鷹ノ巣山1737b

2005年11月13日(日)晴れ

やっと紅葉を満喫
光を浴びて輝く紅葉に包まれた


榧ノ木尾根の標高1100bあたりの紅葉、逆光を浴びできらきら鮮やかに輝いていた 2005.11.13 13:59

【山 行 日】 2005年11月13日(日)(日帰り)晴れ
【メンバー】 単独行
【地 形 図】 武蔵日原(1/25,000)            
【山  域】 奥多摩
【コース&タイム】 我孫子駅5:33=5:46新松戸5:51=6:46西国分寺6:55=7:03立川7:05=8:23奥多摩8:30(バス@450)=8:50東日原9:00ー9:55稲村岩鞍部10:05ー11:40ヒルメシ食いのタワー12:05鷹ノ巣山12:50ー13:00榧ノ木尾根分岐ー14:20倉戸山ー15:30倉戸口バス停15:49(バス@380)=16:48奥多摩駅17:15=19:55我孫子駅

 10月は山の紅葉を楽しめなかった。それが不満であった。
というのも、10月の週末は5週連続して雨。休みとなると雨で、これでは紅葉見物を掛ねて山を歩く気にはなれない。
 それでも10月の初めには、天気予報とにらめっこしながら紅葉を楽しんできた。磐梯山の紅葉には納得したものの、それ以降は雨の連続で、これだけでは満足には程遠いものであった。
 11月に入ると、予定していた山の紅葉はすでに終わり、初冠雪が話題になってくる。
 この時期に紅葉を楽しむとなると近場の山しかない。
 13日(日)は本当に久しぶりに晴れ、小春日和の暖かさになるというので、日帰りで紅葉を楽しめる山に行くことにした。
 どこに行こうかとあれこれ考えたが、奥多摩の鷹ノ巣山にした。コースは稲村尾根ー鷹ノ巣山ー榧ノ木尾根をとる。このコースは奥多摩にしては自然林が残されていて紅葉の彩りがすばらしいとガイドブックにあったからだ。
 鷹ノ巣山をなんども歩いているが、紅葉がいいとは初耳だった。これに期待することにした。
 久しぶりでいい天気の週末、そのうえ奥多摩の紅葉が盛りだというニュースが流れたものだから、いっせいに奥多摩に人がなだれ込んだようだ。
 青梅線の車内はぎっしりと登山者で埋まり、おかげで終点の奥多摩駅まで立ち通しであった。奥多摩駅はプラットホームいっぱいに人が溢れ、いまにも線路に落ちてしまうほどだ。
 各方面行きのバスもしかり、長蛇の列で、奥多摩駅でこれほどの混雑もめずらしいのではないか。
 それほど好天気と紅葉に誘われて家を出てきたのだろう。もちろん私もその一人である。

 バスの車窓から見ると、山はたしかに紅葉しているのだが、色づきが悪いようだ。色あせた紅葉で鮮やかさがない。やはりよくないなと、このときはあきらめて落胆してしまった。
 鷹ノ巣山は稲村尾根の登山口となる東日原から標高差が約1100bある。急登が続くので気合を入れて登らなければならない。一カ月ぶりの山なので体調を気にしたが意外なほど快調だった。が、やはりというおうか山頂手前でばてた。

 さて紅葉だが、前述の通り今年は悪いとあきらめていた。ところが登るにつれて、稲村岩の鞍部を過ぎ、1000bぐらいからにわかに素晴らしくなってきた。登山道の左手、すなわち東側の林の紅葉の彩りが鮮やかになってきた。ブナとカエデだ。ブナはすでに落葉し、カエデの赤がいい。これが逆光線になるので、光を透かしてきらきらと彩りがいっそう鮮やかに映る。これは案外いいのではないかと今度は期待が膨れ上がってきた。勝手なものだ。

 下山にとった榧ノ木尾根がすばらしかった。ここも進行方向の右側、すなわち西側の林が素晴らしく、ここでも逆光線を受けて輝いていた。特に倉戸山からの真下が紅葉の盛りで視野いっぱいに紅葉の林が広がり、眩いばかりだった。

 落ち葉が降り積り登山道ははっきりしていないが、なんとなく分かる程度だ。紅葉のきれいなところがあれば登山道をはずれてそちらに行き、「きれいだなあ」といいながらあたりをうろつきまわるので、登山道に戻ろうとして道を失う。これが二度あった。ここは稜線を行けばいいと知りながらもやはりあせる。

 何度となく歩いている奥多摩でこれほどの紅葉を初めて目にした。近場なのでいつも端から期待していなかったのか、見事な紅葉を堪能できたことが意外だった。
 これで、この秋は紅葉を見ないで過ぎてしまうのかと半ばあきらめきれないでいた気持ちが吹っ切れたのだから今回の山行は期待以上のものになった。
 それにしても立ちつくすほどの紅葉によくも出会えたものだ。

 下山口の倉戸口から奥多摩駅行きのバスは大渋滞に巻き込まれて着くまでに一時間もかかってしまった。山ばかりではなく、奥多摩湖周辺にも観光客がそれとばかりに大勢押し寄せていた。奥多摩湖バス停にはそれはそれは長い行列ができていた。
 行列は、まっすぐ並んでいないで、くねくねと曲がりながら延々と続いている。このような様子を普通は「長蛇の列」と決まり文句で片付けてしまうのだ、目の前の光景はこれ以外の表現が見つからないほど「長蛇」のようだった。
 バスはすでに満員に近い状態でここで乗車できたのは数人であった。あれだけの行列の人を臨時バスで今日中に奥多摩駅まで運ぶことができるのだろうかと心配してしまうほどで、さすがに呆気にとられる。駐車しているマイカーも次から次と出てくる。バスは遅々として進まない。
 嬉しいやら困ってしまうやら、晩秋の一日を楽しんだ。 


HOME