2005北海道の山旅
斜里岳1547b

2005年7月16日(土)晴れ時々曇り
 
                斜里岳に登る。
             稜線から摩周湖が見えた         

7月16日(土)晴れ時々曇り
網走駅6:41(JR@1040)=7:41清里町駅(清里ハイヤー@3800)=清岳荘8:30=9:15下二股分岐=10:15八合目=10:30上二股=11:10【斜里岳】11:35=12:00上二股=12:40熊見峠=13:25下二股=14:05清岳荘=〔ヒッチハイク〕=ウトロ(食料調達)=国設知床野営場(泊)

斜里岳(左奥)を熊見峠から見る
 昨日は、知床が世界自然遺産に登録決定したというニュースが流れた。
 この日の予定は、その知床の羅臼岳に向かうことにしていたが、登り始める時間が遅いうえに、歩行時間が長いのでどうも帰りのバスに間に合わない。それでは困るので、歩行時間の少ない斜里岳に変更した。これは正解だった。

 JR網走駅を6時41分発に乗る。一車両だけだが、旅行者と登山者でほぼ席は埋まった。途中、車窓から眺める原生花園周辺のお花畑はきれいだった。
学生を除くほとんどが知床の玄関となる知床斜里駅で下車していった。清里町駅に7時41分着。下車した登山者はぼく一人。あとは高校生だけだ。駅前のロータリーはがらんとしてだれも見当たらない。清里ハイヤー(01522ー5ー2538)に電話したらすぐにきた。すぐにジャガイモ畑の向こうに斜里岳が見えてきた。この時期の畑はジャガイモ、麦、ビートの3種類だという。登山口の清岳荘近くになると、えっと思うほど路上駐車が多くなる。きょうは土曜日だ。登山者が多いはずだ。清岳荘までのハイヤー代は3800円。ほとんどすべてといっていいほどマイカーかレンタカーだ。ハイヤーで乗り付ける人は珍しいと見えて注目される。

1、清岳荘は昨年建て替えられて木の香も匂うほど室内はぴかぴかだ。ここでザックを預かってもらいザブザックで出かける。
2、出発は8時30分。この時間でも出発する登山者は多い。行きは旧道、帰りは新道というワンパターンのコース。行きの旧道は沢を詰めていく。右岸左岸となんどもなんども飛び石伝いに行く。登山靴でも十分の水かさだ。
3、ルートは石に赤ペンキで目印があるので迷うことはないだろう。最初は飛び石伝いの感覚をつかむまですこしばかり緊張するが足の置き方に慣れてくればとくに問題はない。石もここのは滑らないから安心だ。
4、滝が連続してくるようになると巻き道が出てくる。急斜面や滑りそうなところにはロープも下がっている。一箇所だけ足掛かり手がかりの少ないところがあった。といっても慎重に行けば問題ないのだが、やはり滑って肩を打った人がいた。
5、頂上に向かう稜線の鞍部の馬の背からお花畑を見るようになる。岩場に群生するミヤマオダマキの紫色が鮮やかだった。
6、11時10分に頂上に着くとなんとガスってしまった。なんだよと言いながら頂上から少し離れた三角点のあるところでガスがはれるのを待つことにした。ここで熊本からきた60代の男性3人と知り合った。清岳荘の登山口を出発したのはほぼ同じ時間で抜きつ抜かれつ登ってきた。3人揃って健脚だ。昨日熊本から札幌に着き、レンタカーで5時間飛ばしてここまできたという。あしたは羅臼岳に登るというので、ぼくも明日は羅臼岳、それなら下山後にウトロまで同乗させてくれないかと相談した。図々しい申し入れに、いいよという返事だ。ただ、車の中の荷物が多いので整理してみて座るスペースがなければあきらめて、といわれた。それじゃ登山口でということで、この3人はガスなので展望をあきらめてそそくさと下山をはじめた。ぼくはガスがはれるのを待つつもりでのんびり昼飯でもと構えていたのだが、これで状況は変わってしまった。車に同乗させてくれるというのだから、ぼくだけのんびりもできない。展望をあきらめて11時35分下山開始。昨日同様に下山が急行になった。
7、帰りは新道をとる。このコースは斜里岳の展望にはいいのだがどうも単調な道で飽きる。下山開始から一時間足らずで頂上のガスがはれてきたことが見て取れる。しまったかなと思っても後の祭り。熊見峠から遠くに湖らしきものが高い位置に見える。後ろからきた人があれは摩周湖だという。なんか得した気分になった。霧の摩周湖が遠く眺めることができたのだから、この新道は単調だと言う前言を翻さなければならない。思わぬ眼福にあずかった。14時5分清岳荘に着いた。

 下山すると3人組がすでに待っていた。車の中の荷物を整理してぼくの座るスペースを取ってくれた。清岳荘でザックを受け取り、ウトロに向かった。食料を知床斜里駅前の商店で調達しようかと考えたが、3人組の一人がウトロにスーパーがあるので彼らはそこで買い物するという。彼らは羅臼岳から硫黄山まで縦走するのでやはり食料を買わなければならないのだ。
 実はぼくも羅臼岳から硫黄山の縦走を考えていた。テントをかついでいるのだからやると思えばいつでもやれるのだが、止めたのは熊が怖かったからだ。縦走したいのだがテン場となる二ツ池の熊のことを考えるとやはり怖い。そのことを言うと、3人組も一人で縦走だとやはりためらうよな、と。

 この車に同乗させてもらい助かった。ありがたかった。斜里岳を下山後、ウトロに行くには公共輸送機関利用では17時過ぎになるからだ。
 ウトロでは国設知床野営場に泊まる。なぜ羅臼岳の登山口の木下小屋まで行かないのかというと、電話したところきょうは予約で満員ということで断られたからだ。たしかに土曜日の晩では仕方ない。三人組は事前に予約していたので木下小屋に泊まる。

 ウトロは目の前がオホーツク海。コンビニとスーパーがある。この二軒で食料の買い物をして3人組にお礼を言って今日泊まる国設知床野営場に向かう。
 このテン場は丘の上にある。まずは明日の羅臼岳登山口までの交通手段を確保しなければならない。テン場の近くにはプリンスホテルなどホテルが林立して、その前に「ウトロ観光ハイヤー」があった。明日の朝4時にお願いすると、相手は考え込んでしまった。通常だと7時ぐらいからの営業らしい。ここで断られるとあとは翌朝ヒッチハイクするしかないのでとにかくお願いし、午前4時キャンプ場前ということになった。
 国設知床野営場は込んでいた。ここも設備はいい。

 BACK HOME NEXT