天辺から谷底めがけて
白馬岳から祖母谷温泉
ー清水平のお花畑と黒部の谷への大下りー



日 時:2002年7月31日(土)から8月2日(金)
コースタイム:
7月31日(水) 22:00
(新宿西口都庁大型バス
駐車場夜行バス)、22:30発(さわやか信州号新宿駅西口)
8月1日(木)晴れのち曇り 歩行時間6時間半
= 6:30白馬駅6:45=7:00猿倉7:40ー8:40白馬尻小屋ー9:10雪渓下部ー10:45雪渓上部11:05ー12:05避難小屋12:30− 12:50水場ー13:30村営
頂上小屋(水場前)ー14:00白馬山荘(宿泊手続き)ー15:00白馬岳山頂ー16:00白馬山荘(泊)
8月2日(金)曇りのち雨 歩行時間10時間
白馬山荘4:40ー6:25小旭岳ー6:50清水岳7:15ー8:50不帰岳避難小屋9:10ー14:30祖母谷登山
口ー14:55祖母谷温泉16:00ー16:43欅平=17:58宇奈月温泉(泊)

白馬岳の前に大きく聳える旭岳。
鞍部の雪田を歩いて祖母谷コースに入る
1、8月2日は2973bの白馬山頂から720bの黒部の谷・祖母谷まで標高差2200bを一気に下る。白馬山荘を午前4時出発と決めていたが、まだ足元 が見えないほど暗く、風が強くガスが深い。しばらく様子を見る。それでも今日の行程はきびしいのでゆっくりもできない。少し明るくなってきたのをみて山荘 を出る。やはり視界が悪い。ガスのなか「清水岳、祖母谷温泉」の分岐を慎重に確認してコースに入る。ガスっているがすぐにお花畑が広がる。下っていくと雪 田がある。ガイドブックには、この雪田でコースを間違うので要注意とある。昨日は白馬岳の山頂からきょう歩く旭岳、清水岳が見えた。旭岳の斜面に続いてい る登山道をみながら、あっ、あしたはあそこを歩くんだと確認していたので、少しはコースを承知していた。それで幾分安心していたのだが、ガスで視界が悪い のでやはり雪田を前にしてどの方向に行くのか、ためらいがある。よくみる雪田のうえに薄くベンガラの赤紫色を見つけた。これを忠実にたどっていけば問題な い。短いが雪田を渡り終える。すると目の前にケルンが続いている。やはりここで迷うのだろうか。ケルンの方へ足を向けると登山道に出会う。天気がよければ 問題ないが、視界が悪いときはやはりここの雪田の通過が第一のポイント。

祖母谷コースのお花畑はすごい!
想像以上で驚きの連続だ
2、 稜線をたどる。昨日とくらべて天気は曇り。天気がよければ、前方に剣岳、立山、毛勝三山、それにあした登る僧ケ岳も見えるのだろうが、と少しがっかりしな がら進む。景色はダメだが、その代わりお花畑がすごい。ずうっと続く。このコースの圧巻は清水平のお花畑ということだが、その前とその後のお花畑もすご い。ぼくもあちこちのお花畑を見ているが、これだけの規模と種類の高山植物をみたことがあっただろうか。それほどすごい。ハイマツが続く。砂礫地にはどこ もコマクサが道にまではみ出して咲いている。ちょうど見ごろだ。コマクサの葉はこのガスで水滴をたっぷりと含んでいる。コマクサはあまり好きではなかった が、この風情はたまらない。こうもお花畑が続くと、飽きてあまり見向きもしなくなる。贅沢だなあ。ありとあらゆる高山植物が咲いている、ほんとうにそう思 う。


