戸隠連峰・高妻山(2353b)
2008年9月22日(月)〜23日(火) 

目の前にピラミダルな山容が飛び込んできた。急峻だ。
展望の爽快さが、夏山に行けなかった後悔を洗い流してくれた

二釈迦の石祠を過ぎると、木の間から高妻山が見えてくる。見上げるほど急峻だ。「へぇー、あそこまで登るんだ」

9月23日(火)
戸隠牧場5:15―6:12滑滝ー6:22帯岩ー水場ー6:45一不動避難小屋6:50ー7:38五地蔵山7:45ー8:45九勢至ー9:45高妻山10:20ー11:00九勢至ー11:40五地蔵山ー12:35一不動12:40ー13:00水場ー13:05帯岩ー14:05戸隠牧場ー14:10戸隠キャンプ場(テント撤収)15:05ー戸隠キャンプ場バス停15:23=16:38長野駅17:00=21:10新宿=日暮里=我孫子

 寝過ぎたか。はっとして目を覚まして時計を見ると4時14分だった。こりゃいかんと飛び起きた。すぐに簡単な食事をとる。5時前にはうっすらと明るくなる。この時間だというのに車がキャンプ場内をぐるぐるまわっている。この時間帯の車は登山者にきまっている。たぶん登山口が分からなくてうろうろしているのだろう。私は出発のためテントを出ようとしたら、たまたまその車がわたしの目を通過した。私の登山姿を認めたのだろう。止まった。私が登山口となる牧場入口まで来るとその車は私の後を追ってきた。やはり登山者だ。まっ暗い中、登山口を探すのは容易ではない。たぶんほっと胸をなでおろしたに違いない。

 コースタイムは往復10時間だというのだが、ネットで調べてみると8時間ぐらいで歩いている人もいる。私は帰りのバスのことを考えると、遅くも戸隠キャンプ場16時13分発のバスに乗らなければならない。テントの撤収があるから下山は15時だ。10時間もあれば大丈夫だろうと思うのだが、こればかりは分からない。バスの時間に間に合うかという心配が意外とプレッシャーになった。

 10時間も体を横にしていたので体調はいい。牧場入り口の駐車場にはすでに登山者が出発準備していた。牧柵を抜けて出発だ。体調がいいこともあるのだろうが、できるだけ急ぐことにした。プレッシャーがこういう形で来ている。



5:15
戸隠牧場の牧柵を抜けて出発。
牧場を抜けると、一不動のある避難小屋までは沢を詰めていく。沢をなんども渡り上流に進む。
われながらペースが速いなと感じている。
このコース上には鎖場が2カ所ある。このコースの難所と書かれている。ネットで調べてみると、慎重に行けば問題ないとある。それでもどの程度に「問題ない」のか。ネットで調べてみたが、どうもよく分からない。結果的にいえば確かに慎重に行けば難しくないところなのだが、高所恐怖症の私は、事前にシミュレーションしなければならない。しかしどうも程度が分からない。けっして大げさなことではなく、覚悟を決めなければならないのでつい真剣に状況を調べなければならない。



6:12
出発して小一時間で、最初の鎖場。これは滑滝の左岸につけられた鎖で長い。こちらはまったく問題はなく簡単に登れる。むしろわたしでも楽しいくらいだ。


6:22
すぐに第2の鎖場の帯岩が現れた。ここが一番の注意を要する個所だというので覚悟はしていた。垂直に近い一枚岩をトラバースする。少し鎖で岩を登った後に横切っていくのだが、これなら慎重にいけば問題ないとわかった。鎖は付いているのだが、横にではなく縦にぶら下がっている。最初と最後は足場が悪いのでこの鎖をつかんだ。中ほどは足場が切ってやや幅広くなっている。鎖を持つ必要はないのだが、私はきちんと握るようにした。単独だから慎重の上にも慎重にと心掛けている。


