那須岳:姥ケ平から南月山1776b(2)

2007年10月21日(日) 

朝日岳の山肌と姥ケ平の紅葉は必見
狂おしいほどの赤の鮮やかさに目を奪われる

朝日岳の山肌を真っ赤に染める。きれいを通り越して、赤の艶やかさに圧倒される 07.10.21

 朝日岳の紅葉をすっかり堪能した。また帰りに見られるかなと思いながら腰を上げて峰の茶屋を目指す。峰の茶屋は朝日岳と茶臼岳の鞍部にある。その手前から朝日岳方面から来る人を眺めることができた。峰の茶屋に着いた。やはり風が強い。飛ばされそうで身をかがめるほどだ。さきほど朝日岳方面から下りてきた人に尋ねたところ「途中で引き返してきた」という。これを聞いて無理しても仕方ない、朝日岳もあきらめることにした。さてどうしようか。こうなると残るコースは、姥ケ平を見て南月山まで歩くしかない。茶臼岳方面を見ると、向こうから来る人が多い。これでなんとか姥ケ平に行けそうだ。

 茶臼岳の頂を踏むこともなかろうとトラバース道を取る。風景が一変する。火山特有のゴツゴツした岩と硫黄と噴煙の中を進む。まったく先ほどとは異なる世界だ。この対比が面白い。ほどなく右手下に紅葉が見えてきた。「ここもいい感じだな」。この先の姥ケ平を期待させるに十分な彩りだ。姥ケ平を見下ろす所までくる。周辺の山肌を含めて辺り一面紅葉で染まっている。「これはすばらしいぞ」。分岐の牛ケ首も強風だった。ここから南月山を先にするか、それとも姥ケ平にするか。先に姥ケ平に行くことにした。斜面を下って行くとしだいに紅葉した潅木の中を歩くようになる。色鮮やかな紅葉に身を包まれて歩くのは格別だ。全体を見るため高みに立つと登山道からすぐ近くに沢状になっている溝が続いていた。そこの紅葉は一段とすばらしい。そこを歩いても姥ケ平に行けるはずだ。この潅木の紅葉は私の好みだった。色とりどりに染まった潅木のなかを進む。「こんな贅沢なことをしていいのかな」と思うくらい紅葉のなかにどっぷりと身も心も置くことができた。

 振り返るとあの景色が目に飛び込んできた。空と茶臼岳と紅葉が織り成す絶景だ。噴煙もこの絶景の感動には欠かせない。昨年見た感動の風景が再度目の前にある。しばしぼうぜんと立ち止って仰ぎ見る。やはり来てよかったと何度も自分に言い聞かせる。紅葉のピークはやや過ぎた。しかし盛りをやや過ぎたくらいのほうが落ち着いた風情がある。姥ケ平は三脚を立てたカメラマンでいっぱいであった。グループも続々到着する。「こんな景色が見られるなんて・・・」。あちこちから声が上がり絶句している。この景色を正面に昼ごはんを食べることにした。この日のおにぎりは「おかか」だ。鰹節をご飯に混ぜて私が握った。この景色を前にしては私の気分も高揚している。味わうどころではなく、目は釘付けで目をそらすことすらもったいない。カメラのシャッターを何度切ったことだろう。十分満足なのだが、さらに贅沢が許されるのなら、ひとつある。この日は青空が広がっているのだが、茶臼岳上空にだけ雲がある。できれば真っ青な空を背景に見たかった。まあ、それは贅沢というものだろう。また来秋の楽しみに取っておこう。

 あまりの紅葉の見事さ、景色の雄大さに目を奪われいつまでたっても腰を上げられない。しかし最終のバスの時間が16時40分だから、これから南月山を歩くといそんなに余裕がない。それどころかコースタイムを計算すると最終バスに間に合わないのではないかと心配になってきた。急いで立ち上がった。それでも未練がある。後ろ髪を引かれる。それを断ち切って先を急がなければならない。急いだ。分岐の牛ケ首まで登る。それからは南月山までは一目散だった。私の歩くさまを見て「あのおっさん、どうしたの」と首を傾げてもおかしくないほどの速足になった。だからこれからのコースタイムは参考にはならない。

 南月山への道は平坦で気持ちいい。この稜線はすでに落葉している。なにしろ急ぎ足だ。最終バスに間に合わないと困るので、頂上では一息ついただけですぐに引き返した。速い速い。あっという間に峰の茶屋に着いてしまった。これからは下りだ。またも朝日岳の山肌の紅葉に再会だ。この紅葉を目の前にしてはペースダウンせざるを得ない。目に焼き付けようと心に念じながら下山した。

 登山口バス停にはなんと最終バスの一本前のバスに十分間に合う時間に着いてしまった。それほどあわてて速足で歩いた。16時15分のバスは来るときほどではないが、またも渋滞に巻き込まれてしまった。

 よくあることだが、予定は未定であることを認識させられる山行であった。次々と予定にない事態が起こった。前夜見た運勢「邪魔や横ヤリに苦しみそう」がずばり当たったかのような一日であった。山歩きはなにが起こるかわからない。それが当たり前だが、今回は登山口に着くまでに冷や冷やさせられた。しかし、朝日岳から鬼面山の山肌を染める鮮やかな紅葉、それに姥ケ平からの絶妙な構成の心浮き立つ紅葉に接すると、そんな気分も吹き飛んでしまい、すっかり見入ってしまった。

BACK HOME