うようだ。二つのカウベルがぶつかり合うと大きな音がする。クマ目撃のあった五合目までは大きな音を立てるように意識して歩く。

 すぐに「王子製紙社有林」の大きな看板。このアポイの山々は王子製紙の持ち物なんだとわかった。南アルプスが東海パルプ、尾瀬が東京電力と同じようなものだ。

 アポイ岳といえば「花の百名山」。固有種ヒダカソウに代表される花の山で有名だ。だからこそ今回はここまで足を伸ばしてきた。5月から8月まで山は花が絶えないといわれる。しかし、お花が少なかった。意外だった。評判と違う。これでも「花の百名山」なのか。

 下山時に自然監視員や国有林巡視員に相次いで会った。この疑問を尋ねてみた。
 「春の花は5月中旬から6月いっぱいまで。いまの時期は花は終わっている」
 「ヒダカソウは9合目から上にあるが、登山道から見えるのは5、6株程度。あとは幌満コースだがここも少なくなっている。例年なら5月の連休が見ごろだが、今年は雪がおおく、1週間遅れだった」

 8時10分に休憩小屋のある五合目。小屋の前にクマ除けの大きな鐘がつるされている。いい音がする。この五合目から見晴らしが広がる。海が見えてきた。ここで富山から来た7人グループが休んでいた。
 「山の本場からわざわざですか」
 「北海道の広大なお花畑は北アルプスでは見ることができないから。北海道が楽しみ」
 この思いに私も同感だ。山慣れた人たちとお見受けした。

 前述したようにお花は咲いているものの「すごいなあ」という言葉はどうにも飛び出さない。こんなものなのか。
この山のために少しは弁護しなければならない。海を眺めながら歩くことができる。家内が「海をみながのんびりと歩けるのがいいね」という。

 9時25分に頂上。なんかもの足りない。すぐに先ほどの富山からのグループがきた。すぐにジンの水割りを作って"酒盛り"になったのには驚いた。リーダーは氷見で寒ブリ漁をやっている。なんかいい人ばかりのような気がする。私のところには中玉トマトが回ってきた。農業をやっているので出発前にもぎとってきたという。酸味があって美味かった。登山中に食べるトマトは好きだ。「ミニトマト」を頂上で食べると一気に疲れが取れる感じだ。

イブキジャコウソウ、「麝香」の香り
 9時55分にお先に下山開始。途中で会った婦人から「ここはイブキジャコウソウがいっぱいありますね。本場の伊吹山ではなかなかみられなくて」。触ると「麝香」の香り。ハーブみたいな花。地面にへばりついているような小さい花ですよ。
 「イブキジャコウソウか、聞いたことがある」
 家内も興味を持った。すぐ下あたりに咲いているという。私はアレだなという見当をつけていた。

 やっと見つけた。やはり見当をつけていた花がそうだった。触ると「麝香」の香り。次々と咲いていた。「花の百名山」で出会った小さな花だが、記憶に残る花となった。

 11時45分に登山口のレストハウス着。クマにあわずにすんで安心した。

 レストハウスの中をのぞくとアポイの花たちの写真が展示してあった。家内は「アポイの花たち」を描いたポスターを買い求めた。500円。これを折り曲げないように家まで持ち帰るという。車だからそれは可能か。帰京して家内はすぐにそれを額装していま玄関に飾ってある。見るたびにアポイ岳を思い出させてくれるのだからいいものだ。

 アポイ山荘でお風呂をつかった。宿泊者へのサービスだという。休憩所で昼食をとっていると、山中であった富山からのグループも風呂を浴びに来た。彼らはこれから幌尻岳に行くという。余計なことだが、昨日の私たちの経験を伝えた。天候にはくれぐれも気をつけてと。

 宿を出るとまさかということが起きた。家内が見て!という。青空が広がりアポイの山々が姿を見せ、アポイの山頂もくっきりと見え出した。宿の前が展望台になっている。すぐにカメラに収めた。ちょうどそのときまたも富山のグループが居合わせたのでアポイを背景に記念写真を撮ってあげた。彼らは富山からマイクロバスで来ていた。このバスに7人だからというからぜいたくなものだ。

 13時30分にアポイ山荘を出発。あすは「夕張岳」を登る。宿泊する夕張ヒュッテに向かう。

 今回はレンタカーで移動している。車のナビが指示する道を走るのだが、なるほどこの道を行った方が近道だなと感心するほどの案内をする。北海道は道路がよく整備されているのではないだろうか。幹線道路に沿ってこれとは別の道路があり、その道もかなり立派なのだ。そんな道路なのに車をめったに見かけない。道がよくて車が少ないとなるとつい飛ばしてしまう。

 どこの町に入ってもオレンジ色の「セイコーマート」というコンビニが目に付く。食糧調達に便利なことこの上ない。昨年はバスなどの公共輸送機関を利用しての移動だっただけに何かと不便だった。

 夕張ヒュッテに着くのが遅くなる。ここは山小屋。現地での夕飯支度に時間がない。そこで夕張市に入ってすぐのセイコーマートで弁当、酒、パンなどを買った。

 452号線に入り、シューパロ湖にかかる橋を右に折れる。林道が続く。ここはエゾシカが多かった。次々に林道をエゾシカが横切ったり、親子シカが林道を走っている。車に気がついてあわてて脇の草地に逃げ込む。エゾシカが増えてその被害に困っていることは、昨夏の知床で聞いたり見たりした。たしかにここでもエゾシカが多いことが分かる。

 昨年の知床のホテル支配人いったことを覚えている。「観光客はかわいい、かわいいといってえさをやる。エゾシカは人間を恐れなくなり逃げなくなった。ホテルの前のこの枯れ木はすべてエゾシカによる被害だ」

 林道終点。駐車場になっている。マイクロバスも停まっている。ちょうど単独行が続けて下山してきたところだ。小屋泊まりのため大型ザックに装備をつめる。そこになんとお巡りさんがやってきた。ここで車上荒らしがあったという。あきれた。こんな辺鄙なところに車上荒らしとは。何かあるなと思わせないよう車内をすっきりさせて出るようにとのこと。登山者の車ばかりである。現金は持ち歩くのだからなにを盗まれるというのか。だが、お巡りさんがやってきたということは被害が出たのだろう。お巡りさんもここまで出向くとは大変なことだ。

 駐車場の先にはロープが張ってあって先に車は乗り入れられない。大型ザックをかついで夕張ヒュッテを目指す。15分ほどあるくと登山口。ここが冷水コース登山口となる。私たちは明日ここから入山する。ヒュッテは左の道を行く。すぐに小屋が見えてくる。

 18時10分に着く。ちょうど管理人が表に出ていた。今晩の宿泊は東京からのツアーがガイドを含めて6人だという。すぐに小屋前広場で夕飯にする。コンビニの弁当「ブタ丼」は美味かった。ちょうどツアーの山ガイドが出てきたのでお話をする。私はすぐに声を掛けてしまうようだ。最新情報はこうして入手できる。この山ガイドは町田市でこの手の会社をやっている。今回はこの夕張岳とアポイ岳を登る。そういえば、アポイ山荘で一緒になったツアーもこの両山だった。「花の百名山」を巡るのは人気があるようだ。

 小屋は2階建て。当初1階に寝場所を決めた。このガイド氏が「イビキをかくのでごめんなさい」とあらかじめ口にしていた。イビキには閉口するのですぐに寝場所を2階に移した。2階は広く清清する。手足を伸ばして寝ることができた。

 BACK HOME NEXT