2005北海道の山旅
羅臼岳1661b

2005年7月17日(日)晴れ、午後から曇り
 
            知床が世界自然遺産に登録決定。
                羅臼岳に登る
     


7月17日(日)晴れ、午後から曇り
国設知床野営場4:00(ウトロ観光ハイヤー@5000)=4:25岩尾別温泉・木下小屋4:35=6:00弥三吉水場=6:15極楽平=6:35仙人坂=7:00銀冷水=7:50羅臼平=9:00羅臼岳9:30=10:15羅臼平10:30=三ツ峰(1509b)=11:50羅臼平=12:50弥三吉水場=13:55木下小屋=ホテル地の涯(岩尾別温泉・滝見の湯入浴)16:00(ヒッチハイク)=ウトロ・バス停16:20(バス@1490)=17:10知床斜里駅18:06(@810)=18:49網走駅・ホテルサンアバシリ(泊)

口笛を吹きたくなるね、この天気だと。羅臼平からの羅臼岳。岩場が続く
 2時30分に起きて、朝食をとり、テントを撤収するとちょうど4時前だ。周囲も登山目的のテントが多く準備で起き出している。すでに何台も出発している。
 キャンプ場の前にはすでにタクシーが待機していた。4時に出た。木下小屋への道は途中から好ましい林の中を走る。路上駐車の列を見るとまもなく「ホテル地の涯」だ。この駐車場も客の車で満杯だ。4時25分着。料金は5000円。木下小屋はこの先にある。歩いてすぐだ。木下小屋へ行くと昨日お世話になった3人組も準備中だ。これから食事のようだ。縦走するので早出することもなく6時ごろ出るという。ザックを木下小屋にあずける。

1、4時35分出発。次から次へと登山者が出て行く。世界自然遺産に決まったその週の日曜日、これだけの人出はしかたないか。皆さん熊除けベルを鳴らしながら。これだけ先行者がいるんだから熊も出てこないだろうと思うのだが、やはりぼくも熊除けベルを鳴らしながら行くことにした。一昨日、昨日と急ぐ登山が続いたので、きょうはゆっくりと登山を楽しむことにした。一歩一歩納得するような歩きをして楽しもうと決めた。

2、すぐに熊注意の立て看板。熊の好きな蟻の巣がこれからいっぱいあるので注意せよという。弥三吉水場を経て極楽平で羅臼岳が姿を見せた。7時に銀冷水。ここから大沢に入る。谷は雪で埋まり羅臼平の手前まで延々と雪渓の上を歩いていく。アイゼンは不要だ。この登りは涼風が吹いて気分がいい。また雪の解けた両側は雪渓が切れるまでエゾコザクラが咲いている。可憐で鮮やかな濃い朱色が目を楽しませてくれる。もちろんカメラタイムだ。

3、7時50分に羅臼平。雲ひとつない青空のもと、目の前に羅臼岳の頂上が聳えている。いい眺めだ。まるで岩の要塞のようにも見える。ここは一息入れるには恰好の場所だ。テントも三張りほどあった。たぶん縦走者だろう。多くの人が休んでいる。

4、頂上まであと一時間ほどだ。途中、崖の岩からしたたり落ちる清水に喉を潤す。登るにつれて硫黄山方面の景色が広がってきた。なかなかの眺めだ。カメラを向けるのだが、登るにつれて新たな景色が展開するのでまたカメラということで切りがない。それほど硫黄山の眺めはいい。頂上までは岩場の連続だ。足元に気をつけて慎重に行くことにする。下から見上げると登山者の列が続く。頂上近くになると大きな岩が積み重なっている。少し緊張する。頂上は9時ちょうどだった。頂上は狭く、はみださんばかりの人の多さだ。頂上標識を背景に記念写真を撮る人が行き来し、落ち着いてゆっくりできない。それでも天気がいいのでみなさん上機嫌だ。展望が素晴らしい。頂上は周囲がきれ落ちているので足もとには注意しなければならない。やっぱり硫黄山へ縦走すべきだったかなと後悔するが、大型ザックは麓に置いてきてしまっているのでなすすべがない。

5、続々と頂上を目指してくる。団体も二つほど追い抜いてきたのでそろそろ頂上到着だろう。岩場の下りだから混雑する前に下山することにした。9時30分下山開始。途中で熊本の3人組と会った。ザックを羅臼平にデポしてきたという。帰りにも岩清水をたっぷり飲んだ。羅臼平に10時15分。帰りのバスは15時50分だから時間は十分ある。羅臼平にはそれとわかる縦走者のザックが5,6ある。連休なので縦走する人が多い。ますます縦走しないことを後悔している自分に気がつく。やっぱり縦走すればよかったかな。でもクマがなあ。呟くばかりである。

