くじゅう連山と阿蘇・高岳

坊がつる白口岳中岳天狗が城久住山
山をピンクに染めるミヤマキリシマの景観に酔う
2004年6月5日(土)
くじゅう連山の主峰・久住山。今回もガスのなか。
頂上は座る場所もないほど登山者でいっぱい
坊がつる―法華院温泉山荘7:05―7:30鉾立峠7:35―8:30白口岳8:35―9:05峠―9:20中岳9:30―9:45天狗が城―10:15久住山10:35―10:55久住分かれ11:00−11:50スガモリ峠12:10−13:15長者原・くじゅう登山口=黒川温泉・山みずき=黒川温泉観光=奴留湯温泉(熊本県小国町)=内牧温泉・蘇山郷(泊)0967-32-0515


 九州最高峰の中岳や久住山などくじゅう連山の中枢をなすピークを縦走する。午前零時過ぎに目を覚ます。テントの中が妙に明るい。外に出てみると大船山の上に月が晧々と輝いている。月の光が坊がつるとぼくを照らしている。感動だった。きょうも晴れる。興奮したのか明け方までよく寝付かれなかった。小鳥の大合唱で起き出す。昨日と同じ雲ひとつない空で周囲の山々に朝日が差している。

 ところがにわかに南から雲が次々に襲来してきた。出発前には稜線をすっかり隠してしまった。その急激な変化に唖然とするばかりだ。それ以上に気がかりなことがあった。九重はガスのときは気をつけなければならない。稜線が広いところがあるので道に迷い遭難が多いところだ。これまでの経験や人の話を聞いていたので事前にコースをなんどもシミュレーションしてきた。
坊がつるのキャンプ。気分がいい。
朝はご覧の通り晴れだが急にガス
が出てきた
それでも一抹の不安があった。この日はたまに晴れ間があるのだが、稜線はガスで展望がない。中岳から久住山までは黄色のペンキで岩にいやというほど印がつけられている。遭難が多いので対応したのだろう。これならよほどのことがない限り遭難は避けられる。ぼくも気が楽になった。久住山の頂上は座る場所もないほどの人込みだった。すごい! 山開きはあすのはずなのに。中腹から下は晴れていて日差しが強い。駐車場に着くと遠くまで路上駐車が続いていた。

 下山後は、黒川温泉を目指し、まずは人気の黒川温泉でも評判の〔山みずき〕。ついでに温泉街を散歩する。

 次は〔奴留湯温泉〕(熊本県小国町)に向かう。ここは共同浴場である。だれもが勧める湯である。百点満点のお湯だという。だから〔奴留湯温泉〕はこの山旅で絶対に外せないところだ。あっちだこっちだと場所を探すのがたいへんだった。小さな集落に入るとその建物はあった。ぬるめの硫黄泉である。湯は足下から自噴し、透明感の溢れた湯が広い洗い場を川のように流れていく。贅沢だ。適温の大量かけ流しの湯である。驚くことに洗い場の床が白く硫黄でコーティングされている。そして浴槽の底が漬物石のように大きな石がごろごろと敷きつめられている。時間がないのでカラスの行水に終わったが、なんとももったいない。ゆっくり、のんびりつかるには最高だ。いい湯だというのもうなずける。 それにしても時間がないのは残念だ。こんなかけ流しの湯でぼくはいつも洗い場にごろんと横になる。もちろんあそこは手拭いで隠す。仰向けに寝ていると湯船からこぼれた湯が背中を絶えず流れていく。これが気持ちがいい。時間の流れるままに身を任せていく。うつらうつらしてくる……。

(参考)温泉チャンピオン・郡司勇のコメント
 奴留湯温泉(2004.3):岳の湯・はげの湯、杖立温泉などの強力な温泉群を持ち、温泉密集地である小国町でも最高の温泉だと認識しているのは奴留湯温泉である。
 いつも温泉巡りの予定がてんこもりで時間を急いでまわっているが、この湯だけは特別である。この温泉の吸引力は抜群で必ず寄ってしまう。今回の奴留湯温泉の共同湯は完璧に近い状態であった。張り紙で加熱は17時からと書いてあるので、現在昼の状態では源泉そのままの湯が大量に掛け流されているのみである。
 洗い場を厚さ1センチほどの湯の面を作っていた。そして名物とも言える、洗い場部分の白い硫黄華の付着は完璧に白い床を作っていて、私は足跡をあえてはっきりと付けて写真を撮った。底に沈んだ大きな石の浴槽が澄んだ湯を通して見え、しかし洗い場の床は真っ白に析出しているという微妙な状況は全国広しといえどもここだけの存在である。
 脱衣場からの眺めだけでこれだけ感動を与える温泉はいままで数多くの温泉を経験したが、いくつも無い。湯は透明、苦味、少硫黄臭である。H2Sが5mgであろうと推測した。しかし大量の湯と長い時間だれも入っていなかったのだろう、洗い場の白い床、ヌル湯という命名通りの温度の湯でここはいつ来ても満足感を与えてくれる。温泉はやはり湯量、つまり新鮮度が非常に大切であることがわかる。
 ここは加熱しても湯量を落とさないのでほとんど評価が変わらないが、ほかの温泉一般では加熱したら少なからずフレッシュ感が減少し、この感動までに次元を昇華させるのは至難であろう。このような温泉がまさに自然の妙であり、温泉体験の醍醐味であると思う。


BACK HOME NEXT
くじゅう連山の最高峰・中岳 くじゅう連山の白口岳
黒川温泉の中でも人気の〔山みずき〕 今晩の宿・内牧温泉〔蘇山郷〕 奴留湯温泉、なんと洗い場の床が白く硫黄でコーティングされているのです。今回の目的の湯です。