姥ケ平(那須岳)1594b

2006年10月8日(日)くもり(暴風)

紅葉の絶景が広がっていた
体が吹く飛ばされてしまうほどの暴風のなかに

噴煙を上げる茶臼岳。その山肌を真っ赤に染める紅葉。姥ケ平からの絶景 06.10.8

【山 行 日】 2006年10月8日(日)(日帰り)曇り(暴風)
【メンバー】 妻と2人
【地 形 図】 那須岳(1/25,000)            
【山  域】 那須岳
【コース&タイム】自宅4:00=7:00沼原駐車場9:00ー9:20日ノ出平分岐ー11:25(日ノ出平に向かうが暴風のため途中撤退)ー13:05日ノ出平分岐ー13:40三斗小屋分岐ー13:55姥ケ平14:30ー15:15日ノ出分岐ー15:30沼原駐車場=那須湯本温泉(雲海閣)17:30=22:00自宅

 やっと山に行ける。一ヵ月半ぶりの山だ。はずむ心を抱いて那須岳に向かった。目的は姥ケ平の紅葉である。ここの紅葉は例年だと体育の日がピークになる。今年もそのつもりでいたのだが現地情報だと今年の紅葉は一週間ほど早く、見ごろは第一週までだという。体育の日に行くとなるとピークを過ぎてしまう。少しあせる。しかしそれしかない。とにかく体育の日の3連休のいずれかの日に行くことに決めた。ところがまたしても天気だ。

 「またしても」といいたくなるのは、9月はまったく山に行けなかった。行きたい気分のときに天気が悪く、反対にその気分でないときはほどほどの天気になる。9月は中旬に北アルプスを、下旬に南アルプスの計画を立てたがいずれも棒に振った。

 この3連休に賭けた。初日の7日は発達した低気圧の影響で天気が悪く見送ることにした。天気予報を見ると8、9の両日とも快晴だ。紅葉の見ごろを考えると一日も早く行くに越したことはない。8日に行くことにした。

 ところがこれが大失敗だった。発達した低気圧は通り過ぎてその影響はない見通しだったのだが、予報とは異なり現地はくもりで、それ以上にまいったのは暴風だ。

 一日中、山は暴風が吹き荒れた。稜線に出るとあおられて立っていられないほどの猛烈な風だ。それで途中から引き返した。この日は中部山岳地帯も荒れた天気で、北アルプスでは吹雪いて白馬と奥穂高で遭難者が出た。

 4時に家を出た。那須岳の姥ケ平は紅葉の名所である。混雑がひどいと聞いていた。そのため早出することにした。矢板ICから高速に乗り、那須ICで降りて、登山口となる沼原湿原を目指した。那須岳がガスの中だ。このあたりから天気予報と違うなと感じる。幹線道路から沼原湿原の道に入ると急に風が強くなり、木々がなぶられて大きく揺れている。幹が折れている木も見かける。小枝が車に飛んでくる。カーブを曲がるときは車にかかる風圧を強く感じる。不安になるほどだ。
「これは話しが違うぞ」

 7時に沼原駐車場に到着。広い駐車場にはこの天気にもかかわらずすでに多くの車で占められている。雲の流れは速く、風が荒れ狂っている。視界は閉ざされ、それに寒い。とても出発できるどころではない。車内でしばらく様子を見ることにした。

 ほかの登山者はどうか。駐車場に入ってくるなり「こりゃだめだ」と判断してすぐに登山をあきらめてUターンする人。雨具を着込んで出発する人。私たちのように様子を見ようと椅子を倒して車のなかで待機している人。

 9時に出発することにした。待っていても好転する様子は見られない。まさかこんな天気になろうとはまったくついていない。予定がすっかり変わってしまった。次々と運が悪いことが続く。出発準備のため車のトランクを開けて用具を取り出す。いきなり頭にガツンときた。トランクの蓋が強い風で戻されて、そのまま頭と右腕を直撃した。トランクの蓋を手で支えていたらこんな強打されることもなかっただろうが、普段は蓋を支えるようなことはしない。一瞬なにが起きたのが分からない。痛みを感じたのはそれからだ。「頭をやられた」。頭から血がにじみ、右腕が痛い。頭を直撃された。心配で様子を見るためにすぐに車内で横になる。特に問題はないようだが打撲でずきずきと痛む。天気に見放されて気分を悪くしているのに、さらに追い討ちをかけるかのようにこのザマだ。ふんだりけったりとはこのことだな、とつい悪態をつきたくなる。この日はどうしたのだろうか、私の天中殺だったのだろうか。この先も次々と不運?が私を襲う。

