ビッグファームとは

 ビッグファームとはわたくしの菜園の名前である。名字を直訳したこうなった。小さな菜園にビッグファーム(BigFarm)の名とは、いささか気が引ける。住まいは上野駅から常磐線快速で35分ほどの千葉県北西部の町にある。この町に一戸建てをもとめて東京の中野から移ってきたのは26年前だった。以来、そこで50坪の菜園で野菜づくりを楽しんでいる。自宅から歩いて7分ほどのところが菜園だ。サラリーマンだから野菜づくりは週末だけになる。

 このホームページはこれまでの野菜づくりをまとめたもの。ブログで野菜づくりを記録しているのだが、ブログの欠点は一覧性がないことである。このため種まき時期とか、株間とかをいちいち確認することがある。「やはり自分のためにもこれまでの記録を集約したものを作ろう」と思い立った。少しずつ内容の充実を目指しながら「わたしの野菜づくり」をまとめていくことにした。

 家庭菜園の第一歩は隣の宅地造成地の空き地を利用したのが始まりである。百姓仕事はその時までまったく経験がなかった。花などの園芸を少しばかり楽しんできた。それに山登りが好きなこともあり自然を求める気持ちは人一倍強かったことは確かだった。まず雑草を刈り、ショベルと鍬で掘り起こしウネを立てた。だが造成地は土が悪い。その土の悪さと格闘しながら、成果は工夫と手間を掛けることしかなった。庭木と同じく、野菜も手を掛けると曲がりなりにも、そう、初心者でもそれなりの収穫ができることを知った。その喜びにはまった。ここでの経験がその後の作業に大いに役に立ったことはいうまでもない。

 わけがありこの造成地が使えなくなった。運良く近くに現在の畑を借りることができた。自宅から歩いて7分ほどのところにある。こんどは農地である。周囲は農家の畑ばかりだ。まずは10坪からスタート。隣の畑が空くと足していって20坪、さらに30坪になった。サラリーマンの週末ファーマーにはこれぐらいの面積が限度かなと思える広さだ。ここを借りて最初に感じたことは土がいいことだ。以前の宅地造成地とは比べものにならないくらい素晴らしい。この土なら種をまけば何でも勝手に育ってくれるんじゃないかと思えるほどだ。よい土をつくること、これは野菜づくりの基本中の基本と知った。

 野菜づくりを飽きもしないで26年もの間やってこられたのはなんだろうなと思うときがある。答は簡単だ。飽きないのである。野菜は毎年一つとして同じ物ができない。野菜は生き物だ。それも天気に左右される。結果は毎年違う。一喜一憂する。来年こそはと小さな創意工夫で試行錯誤を繰り返す。汗をかきながら無心になれる。サラリーマンにとってはストレス解消の場であり、遊びの場でもある。それも創造の喜びを味わる。「野菜づくりは毎年同じで単純だろう」なんていう人がいればこれはまったくの認識不足というわけだ。

 野菜づくりはこのところ食の安全を求めて人気がある。私が借りている農園も空きが出るとすぐに新しい人が借りるようになった。野菜づくりは趣味として楽しむことにある。失敗も楽しみのうちである、その失敗があるからこそ、その経験を生かしてだんだんと上手になってくる。それが実感でもある。

 家庭菜園の指導書はあふれている。最初は指導書を見ながら栽培していくほかない。専門書以外の指導書はどれもあまり内容に違いがないから自分が気にいった本を選び、それに沿って一通りやってみることだろう。慣れてきたらほかの本にも目を通し、知識を増やしていけばいい。

 ここではそんな経験を踏まえながら「わたしの野菜づくり」を紹介していきたい。農業の教育は受けたことはなく、まったくの自己流だ。いいかげんと言い換えたほうがいい。だから自慢できることはあまりない。あるとすれば、楽しさのあまりいままで継続できたことだろうか。家庭菜園を楽しもうとする人のために少しでもお手伝いできればと思いこれまでの作業をまとめてみた。参考になれば幸いである。     
(2010.01.04)

▲ページのはじめへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