.jpg) |
1種まき
鍋物ばかりではなく、シャリシャリ感がサラダに人気のキョウナ。コマツナ同様に育てやすい。
10月3日。
65センチの標準プランターに2条まきする。 |
1.jpg) |
10センチの間をあけて2本のまき溝をつくる。 |
.jpg) |
タネは1センチ間隔で一粒ずつまく。面倒だなと感じたら、タネが小さいので親指と人差指でタネをつまんでまき溝に落としていく。まき方が厚くなろうが薄くなろうがあまり気にしない。
タネをまいたら両側の土を親指と人差し指でつまむようにして土をかけていく。
さらにまき溝を指先で軽く押さえる。これは大事なこと。そして水をたっぷりと与える。 |
.jpg) |
2発芽
10月8日。
発芽してきた。 |
.jpg) |
3本葉出る
10月18日。
双葉から本葉が出てきた。 |
.jpg) |
4間引き菜
11月1日。
生育途中だが、込み合ったところは間引きする。間引き菜が食べられる大きさになった。肥料は2週間おきにやる。水やりを忘れないように。 |
1.jpg) |
11月16日。
この2週間ですっかり成長した。摘んでサラダに使える。 |
.jpg) |
5収穫
11月23日。
種まきの時期が遅かったのではたして収穫までできるのかと心配したが、キョウナは順調だった。10月に入ってのタネまきでも大丈夫だ。 |