ミャンマーのほほ笑み
パガン(2)

パガンの仏教遺跡

 ミャンマー空港で古川さんとはいちじお別れ。12日(火)にインレー湖の出発地であるヘーホーで再会する。
 国内線でパガンへ向かう。眠い目をこすりながらタラップを上がるとやはり美しいスチュワーデスが二人待っていた。職業の笑みでもあるのだろうがとても自然だ。おかげで眠い目もぱっちりする。この二人の女性とはまた会うことになる。今回利用した国内線にはいつも二人のスチュワーデスが乗っている。
 ここでミャンマーの航空会社のおさらいを。ミャンマーには「ミャンマー航空」「エアマンダレー」「ヤンゴン航空」の3社がある。「ミャンマー航空」は国営会社で国際と国内を、あとの2社は国内線だけ。古川さんによると国営の「ミャンマー航空」は安全性に問題があり、国内周辺ではよく事故を起こすので、国内では「ミャンマー航空」の利用を避けて、ほかの2社に集中するのだという。
 古川さん、そんな怖い話をしないでよ、ぼくたちは帰国のときも「ミャンマー航空」を利用するのだから。
 全日空がミャンマーへの直行便をやめてから、ミャンマーへはタイ航空を利用するのが一番よく、バンコク空港での乗り換え時間も少なくてすむという。しかし今回は日本→バンコクは日本航空だが、バンコク→ミャンマー間はミャンマー航空となった。後で聞いてみると、中国の小正月とぶつかりチケットの入手がむずかしかったためミャンマー航空を選択するしかなかったのだという。

 一時間ちょっとでパガン上空。いよいよ今回の旅行の一つのハイライトである”世界三大仏教遺跡”だ。期待が募る。着陸態勢に入り高度が下がる。赤茶けた大地が見えた。所々に仏塔を見つけることができた。干し上がった川も散見できた。
 

 赤茶けた大地には違和感があった。というのもパガンに限らずミャンマーはつややかな緑なす大地と想像していたからだ。
 パガンの地に降り立ち、バスで観光が始まる。
 やはり赤茶けた土地であった。バスは砂埃を立てて走る。農作物などの栽培ができるのかと思えるほどの不毛の土地にみえる。半砂漠地帯であった。サボテンや低い潅木ばかりで、背の高い樹木は見当たらない。
 パガンは11世紀から13世紀にかけてビルマ仏教文化が栄え、約400万のパゴダと寺院があったといわれる。
 現在は、みわたすかぎりの荒野に、レンガと漆喰によって建設された寺院、仏塔などが2,300あまり残っている。
 どれもが傷み、崩れている。修復が急がれているが、人と金がないのだろう。追いつかないのが現状である。それがわかる。
 すっかり原形をとどめることなく、煉瓦が崩れ、土に帰っている建物が多くある。土色の煉瓦が崩れて原型を損ねかねている建物などは、それはそれで日本人の審美眼に合う。奈良・東大寺周辺の崩れかけた土塀の風情に似ている。
 しかし、忠実に復元、修復できないで、急場しのぎに崩れるのを防ぐために白い漆喰で塗り固め、すっかり外観を損ねているのもある。近くで見るに耐えない。痛ましい。惜しい。
 遺跡全体を見渡せるというピャタラー寺院に行く。煉瓦で建設したその寺院の階段を上がると、一気に景観が広がる。見渡す限りの荒野に寺院と仏塔が点在し、見事な風景をつくっている。肌を射すような乾いた日差しの中、陽炎が立っている。絵になる。皆がカメラを向ける。
 のどかな風景だ。
 このような不毛地帯にどうして東南アジア屈指の仏教施設群が建設されたのか。だれもが疑問に思うだろう。だが、この風景の中に身を置いていると、そんな疑問などどうでもいいような気分になる。

 パガンがどうしてこうも荒地なのか。帰国してから調べてみた。
 パガンは国内でも降雨量が少ない土地だ。この辺りを中心にして、これを離れるにしたがって、すなわち同心円状に降雨量は増えていく。パガンの年間降水量は625ミリ。我孫子の年間降水量が1300ミリぐらいだから、やはり雨は少ない。
 600ミリぐらいの雨では水田耕作は不可能だという。たしかに水田は見当たらない。おのずと畑作中心になるが、本当に農産物が育つのかと首を傾げたくなるほどの痩せた土地に見える。 
 ミャンマーは11月から翌年の4月までが乾季で、5月から10月までが雨季である。パガンも年間降水量が600ミリと雨が少ないとはいえ、雨季に集中して降るので、大地はぬかるみ、道が濁流となって川になり、赤茶けたパガンも緑の平原となるという。
 ガイドのトゥンさんの説明によると、寡雨で赤茶けた大地が広がるようになったのは、仏教施設の建設資材となる煉瓦を大量に焼くため、付近の森の木が広く伐採され、それで森林が消えて、生態系が壊されて現在のような荒涼たる土地になった、ということであった。
 それでは、もともとは水田の広がる土地だったのかというと、これも調べてみるとそうでもないらしい。もともと乾燥地帯であったらしい。

 この日はまる一日、寺院、仏塔を数多く巡った。あとで記録を見ても名前とその建物のイメージが一致しないほどであった。それほど多くを見学した。正直なところこれほど見せ付けられると仏塔や寺院には少々飽きてきた。

トップページ
次ページ