 一ヵ月半ぶりの山歩きだ。膝が滑らかに動かない。まるで錆付いたような感じだ。自分の足ではない感じだ。それに体が重く感じるためかバランス感覚が鈍い。「一カ月半ぶりだから仕方ないか」。自分言い聞かせ、ゆっくり登る。

 今回のコースは、沼原湿原を基点に、三斗小屋温泉分岐から姥ケ平を経て茶臼岳に登り、帰りは牛ガ首から日ノ出平に出て沼原湿原に戻る、というラウンドコースである。

 ところが道を間違えてしまった。予定コースを反対回りに歩くことになってしまった。下山口となるはずのところを登って行ってしまった。ラウンドコースだから逆回りに進んでも問題はないのだが、こんな初歩的ミスをしたのがなんとも情けない。道を間違えたと気がついたのは分岐点に戻るよりも先に進むしかないようなところに来てしまってからだ。後の祭りだ。

 どうして間違えたのか。姥ケ平への道は「三斗小屋温泉分岐」で小屋への道を左に見送って姥ケ平には右に行く。「右に行く」ということをしっかりと頭に入れていた。登山口から程なく分岐に出た。分岐点は2箇所あったのだ。最初のその分岐を「三斗小屋温泉分岐」と思ってしまったのが原因だ。それにしてもこんな単純ミスをしたことが信じられない。地図で確かめればありえない話しだ。しかしミスを犯した。この最初の分岐点はじつは「日ノ出平分岐点」で、今日の計画だとここに下りてくるのだが、逆にこの道から入ってしまった。まったく逆コースをたっどたことになる。この最初の「日ノ出平分岐」に道標が立っていて、三方を指している。沼原湿原、茶臼岳、三斗小屋温泉の標識がある。「三斗小屋温泉」へは道なりにまっすぐに、「茶臼岳」は右を指している。私の頭の中には「三斗小屋温泉分岐を見送って右に行く」ということが刷り込まれていたからだろうか。それに姥ケ平が「茶臼岳」に近いこともミスを誘う要因になった。それでつい右に曲がってしまったのだ。自分のミスを恥じるしかないのだが、こんなミスを起こしたことがどうにも納得がいかないでいる。怖いものだ。後で分かったことだが私と同じくミスをした人が少なからずいた。「茶臼岳」を指すこの標識にだまされてうっかりこの道をとってしまった、と。

 道を間違ったことを知らないで最初の分岐を右に曲がって進む。要は予定のコースを反対側から回るコースに入ってしまっている。相変わらず暴風だ。途中下山してくる人の話によると登るほどに風が強くなる。たまらないので引き返してきたという。たしかそんな不安にさせるほど風が強い。

 間違ったと気がついたのはだいぶ先に行ってからのことだ。笹で覆われた山腹の細い道をトラバースする。「どうもおかしい」。ここで初めて気がついたというのだからどうにかしている。「日ノ出平」へ向かっているのか。ここまできては戻るよりも先に進んだほうがいい。予定したコースを逆に行くだけのことだ。

 ところで肝心の紅葉だ。これがいい。たしかにいい紅葉だ。しかし風にあおられて葉がどんどん落ちていく。この風で紅葉はあらかた落ちてしまうのかなと残念だ。登山道には風で引きちぎられた青葉が散乱している。向こうの山肌一面がきれいに紅葉している。なかなかの眺めだ。「姥ケ岳もこんな眺めなんでしょうね」と家内がいった。この暴風を嫌がっている。紅葉に少しでもいいから日が差せば輝いてもっときれいなんだろう。やっと平坦な道になった。「日ノ出平」の標識が出てきた。まもなくだろう。いっそう風が強くなった。道の両側の低木が体を打つ。

 向こうから5人が降りてきた。先頭の人が私に向かって言った。
「この先はさら風が強く行くのは無理だ。引き返してきた」
 さらに最後尾の人が、先頭の人以上に興奮した様子で同じことを言った。
「稜線はとてもじゃないが立って歩けないよ。引き返したほうがいい」
 この人は口角に泡を浮かべて忠告してくれた。
そんなに言われる「そうだな」と考えざるを得ない。家内はこの言葉を聞いてすぐに引き返すことにした。私はといえば優柔不断だから、ここまできて引き返すのはもったいないなと思いながら、家内を残して少し先まで偵察に行った。「日ノ出平」はもうすぐのはずだ。たしかに猛烈な風だ。怖いくらいだ。この風のなかを進んでもたしかに楽しくもない。戻ることにするか。

