.jpg) .jpg) |
1種
●種は近くの種苗店で買った。20mlで260円。種は輸入物。 |
.jpg) |
●20mlの種の量はこれくらい。
|
.jpg) |
10月12日。<1日目>
2一晩水につける
●一晩水につけておく。 |
.jpg) |
10月13日。<2日目>
3水を捨て、小まめに水洗い
●広口瓶を用意する。ビールのジョッキを使用した。瓶に水と種を入れ、新しい水を入れてすすぎ洗いする。
●水を捨て、瓶の口にキッチンペーパーを2重にかぶせて、輪ゴムで留める。
●瓶を逆さにして暗い所に置く。 |
.jpg) |
ポイントは、毎日朝夕の2回、瓶に水を入れ振り洗いし、水を切り、また暗所へ。これを繰り返す。
|
.jpg) |
10月14日。<3日目>
4発芽
●やはり発芽は早かった。3日目の朝には発芽していた。
●発芽豆類はほんのちょっと白い「ツノ」が出た状態のものが発芽パワー全開だということがわかったが、今回はこのまま市販のモヤシのように新芽を伸ばしていくことにしよう。
|
 (2).jpg) |
10月15日。<4日目>
●だいぶ伸びてきた。 |
 (320x247).jpg) |
10月16日。<5日目>
●もう少し我慢して、「モヤシ」状態になるまで育ててみよう。 |
1.jpg) |
10月17日。<6日目>
●もう一日待とう。
|
.jpg) |
10月18日。<7日目>
5収穫
●伸ばせば伸びるものだ。 |
.jpg) |
●これもまた炊き込みご飯にすると、なんとかの一つ覚えといわれそうだ。素材を生かし、私にもできるものはないか。
そこでナムルにすることにした。モヤシのナムル。これなら酒のつまみになる。 |