清水岳直下のお花畑で朝食。ここはキャンプサイトにも使える
3、 ガスと強風で少し不安だったが、このお花畑の出現で反対に心浮き立つ。一時間ほど歩いたところで、人の声。今日はだれにも会わないだろうと思っていたが、 後ろから人がきた。このコースだから小グループだろうと振り返っていたら、なんと16人もの団体。所沢の登山グループだった。リーダーは女性。白馬山荘を 5時に出たという。やはりこのコースを狙っている人はいるんだ。急ににぎやかになり、ちょっと拍子抜け。道を譲るが、途中抜いたり抜かれたり。どこが清水 平なのか、清水岳なのか、もう通り過ぎてしまったのか、よく分からないまま進む。突然、清水岳の標柱。その前で朝食。白馬山荘のお弁当。もちろん目の前は あいかわらずお花畑。清水岳から潅木の道に入り、お花畑はもうおしまいかとおもっていたら、ここからもお花畑が続く。すごい。なんどもいうが、ほんとうに すごい。清水岳のすぐ下で、重装備の女性が上がってきた。若い。大学生? 昨晩は不帰小屋に泊まったという。逆コースは急坂でたいへんだ。それもこのコー スを下から若い女性が単独行とは恐れいった。いいですね。好感が持てますね。うれしくなって、がんばって、上はもっとお花畑だよ、と声をかける。

不帰岳避難小屋。ここが中間点。水場がすぐ近くにあるので補給
4、シラビソ、ダケカンバの林に入る。延々と続いたお花畑も終わり。これからはひたすら下る。不帰岳避難小屋が現われた。小屋は白馬岳と祖母谷温泉の中間地点にある。白馬岳からここまで4時間の歩行タイム。予想以上に早く着いた。食事時間をいれて4時間で着いたのだから予想以上に早い。あと4時間だ。順調だ。少し安心する。この小屋の評判は聞いていた。内部に入ってみる。たしかにいい。いい水場も少し下ったところにある。補給に重宝する。小屋で一息入れる。
もうひと頑張りだ。すぐに鎖場。なんとなく急な下りの予感。ここら辺りから天気が崩れ通り雨。雨具を着ると雨がやむ、という繰り返し。1時間ほどで百貫山 の鞍部だというが知らずに通過。避難小屋から2時間ほど歩くと、トラロープが出てくる。急なところにはトラロープがあるので問題はない。百貫の大下りが始 まったことが分かる。沢も横切る。大下りが始まって一つ目か二つ目の沢が問題。横切るとき対岸に道を見つけにくい。本来の道に続くのは少し上流のところ。 だが、そこにロープが斜めに張ってあるので、一見、立ち入り禁止かと思ってしまう。これに惑わされる。対岸をきょろきょろ見るが道らしきものは見当たらな いので慌てる。本来の道は2,3メートル上流にある。ここが第2のポイントだろうか。

5、祖母谷からそそり立つ対岸の岸壁も、少しずつだが下がってきた感じである。長い下りもそろそろかなと思っていると、通り雨が本降りになる。この急降下 が続くのに本降りの雨とは最悪である。慎重に慎重に下る。時計を見ながら、ゴールはもうすぐだ、もうすぐだと言い聞かせても、なかなか見えてこない。足が 重くなってきているのが分かる。それだけに慎重になる。名剣沢をわたると林道が見えてきた。大きな岩の間を抜ける。そこに白馬岳登山口の標識があった。 やっとのことでゴール。とにかく無事に下山できたことを喜ぶ。


再訪の思い入れ強く、やっと叶った祖母谷温泉
6、 さあ、温泉だ。祖母谷温泉に向かう。一刻も早く川湯に入りたい。あの快楽をもう一度の思いは強くここまできたのだ。しかし、こりゃぁだめだなあー川はこの 雨で増水し、川湯はあきらめざるを得ないらしいことが分かってくる。祖母谷温泉に着いて尋ねてみるとやはりそのとおりであった。嗚呼! 川湯をあきらめて 祖母谷温泉の露店風呂に入る。

7、祖母谷への下りはどのガイドブックをみても厳しいものと書いてある。たしかにそうだが、温泉につかりながらわが体、特に足の具合をみて、それほどダ メージがないことをたしかめて、ほとっする。白頭翁も案外やるじゃないか、そう褒めてあげたいくらいだった。しかし、そのときそう思ったが、自覚がないだ けで、やはり確実に足はダメージを受けていたことが翌日の駒ケ岳で分かる。あ―あっ……。

8、黒部峡谷鉄道の欅平駅まで歩き、トロッコ電車に乗って今晩の宿の宇奈月温泉へ向かう。トロッコ電車は平日だというのに団体客で満員。夏休みとはいえ驚いた。宇奈月温泉で今日一日酷使した足をいたわるためにゆっくりと温泉につかる。


トップページ
次ページ