滝子山1610b 

2004年12月11日

          展望が素晴らしいので遠望がきく日に行こう


【日時】 2004年12月11日(土) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 快晴
【タイム&コース】 我孫子5:30=6:01日暮里6:07=6:16神田6:32=7:31高尾7:46=8:27大月8:45=8:58笹子9:00ー9:30桜公園ー10:00道証地蔵ー10:45曲沢峠ー12:00滝子山13:10ー13:40檜平ー15:30初狩15:41=16:32高尾16:33=16:55西国分寺17:06=18:01新松戸18:15=18:27我孫子

 滝子山を「気まぐれ山旅リポート」に加えるかどうか迷ったのだが、展望がすごかったのでリポートすることにした。
 中央沿線の山には少しばかり偏見がある。だから自らすすんで歩こうとはしない。最近は山梨の友人から誘われるようになって少しずつだが歩くようになった。いつのまにかめぼしい山の山頂はほとんど踏んでいるのではないかと思う。それでも中央線沿線の山に行く度に少しばかり後悔する。その原因はアプローチにあるのだと思う。登山口まで車道や林道歩きが長いことにある。下山もそうだ。林道と車道を歩いていると、せっかくのいい気分が台無しになる。そのことが悔しいからだ。
 それなのに今回はみずから「滝子山」へ行ったのには理由がある。ガイドブック「ブルーガイドハイカー13 ベスト山歩き 奥秩父と大菩薩の山々」(寺田政晴著)を見たところ山頂からの360度の展望が載っていた。滝子山からの展望がこんなにもいいとは知らなかった。以前行ったときはたぶん曇りでなにも見えなかったので展望がいい山だとは思ってもみなかった。それなら天気がいい日に行ってみようと思っていたのだが、週末に天気がいい日があっても、もやっと霞む日が続いた。展望を楽しむにはいまひとつだ。冷たい風が吹いてきりっとした快晴の日を狙っていた。12月11日(土)がそんな日になった。それでも午後からは少しばかり霞んできたが、まさしくガイドブックにあるような360度の展望に恵まれた。南アルプス方面は木立が少しばかり邪魔するがそれを感じさせないほどの景色だ。前述のガイドブックの255ページにあるような景観が広がった。このページをコピーして行ったので山座同定に忙しく山頂では昼飯どころではなかった。山の名前を特定できるのはやはり楽しいものだ。
 ぼくの近くに3人組がいた。そのうちのオバサンが知ったかぶりして同行の皆さんにあれが何々山、これが何々山と得意げに話している。何気なく聞いていると間違いが多い。やはり意地悪じいさんぶりを発揮するしかないようだ。いや、あれは何々山ではないですか、一応は遠慮を示しながらもきっぱりとぼくが横からくちばしを容れた。彼女の同行の人たちも、そうだよな、あれは何々山だと思っていたんだとぼくの指摘に同調した。彼女は面目を失ったようで口をつぐんでしまった。なんか悪いことをしてしまったようだ。そのオバサンは話の接ぎ穂を失ったのか、来年はネパールに行くんだなどと今度は自慢話に移っていった。いつのころからかこんな中高年の登山者をみるようになった。意地悪じいさん振りを発揮できる機会を得るのはうれしいのだが・・・。そんな場面に出くわすたびに、自戒、自戒といいながらも案外知らずにぼくもそのようなことをしているのかもしれない。
 往路を「寂ショウ☆尾根」か「大鹿川沢沿い」の道を取るか迷っていたが、「寂ショウ☆尾根」分岐が桜公園の先にあるというのに気がつかないでそのまま通り過ぎてしまった。そのことに気がついたのは「大鹿川沢沿い」登山口になる道証地蔵に着いたときだった。戻るのも面倒なのでそのまま進むことにした。「寂ショウ☆尾根」は次回にしよう。この沢沿いの道も気持ちよかった。木々はすっかり葉を落とし、足元は落ち葉で足首まで埋まってしまう。これを”ラッセル”しながら進むのだが、沢沿いなので足元に注意しなければならない。見上げると真っ青な空にすっかり葉を落とした木々の梢が幾何学模様を描いている。それに小滝が連続しているので疲れを感じさせない。ご機嫌だった。
☆ショウ=リッシンベンに尚
 中央線方面の山や奥多摩に出掛けるときは、我孫子駅からいつも常磐線緩行線の千代田線で新松戸駅乗り換えで武蔵野線と中央線を利用するのだが、この日は我孫子駅に着くと千代田線は人身事故で不通だという。慌てた。予測していない事態だった。急ぎ常磐快速に変更して神田まで行き、そこから中央線特別快速に乗り換えた。何時に笹子に着くのか心配したが、いつもより30分だけの遅れで着いたので安心した。

HOME