2005北海道の山旅
雌阿寒岳1499b
2005年7月19日(火)曇りのち晴れ
       
                雌阿寒岳に登る。
            オンネトー温泉「景福」の湯に感激     


7月19日(火)曇りのち晴れ
オントネー国設野営場5:00=5:55五合目=7:00雌阿寒岳=9:00知床野営場オントネー国設野営場=テント撤収=阿寒の森=オントネー温泉景福入浴=〔ヒッチハイク〕=阿寒湖温泉〔山水荘〕(泊)

やっと姿を見せてくれた。オンネト―を前景に雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)
 雌阿寒岳に登る。この山旅の最後の山だ。どうにか順調にここまで来た。
 歩行時間が短いので5時出発とした。再度キタキツネの被害をうけないためにテントをたたんでキャンプ場の管理棟に置くことにした。往復で4時間ほどの予定だ。登山口の駐車場に車は少ない。

1、登山口から気持ちのいい森が広がっている。樹林地帯はシャクナゲが多くいまが見ごろだ。1時間半も歩くとハイマツ帯に入る。ガスで何も見えない。強風でガスが渦巻いている。阿寒富士の分岐では端正な阿寒富士の姿を見ようとじっと佇んでいた。一瞬その姿を捉え、カメラを持ち出そうとしたがすぐにその姿はガスの中に隠れてしまった。それでも待ったがとうとう再びその姿を捉えることはできなかった。

2、八合目を過ぎると植物が消え、火山特有のザレた裸地が続く。火口壁に沿って頂上を目指すのだが、濃いガスと強風で先が見えない。吹き飛ばされそうなくらい風が強い。ガスに巻かれると一瞬目の前が見えない。緊張する。しばし佇み、風でガスが消えるのを待つ。そうなると頼りは岩に記された赤と黄色のペンキの印だ。これを見逃してはいけないので、時々後ろを振り返って帰りのことを考えて進んでいかなければならない。あせった。左が火口壁なのでこれに沿っていけばいいのだと分かるのだが、このガスと強風では「大丈夫かな」と不安になり、心に「そろそろ引き返そうか」と弱気がのぞく。慎重にならざるを得ない。そろそろ頂上かと思ってもまだ先のようだ。

3、ようやく頂上だ。頂上標識は石とコンクリート?で組まれた立派なものだ。頂上標識をカメラに納め、このガスでは無駄な行いだと分かっていても火口壁の内部へカメラを向けた。この強風とガスではどうしようもない。早々に頂上を後にする。下山もガスに巻かれる。ペンキ印を拾い、阿寒富士の分岐まで下りて来ると強風が止み、ガスからも解放され、やっと休むだけの余裕が出てきた。ふと目ををやるとコマクサだ。火山礫の中にイワブクロとともに咲いていた。あたりを見渡すとコマクサはあちこちに散見できた。これでやっと人心地がついた。

4、下山口近くなると登って来る登山者に会うようになった。いまも頂上周辺は先ほどの状況と変わらないのかどうかわからないが、今日は遅い出発のほうがいいいのかしら。
5、あっという間にキャンプ場に帰ってきてしまった。もの足りない歩行時間だといえるのだが、この日の濃いガスと強風はこの山旅で最初で最後のものだった。そう考えると、今回の旅がいかに晴れ続きで恵まれたものであったか。ありがたいと思わなければならない。

 これで予定していたすべての山を登った。充実感があった。キャンプ場でコーヒーを沸かし、その思いに浸っていた。ただ残念なことは、今回の旅で唯一、雌阿寒岳の姿をまだ見ていないことだった。この天気ではあきらめるしかないか。それともまだあしたがあるか。しかし、このあとすぐにこのページに載せた写真を撮ることができたのだから、やはりこの山旅は最後までついていたとしかいいようがない。

 雌阿寒岳は見えないか、という思いを抱きながら、まだ歩き足りないので車道とは別の、森の中を行く道を野中温泉までオンネトーの湖水沿いに歩いていくことにした。すぐにシャクナゲの群生地で、オンネトーの静かな水面が広がる。この森もいい。

 野中温泉につく。ここには三軒の宿がある。いずれも温泉がいいという。インターネット情報でその中の「オンネトー温泉景福」と決めていた。これが大当たり。内風呂は透明度のある湯が下から湧き出ている。露天風呂は白濁した湯である。源泉が二つあるのかと思ったが、この透明の湯は時間がたてば白濁するのだという。ぼくはこの湯に何時間入っていたのだろうか。すべて予定を消化できたという開放感も手伝ってかそれほどのんびりとはいっていた。いい湯だからそれができる。

 温泉では、ぼくと同じく強風とガスに遭ってきた登山者たちと話が弾む。その中の一人は雌阿寒岳が姿を現さないのが残念で仕方ないらしい。ふと「あれっ、晴れてきたぞ。雌阿寒岳が見えるのでは」といって、温泉を出て行った。「見えていたら、ぼくに声をかけて」とお願いした。ぼくもやはりその姿を見たいのだ。露天風呂にいたら「おーい、見えるぞ。晴れてよく見える」という声がかかった。そうなるとぼくも見たい。しかし、この湯にはもっと入っていたいので宿の奥さんに訳を話して服を着ていったん外に出て眺めてくることにした。やはり眺めるならオンネトーの展望台からの方がいい。声をかけてくれた登山者に眺めるならオンネトーの展望台がいいよと勧め、ぼくも案内ついでにその車に同乗させてもらった。最後の最後まで幸運が待っていた。

 上の写真かそのとき撮ったものである。展望を楽しんだ後、もういちど温泉に戻ったのだから、迷惑な客だといわれても仕方ないのだが、それほどこの温泉は素晴らしかった。満足だった。これで日程上の目的地はすべて終わった。今晩泊まる阿寒湖温泉までのバスの時間までまだ間があるので、下山してきた登山者に声をかけ、その人の車で阿寒湖まで乗せていってもらった。釧路在住の方で、雌阿寒まで車で一時間と少しでこられるのだという。今回は何度もヒッチハイクしてお世話になったものだ。

 今晩の宿は阿寒湖温泉。湖畔前の大型ホテルではなくどちらかといえば民宿みたいなもので見た目にも大丈夫かなと思ったが、宿の食事は食べ残すことなくすべておいしくいただいた。内風呂の温泉もなかなかのものだった。登山者にとってはいい宿だった。食事の前に阿寒湖に出たが、観光地だけにぼくには見るものが何もなく早々に宿に戻ってきた。
雌阿寒岳八合目に咲くコマクサ この湯に憧れて。オンネトー温泉・景福の露天風呂

 BACK HOME NEXT