6、自分を少しでも納得させる?ために、時間もあることだし、硫黄山コースに入り少しばかり歩くことにした。このコースのお花畑の素晴らしさの評判を聞いているし、羅臼岳と対峙している目の前に聳えている三ツ峰まで足を伸ばし、羅臼岳を真正面から眺めるにもいいだろう。硫黄山コースへは羅臼平から入る。もちろんこのコースに入る人はきわめて少ない。すぐに三ツ峰への登りとなる。急斜面には早くもお花畑が出現した。やはり、と嬉しくなる。三ツ峰の峠に着く。三ツ峰の山頂への道を右に見て硫黄山コースの三ツ峰キャンプ場へと先に進む。峠から少し下るとまたもや大きなお花畑で、チングルマとエゾコザクラノの群生地だ。この旅いちばんのお花畑だった。頬が緩む。もちろんカメラタイム。羅臼平からほんのわずかな距離を歩いただけでこれだけのお花畑。「こちらにも足を伸ばすといいよ」と、ここを知らないで羅臼平で休んでいる人たちに大声で教えてやりたくなる。さらに眼下に三ツ峰キャンプ場を見下ろす場所に来ると今度はエゾツツジの真っ赤な群落だ。この先に行けば続々とお花畑が出てくるんだろうという予感を感じさせてくれる。しかしそろそろ時間切れだ。ここから戻る。三ツ峰に立ち寄る。さすがに三ツ峰頂上からの羅臼岳は羅臼平からの眺めよりも迫力がある。しかしこの時間になるとあれほどいい天気だったのに急に雲が出てきた。ポツポツと雨も降り出した。羅臼平に戻る途中急坂を大きなザックをかついで登ってくる熊本の3人組に会った。「お気をつけて」。ただし天気は下り坂だ。

7、13:55登山口の木下小屋に降り立つ。今日はゆっくり歩き、山を楽しめたので充実した山行だった。小屋でザックを受け取り、バスの発車する15:50まで2時間ほどある。「ホテル地の涯」と隣接の岩尾別温泉の露天風呂に入ることにする。無料だ。手前の露天風呂はギャラリーも多いので、少し先の露天風呂にいくことにした。3人も入れば一杯という広さの湯船。ちょうどいい。「滝見の湯」とある。湯船に身を沈めると先にある滝が目に飛び込んできた。いいねえ。エゾシカの親子3頭がやって来たのには驚いた。湯船のすぐ近くで草を食んでいる。そんなシカをながめながらぼんやりとくつろぎ、この温泉で一時間以上もすごしてしまった。さっぱりした。

 ホテル地の涯前のバス停で15時50分のバスを待つが定刻をすぎてもやってこない。バス停で待つのはぼく一人。ほかはすべて車利用者だ。ホテル地の涯の駐車案内係に尋ねると、路上駐車の車が邪魔してここまでバスが上がってこられないんだという。きょうはまだバスは一台も上がってこないという。「いま支配人がここまで来るかどうか電話しているのでしばらく待って」。「15時50分のバスは上がってくる予定だという」。とうに出発時間が過ぎているというのに”あがってくる予定”にはまいった。網走に戻るためにはどうしてもこのバスを利用したいのだが、どうしようもない。ということで、ホテルの駐車場をいま出発しようとしている車に歩み寄り、事情を説明し、ウトロまで乗せて行ってくれないかと頼み込む。ぼくの窮状を理解してくれたのか、ありがたいことにOKだ。これで助かった。夫婦二人で宮崎からフェリーを乗り継いできたという。ワンボックスカーで後ろに布団が敷いてある。車で寝泊りしながら道内を巡っているのだという。この時期、このタイプの旅行者がほとんどだ。公共輸送機関を利用して移動するぼくなんかはきわめてめずらしい。
 おかげでウトロからの知床斜里行きのバスに間にあい17時10分に知床斜里駅着。ここを18時6分のJRに乗って18時49分に網走に着いた。

 予定を順調に消化でき、残るは雌阿寒岳になった。あしたは移動日なので今晩はゆっくりできる。どこかいい宿をと観光協会で紹介された二軒の宿に電話したが、いずれも一杯だった。しかたない、一昨日世話になった駅前の宿に投宿することにした。久しぶりでまともな食事をとりたいのでどの店がいいか宿で尋ねたところ網走の繁華街は駅前から歩いて20分かかるのだという。疲れた体にはこれが面倒になり、宿の前にステーキとハンバーグのファミレスがあったのでそこに入ることにした。
 この店にはあまり気が進まなかったが、結果的にはひとり旅の野菜補給には良かった。野菜サラダが別料金で食べ放題だった。ひとり旅でろくなものを口にしていない。特に野菜ものは。オクラ、ミニトマト、ワカメ、ブロッコリーなど、他人さまが見たら驚くほど山盛り食べてしまった。これでおなかが一杯になってしまった。後から出てきた大判ハンバーグを食べるのに苦労するほどだった。そんないまの自分がおかしかった。
羅臼岳から硫黄山方面、左が硫黄山 硫黄山コース「三ツ峰」のお花畑は見事だ
硫黄山コース「三ツ峰」お花畑:エゾツツジの群落 硫黄山コースの「三ツ峰」お花畑:エゾコザクラの群落

 BACK HOME NEXT