.jpg) |
1種まき
コンテナ栽培の入門には最適な野菜だ。成長が早く、育てやすい。
10月3日。
長さ65センチの標準プランターを使用。
タネまきは、スジまきでもバラまきでいい。畑ではバラまきなので、コンテナではスジまきでやってみる。ハウスやトンネルを利用すればコンテナでも周年栽培が可能な野菜だ。 |
1.jpg) |
スジまきをするので、まき溝を10センチの間を2本つくる。 |
.jpg) |
タネはまき溝に1センチ間隔で一粒ずつまいていく。面倒なら、タネは小さいから人差指と親指でつまんでまき溝に落としていくのも手だ。土をかけるのも親指と人差指で両側の土をつまんでかけていく。
それが終わればまき溝を指で軽く押さえる(鎮圧)。そして水をたっぷりとやる。 |
.jpg) |
2発芽
10月8日。
最適の温度であれば4日ぐらいで発芽する。緑が顔を出してきた。 |
.jpg) |
3本葉出る。
10月18日。
本葉が出てくる。株に土寄せして安定させる。 |
.jpg) |
4間引き
11月16日。
コマツナはちょっと見ていない隙に虫に食われた。アオムシは見つけたらつぶす。コマツナには虫が付きやすい。込みあったところは間引きし、株が揺らぐようなら土寄せする。肥料は2週間ごとに与える。 |
.jpg) |
5収穫
11月23日。
10月にまいたコマツナ。種まきが遅かっただけにやはり生育が遅い。しかし、それでもここまで育った。 |
 |
12月14日。
まさに食べごろである。 |