帯岩をトラバースすると、こんどは不動滝の落ち口。ここにも鎖がある。3メートルぐらいだろうか。鎖を頼りによじ登る。これで“難所”はすべてクリアした。といっても、構えていた割にはなんなく通過できてしまった。これで一安心だ。
間もなく水場の「氷清水」。この先水場はないからここで補充していく。というか、名前の通り冷たい水なので、キャンプ場からの水を捨て、汲みかえた。


6:45
沢を上り詰めると、一不動の避難小屋。ここまで1時間半。ちょっとばかり頑張ったかなという感がある。この避難小屋はトイレがなく、周囲の糞尿、それによる水源の汚染が問題になった。そこで緊急のとき以外は使用しないでほしいというのが地元の要望だ。一度周囲を掃除したのだらのだろうか、糞尿のあとは見当たらなかった。


二釈迦の石祠を過ぎると尾根に出る。さっそくに木の間から高妻山が見えてくる。この写真で見るよりも、見上げるほど急峻だ。「へぇー、あそこまで登るんだ」


7:17
南西方面に北アルプスが見えてきた。
これは白馬。
「展望が楽しみだね」


7:38
五地蔵の石祠。ここまで何時間で来るかが、今日のポイントにしていた。早めに来ている。順調だ。安心した。これなら予定通り下山できる。気が楽になった。


五地蔵山(1998b)の頂上はすぐだ。必ず立ち寄ったほうがいい。妙高連峰、黒姫山など北方面の眺望が素晴らしい。


8:32
八観音の石祠を過ぎると、高妻山がますます大きくなる。写真だと、どうも聳え立つような威圧感が出ない。


8:42
九勢至の石祠から見る高妻山。
ここから一時間だ。
しかし、急斜面にあえぐ。


展望はますます良くなる。戸隠山の向こうに槍ケ岳も見えてきた。
ところが、あと10分ほどで頂上だというところで急に左ひざが痛くなった。あわててバンテリンを塗って様子を見たがいっこうに痛みが消えない。踏ん張ると痛い。さてどうするか。やはり頂上を目指す。左足の踏ん張りがきかないので不安定で歩みものろい。小さな岩場が続く。


9:39
十阿弥陀の石祠と鏡。
やっと頂上の一角に出た。頂上は南北に長く、ここが南側、三角点と頂上標柱は北側にある。


9:45
頂上に到着。予定した以上に早い時間だ。頂上には先行者が一人だけ。素晴らしい展望だ。スゴイ。静かにその展望に見入った。この夏のふがいなさと後悔が、この景色を見ていたらきれいさっぱりと嘘のように消えていった。ご飯を食べるよりもこの景色に夢中だ。何といもいえぬほど素晴らしい。まさにぐるっと中部山岳の山々が見える。もちろん富士山もだ。

特に北アルプスがまじかに見える。この写真はその一部。左から鹿島槍、五竜、唐松、白馬が連なる。鹿島槍と五竜の間に立山が、五竜と唐松の間に剣が顔を見せている。こんな景色に圧倒されて見入っていると、あっという間に時間が過ぎていく。次々と上ってくる。静かだった狭い山頂もその静寂が破られた。そろそろ下山だが、この景色には後ろ髪を引かれる。帰りの時間を考えると腰を上げなければならない。足の痛みは相変わらずだが出発だ。



10:20
下山開始。頂上付近は紅葉が始まっている。2000メートルを過ぎたあたりからナナカマドやオオカメノキが赤く色づき始めた。
途中から左ひざの痛みが消えた。一時はどうなるのかと心配した。痛みが続くようなら下山に時間がかかるし、もう一晩泊まるしかないのかと思ったりもした。それだけに安心した。
14:05
登山口の戸隠牧場に戻った。
正午過ぎたらガスが出てきた。正面の戸隠山も山頂付近がガスに覆われてきた。

戸隠キャンプ場には14:10着。
すぐにテントの片付けだ。これなら予定よりも1本前のバスに乗れる。長野駅からの新宿行きの予約したバスにも一時間前のバスで帰ることができた。
期待した展望が、期待以上に素晴らしかった。ご機嫌だった。

               BACK HOME