笹に覆われた細い道を再び戻ることにした。来るときに紅葉のいい眺めのところで休憩した。斜面の紅葉にカメラを向けるのだがガスが次々に押し寄せてくる。その切れ間を狙ってシャッターを切るのだが、なかなかいい写真が撮れない。見るだけで我慢するしかない。

 間違って入ってしまった分岐点(日の出平方面分岐点)に13時に戻った。「ここで間違ったんだよな」。家内には申し訳ないことをした。休憩していると、本来行くべきコースである姥ケ平から次々と下山してきた。
「姥ケ平からですか。風はどうでした」
「姥ケ平まではいける。その先は無理のようだ。姥ケ平の紅葉はよかった」
「ここからだとどれくらいでいけますか」
「1時間ほどだよ」
姥ケ平の紅葉はよかった・・・。一時間ほどだ・・・。
姥ケ平をあきらめてこのまま下山するつもりでいたが、この言葉を聞いて心が動いた。来秋に出直しと思っていたが、この年になると来秋は保障されない。それにここから1時間でいけるなると、急に「やはり見てみたい、行くぞ」という気持ちになった。
家内にどうするか聞くと「私は友達とまた来るから一人でどうぞ」という。

 ここで家内と別れて当初予定していた姥ケ平への道を行く。体が慣れてきたのかいつもの調子になってきた。足運びも軽い。「絶景の紅葉」という餌を目の前にぶら下げられたせいもあるのだろう。快調だ。40分ほどで「三斗小屋温泉分岐」だ。姥ケ平は右だ。あと20分だ。「姥ケ平」の標識が出てきた。道も平になってきた。噴煙を上げる茶臼岳が見えてきた。山頂を凄い勢いでガスが流れている。もうすぐだ。待ちきれなくて駆け足になった。「ひょうたん池」という標識と木道が出てきた。正面に紅葉が視界いっぱいに広がっている。ここか。ちがう。もう少し先だ。姥ケ平に予定通り1時間もかからないで着いた。

紅葉のピークを過ぎたとはいえこの素晴らしさ
 期待にたがわない紅葉の世界が広がっていた。ガスが噴煙を上げる茶臼岳を次々に襲う。強風で噴煙が右に左に渦巻く。その山肌を紅葉が真っ赤に染め上げている。色彩の変化とグラデーションに目を見張る。見事だ。上から火山特有の茶色、次ぎに緑。そして紅葉の赤だ。周囲の緑が赤を引き立て際立たせる。パノラマのように広がる紅葉。その赤のさまざまな色合いと変化に魅せられる。この光景にさきほどから気分が高揚している。カメラを向けた。暴風に身をさらしながらカメラを向け続けた。速い流れのガスが途切れて一瞬、茶臼岳の山頂が姿を見せる。そこを狙っている。じっとカメラを向け続けなんどもなんどもシャッターを切った。家内が登山口で待っているので長居はできない。時計を見ながらそれでも30分も茶臼岳と紅葉に向かい合っていた。だれもいない。この絶景をひとり占めしている。そろそろ下山だ。後ろ髪を引かれる思いとはまさにこのことをいうのだろう。切りがないことは分かっていながらもできればもう少し眺めていたかった。

 下山も急ぎ足だ。この紅葉の絶景のおかげで先ほどまでのモヤモヤとした気分がどこかに吹き飛んでいってしまった。いい気分だ。でも幸運はここまでのようだ。人生万事塞翁が馬。またもや不運と災難が追いかけてきた。

 温泉に向かう。目当ての那須湯本「雲海閣」で湯を浴び、湯上りの待ち合わせ場所を互いに確認しなかったため30分以上も無駄に家内を待つことになった。すっかり体が冷えてしまった。この旅館の湯はいい。さすがに評判だけのことはある。私が気に入ったのは明礬温泉のほうだ。帰りの時間さえ気にしなければいつまでも浸かっていたい湯だ。それだけに無駄な時間がなんとも腹立たしい。

 もう17時30分だ。夕飯は「サイコロステーキ」で有名な那須ショッピングセンター内の〔寿々木商店〕に向かう。この店は儲かったのか新たに近くにもう一軒〔寿楽〕という店をもった。時間が時間だけに駐車場は満杯でそこで食事をするのはあきらめざるを得なかった。

 おとなしく家路につくしかないようだ。しかしここから那須ICまで帰り車で大渋滞に巻き込まれる。IC入り口までなんと一時間半もかかってしまった。そのうえ高速道路も渋滞だ。仕方ないから下の道を行くことにした。

 こんな日もあるんだろうナ、と泰然として構えていられればいいのだが、それができない自分が恨めしい。そんな感慨を覚える一日だった。

HOME