平標山1983b  仙ノ倉山2026b
玉原高原     尼ケ禿山11466b
2002年6月15日(土)〜6月16日(日)

平標山から仙ノ倉山では高山植物
玉原高原ではブナの林を楽しむ

【山 行 日】2002年6月15日(土)〜6月16日(日)1泊2日
【コース&タイム】

2002年6月15日(土)平標山(1984b)ー仙ノ倉山(2026b)
元橋ー松手山ー平標山ー仙ノ倉山ー平標山ー平元新道ー平標山登山口ー元橋
自宅4:00−6:10関越自動車道ー6:50湯沢町・元橋7:10ー8:00鉄塔ー8:40松手山ー9:40大山祇尊ー10:00平標山ー11:00仙ノ倉山ー11:50平標山12:15ー12:50平標山ノ家ー13:50平標山登山口ー14:45元橋=16:20谷川温泉(泊)
関越道:柏=月夜野4550円

1、家を出るときから雨だったが、元橋では曇だったので予定通り平標山を登る。
2、コースはこれで正解。逆コースは山の家からの登りが延々木道の階段になるので辟易する。
3、花の百名山だけのことはあるな、という実感。平標山までには、ドウダンツツジ、マイズルソウ、ツマトリソウ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、ハクサンイチゲ、シャクナゲ。とくにハクサンイチゲの群落には驚いた。株も花も大きいのでふだん見るハクサンイチゲとは違い、清楚というよりは艶やかという印象。
4、平標山から仙ノ倉山の鞍部にかけてはお花畑のコースで圧巻。まさに赤、白、黄色のお花畑。雪解けあとのお花の時期にぴったりあったようで、期待通りの展開であった。ハクサンコザクラの赤、ハクサンイチゲとチングルマの白、ミヤマキンバイの黄色。これだけのハクサンコザクラの群落に感激。
5、ただ終日視界なし。

2002年6月16日(日)玉原高原ー尼ガ禿山(1466b)
谷川温泉8:10ー玉原高原センターハウス9:10ー玉原湿原ー朝日の森ロッジー鉄塔ー10:30尼ガ禿山10:40−10:50鉄塔ー11:20玉原越えー11:401303b峰ー12:00ブナ平ー12:10昼食13:10−銅金沢線ー13:30センターハウス14:00=17:20自宅
関越道:沼田=柏4450円

1、目的はブナの林。ここは道標が完備しているわりにはコースが入り組んでいて分かりにくい。
2、センターハウスから玉原湿原へ車道を下っていく。すぐ銅金沢。ここを右に入るのが鹿俣山への道でキャンプ場もそうだ。入ってすぐ先で左へ分岐する道がブナ平へ行く。
3、今回は銅金沢を渡り湿原へ直進。途中に水場がある。湿原の花はすでに終わり、アヤメだけ。湿原を半周して車道にいったん出て、朝日の森ロッジを経て尼ガ禿山に向かう。すぐにブナの森、思った以上にいい雰囲気だ。頂上直下に迦葉山への分岐あり。あっけなく?頂上といった感じ。ガスで何も見えない。
4、頂上から玉原越えを目指す。下っていくと尼ガ禿山の登山口になる。そこは車道。左はトネンルで通行止め。右折して車道をしばらく行くと、左手に登山道。すぐに玉原越え。まっすぐの道は行き止まり。道標に従い右折。すぐにブナの森が広がる。さすがに評判どおり。これでも前哨戦。先が楽しみ。1303b峰を越えるとブナ平に出る。ブナの森を平坦な広い道が続く。幹も太い。関東でも有数のブナの森だという。ブナ地蔵を過ぎるとセンターハウスへの道が右に分岐。鹿俣山へは直進。ブナの林が続くが極端に幹が細くなる。その分だけ林が明るい。鹿俣山へは行かず、ブナ平の少し先で昼休み。
5、そこで、通りかかった人にネマガリダケをいただく。この先でとったという。太いチシマザサがあるので探してみたらという。たしかに周囲よりは太いチシマザサ。藪に入ってみると、いい形のネマガリダケがある。夢中で取る。食べるには十分の収穫。東北でのネマガリダケ取りを思い出す。

HOME