.jpg) |
1苗の購入
10月5日。
イチゴの苗の植え付けは10月から11月。この季節になると苗が売られている。イチゴ栽培は畑でもしたことがない。初めての経験になる。いろんな品種の苗が売られている。標準タイプのプランターには3株が適当とだという。せっかくだから異なる種類のものを買った。この中で知っているのは「女峰」だけ。1株が150円から200円程度。
|
.jpg) |
2植えつけ
10月5日。
苗と培養土と標準型プランター。これさえあればあとは簡単だ。
用土は培養土を使うことにした。培養土は値段に幅がある。これまですでに3種類の培養土を使っているが、果たしてどれがいいのかじつのところ分からないでいる。 |
.jpg) |
植えつけるときの注意。実はランナーの反対側につくという。植えつけるときはランナーが出ている方を同じ側に並べると収穫しやすい。そのとおりにやってみた。深植えは厳禁だ。太陽には実のなる側を向ける。ライナーが出ているのとは反対側だ。 |
.jpg) |
苗をよく観察するとランナーがある。この写真では根元から左に延びる茶色いのがそうだ。 |
.jpg) |
10月18日。
日当たりのいいところに置いておく。すっかり根付いたのではないだろうか。 |
.jpg) |
11月1日。
すっかり根付いたようだ。株の中心にあるクラウンも伸びてきた。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
12月7日。
少しずつ生育していることはわかるのだが、赤い実が成るのが来春だというから気長に待つほかない。水やりをつい忘れてしまいがちだ。 |
.jpg) |
3花が咲く
2009年3月12日
イチゴの花が咲いた。これから実を付けて赤く熟していくのだと思うと楽しみだ。 |
.jpg) |
4実をつける
4月19日
いつの間にか実をつけていた。 |
.jpg) |
5赤く色づく
5月2日。
赤く色づいてきた。収穫までもうすぐだ。
|
.jpg) |
6収穫
5月6日。
真っ赤なイチゴの収穫です。味が素晴らしかった。濃厚な味だ。これが本来のイチゴの味だと実感させられた。いつまでも香りが口の中に残った。口に入れるまでに7カ月かかった。長く感じられた。 |