悪沢岳3141bから赤石岳 3120b (前編)
2006年8月19日から8月22日

 
文句なし!のお花畑と展望
久々に3000bの峰峰を歩く

【山 行 日】 2006年8月19日(土)から8月22日(火)夜行2泊3日
【メンバー】 家内と二人
【地 形 図】 赤石岳(1/25,000)            
【山  域】 南アルプス
【コー ス&タイム】
8月19日(土)東京駅八重洲口23:50(JRバス関東)
8月20日(日)4:30静岡駅5:43(しずてつジャストラインバス)=9:00畑薙ダム9:10(東海フォレストバス)=10:10椹島ロッジ(1120b)10:15ー12:00林道出合ー12:45林道出合ー13:25清水平ー14:20蕨段ー15:40駒鳥池ー16:30千枚小屋(2610b)
8月21日(月)千枚小屋(2610b)5:20ー6:00千枚岳(2880b)ー6:55丸山(3032b)ー7:35荒川東岳(悪沢岳)(3141m)ー8:50中岳避難小屋ー9:00中岳(3083b)ー9:25前岳(3068b)ー10:25荒川小屋(2,610m)11:00ー11:40大聖寺平(広河原小屋分岐)ー12:55小赤石岳(3081b)ー13:10赤石小屋分岐ー13:30赤石岳(3120b)ー13:50赤石小屋分岐14:10ー15:45富士見平ー16:25赤石小屋(2540b)
8月22日(火)赤石小屋(2540b)5:45ー9:00椹島ロッジ(1120b)10:30(東海フォレストバス)=11:30畑薙駐車場(乗用車)=11:40赤石温泉白樺荘12:41(しずてつジャストラインバス)=15:55静岡駅16:11(ひかり416号)=17:23東京駅=18:06我孫子駅

雲海に浮かぶ富士。静謐な朝の眺めだ(千枚岳頂上から)
 久しぶりに南アルプスの3000bの峰峰を歩いてきた。期待通りに重畳たる南アルプスの雄大な山岳を眺めることができた。それに高山植物がこれほど咲いているのかと目を見張るばかりのすばらしさだった。文句なしの山旅になった。

 これまで南アルプスには足が向かなかった。私を引き寄せるものがなかった。しかし、全国の山脈とか山塊とか山地とかを歩き回って、いつのまにか南アルプスが残るようになった。そのことを意識して南アルプスを歩こうと思い立ったのはいまから4年前のことだ。しかしその気はあってもなかなか実行しないまま毎年毎年計画の資料だけがたまっていった。

 この3年間の夏の山行をみると、7月は北海道に集中している。その充実感からか、それとも疲労感からか8月は山を歩いていない。そのわけは少なからず私のもうひとつの趣味の菜園と関係している。7月末から秋野菜の準備に入る。種をまくと留守にできないという実情があるからだ。

 この7月の北海道の山旅はいまひとつ天気に恵まれなかった。展望を思う存分に楽しむことができなかった。まだ夏山を十分に楽しんでいない、そんな納得しないものが心に残っていた。その思いを満たすために8月は南アルプスを歩こうと思い立った。今年も南アルプスを残してしまうといつまでたっても登らないままになってしまう。これまで南アルプスで私が歩いたのは北部の仙丈、甲斐駒、北岳だ。次は荒川三山と赤石岳に決めていた。

 問題は天気だ。この時期は台風が心配になる。それにこの夏は天候が不順だ。週間予報をみるとやっと天気が安定したといっている。これを見逃す手はない。

 早速に計画を立てる。このコースは3泊4日が一般的だがもう少し短縮できないか。東京駅から夜行バスが出ていることが分かった。18日と19日の両日のバス出発を予約した。もちろん今回は単独で歩くつもりだ。いや待てよ、家内が「私も行く」というと困るので二人分の予約をしておいた。

 すべて手配した。だが、私自身に山に行く意欲がわかないでいた。その原因は体調だった。どうもよくない。風邪気味だ。行きたい気分と行きたくない気分が半々だ。

 天候の関係で18日出発は見送った。19日の朝になっても決断ができないでいた。それでも山に行ってしまうとしばらく菜園を見ることができないので19日は朝早くから畑仕事をした。家に戻ってもまだ決断できないでいた。
「行くの、行かないの。まだ決めかねているの。ところで夜行バスの予約は一人?」
「一人だけというとややこしくなるので、一応2人予約しておいた」
「えっ? ・・・ それなら私も行く」
 家内の決断は電光石火。私がぐずぐずしていたものだから予想外の展開になった。家内はすぐに荷物を準備し、食料の買出しに出て行ってしまった。この勢いに引きずられて私もようやく「それじゃ、行くか」と腰を上げざるを得なかった。少し不安であった体調がこのあと現実になるのだが・・・。

