剣山1955b〜三嶺 1893b縦走

2003年8月9日(土)から13日(水)

             四国随一の縦走コース
         ー名花キレンゲショウマ、阿波踊りー


【山 行 日】 2003年8月9日(土)から13日(水)(前夜発2泊3日小屋泊)
【メンバー】 10人
【装備】2泊目は無人小屋。共同食料は11日夕と12日朝、それ以外は個人。
【コース&タイム】
8月9日(土)我孫子20:20=浜松町BT21:50(夜行バス)
8月10日(日)晴れ 徳島駅7:26=9:09貞光駅9:15(ジャンボ、小型タクシー)10:30見ノ越10:45―12:15大剣神社12:40―13:00頂上ヒュッテ―13:50一ノ森―両剣神社―〔キレンゲショウマ観賞〕―刀掛ノ松―15:45頂上ヒュッテ(泊:2食付き)
8月11日(月)晴れ 頂上ヒュッテ5:30―5:40剣山―6:45次郎笈―8:10丸石―10:50石立山分岐―15:30白髪分岐―17:15〔三嶺〕―17:30三嶺ヒュッテ(泊:無人小屋)
8月12日(火)曇り時々小雨 三嶺ヒュッテ6:30―10:00いやしの温泉郷(旧青少年旅行村)登山口=(ジャンボタクシー)かずら橋見物=祖谷温泉入浴14:20=阿波池田駅15:26(JR)=17:08徳島駅(夕食)=阿波踊り見物=徳島駅BT21:30 
8月13日(水)=6:15浜松町

これが名花キレンゲショウマ
 四国の尾根といわれる剣山から三嶺までのコースを歩いてきました。さすがに手ごわいコースでした。若い頃から頭の片隅に張り付いていた剣山から三嶺までのこの縦走、やっとこの年になって歩いてきました。そんな山歩きがこの数年続きます。それだけに感激も一入です。
 幸運でした。台風10号が通過したその晩に出発、それでもこの夏の天候不順からでしょうか、台風一過のスカッとした青空にはいまひとつでしたが、結果としてこの山行前後に晴れマークがなかったのですからリーダーとして心は晴れるというものです。

 1日目8月10日:名花キレンゲショウマの最盛期でした。急斜面の崖に見つけたときは感激でした。宮尾登美子著「天涯の花」の文章を帰宅して読み返してみるとまさに記述通りです。滝の飛沫を浴びて咲く姿は“何と何と美しい”という表現そのものでした。それに剣山頂上ヒュッテではオーナーで剣山の環境保全に力を注いでいる新居網男さんから夕食をとりながらお話しを聞くことができました。
剣山のキレンゲショウマ。”何と何と美しい”という形容が誇張でないことを実感できました

 2日目8月11日:メーンイベントの剣山から四国一の名峰・三嶺への縦走です。晴れてくれました。うれしいですね。剣山も次郎笈も三嶺もすっきりと稜線から見ることができました。天鵞絨の光沢のように輝く笹原の向こうに三嶺がー思い描いていた通りの光景の中にいます。ぼくは満足でした。この縦走路は笹薮が続き不明な所もある難路、道を切り開いて歩くーといった感じです。12時間、重荷を背負って歩きました。さすがに疲れました。

いよいよ縦走の日。好天を期待できる朝焼け 剣山から見た次郎笈、早朝にすばらしい姿を現した
1730bピークの輝くような笹原、その向こうに三嶺が 同じ場所から剣山と次郎笈

 3日目8月12日:下山後は、さあ阿波踊り見物で“見る阿呆”になります。その前に「かずら橋」、ついで温泉好きのぼくが絶対はずせない祖谷の谷底までケーブルカーで下って入る「祖谷温泉の露天風呂」。
 徳島の町はお祭り一色。熱気で沸き返っていました。阿波踊りなんて、という気持ちがありましたが、本場の踊りをこの目で、が今回の目的。これがよかった。自分の思い込みを恥じるほど見入ってしまいました。仲間も十分に楽しみ、去りがたいほどの興奮ぶりで好評でした。欲張りなこの企画、すべてを楽しむことができました。


西祖谷山村のかずら橋、仲間が渡っているのが見えますか 徳島の阿波踊り、街中が熱気で沸きかえっていた

HOME