 2食付の山小屋泊まりの計画でザックに荷物を詰めると私も家内も10`程度の重さになる。静岡から乗るバスはザックの重さが10`を超えると別に荷物代を取られる。なんかうまい具合にできている。バス会社のホームページには荷物代をとることを書いてあるが「10`を超えると荷物代をとる」とは書いていない。私はたまたまインターネットの山行報告でそれを知っていたからいいものを、知らない人はその場で言われたら困ると思う。私は10`に抑えるため2gのポリタンを空にした。


8月19日(土) 東京駅南口から23時50分発の浜松・静岡行きの夜行バスに乗る。夜行バスに決めたのは3列シートだからで、これが4列シートなら止めていた。大きなもうひとつの理由はこの夜行バスを利用するとその日のうちに千枚小屋に行けることだ。


8月20日(日) なかなか眠れぬまま4時30分に静岡駅北口着。畑薙ダム行きの「しずてつジャストラインバス」の乗り場はすぐ近くにある。大きなザックの学生たちが路上に銀マットを敷いて寝ていた。
5時43分発のバスがきた。大型バスだ。添乗員が降りてきて、一人一人のザックの重さをバネ秤で計量する。私のザックは9`で荷物代はとられなかった。10`を超えるとバス代2550円のほかに別途荷物代としてバス代の半額すなわち1280円を支払わなければならない。テントなら10`を軽く超すだろうが、小屋泊まりなら超すことはないだろう。

 登山口となる椹島ロッジまでは遠い。静岡駅から畑薙まで「しずてつバス」で3時間20分、そこからこんどは「東海フォレストバス」に乗り換えて1時間、あわせて4時間20分もかかってようやく椹島ロッジ到着する。

 東海フォレストが管理運営するバスと山小屋のシステムはよくできている。「南アルプス南部の登山・観光情報」に詳しい。東海フォレストは独占しているので対応が悪い、とインターネットなどで見聞きするが、今回感じたことはそんなことはなく親切できちんと対応してくれた。私の印象はいい。むしろ登山者の方に問題があることはないだろうか。

 最近の百名山ブームである。どこに行っても「90山登った」「あといくつで百名山達成だ」こんな会話ばかりが聞える昨今の中高年登山ブームである。用事ができて東海フォレストに問い合わせたところ、なるほどね、そうだろうねと思える話を聞いた。「山ヤ」が少なくなった、との嘆きである。山登りは自己責任という自覚がなく、なにかあるとこちらに文句を言ってくるのだという。電話口の向こうの担当者の気持ちがわかるような気がする。私も人気の百名山を歩くときまっていやな思いをすることが多くなったことを思い合わせた。

 10時10分に椹島ロッジ到着。すぐに千枚小屋を目指して出発する。椹島ロッジは標高1120b、千枚小屋は2610bでその標高差は1500bだ。ゆっくりしてはいられない。コースタイムは6時間30分だから千枚小屋到着は16時30分の予定になる。

 この日はつらかった。ここしばらくは味わったことがないつらさだった。足が重い。思うように前に進まない。やはり風邪気味のうえに夜行バスの疲れが重なったためだろうか。展望の利かない、シラビソの林の中を黙々と歩く。我慢、我慢の歩きが続く。時計ばかり見ている。あと何時間歩かなければならないのかと。

 そろそろ小屋か。上から人の声が聞えてきた。自家発電の音も聞える。小屋が見えてきた。さすがほっとした。小屋の周辺は花畑が広がっている。疲れを紛らわしてくれる。トリカブトの青紫の鮮やかさ、イブキトラノオとサラシナショウマが風に揺れている。多くの高山植物が迎えてくれた。
  
 予定通りに16時半に小屋に着く。私たちが最後だった。そういえば7月の北海道の幌尻岳のときもそうだった。小屋に着く前から頭が痛い。たぶん高山病だろうと自覚した。体調が悪ければこの高度でも軽い高山病が現れるのだろう。千枚小屋は「山小屋」というイメージよりも「ロッジ」といった感じで快適だ。トイレも清潔だ。南アルプス北部の山小屋にはいい印象を持っていなかっただけにここは上等であった。

 夕食後に深いガスに包まれた。明日の天気が心配になる。管理人が「このガスはすぐにはれて、満天の星空になる。明日は天気がいい」という。この言葉が一番うれしかった。赤石山脈の展望を期待しているのだから。

 (後編に続く)

HOME NEXT