両神山1723b

2007年11月4日(日) 

黄金色の世界に突入した。見上げると岩峰の紅葉が青空に映えている
バスと電車で行く日帰り登山。やはり秩父の北の山は遠かった

黄金色の森にカメラを向けたら、うまく撮れてしまった。そんな感じの写真(清滝小屋手前付近)

【山 行 日】 2007年11月4日(日)晴れ
【メンバー】 単独
【地 形 図】 両神山(1/25,000)            
【山  域】 奥秩父山地
【コースタイム】我孫子駅5:09=5:40日暮里5:43=5:55池袋6:15(準急・飯能行)=7:11飯能駅7:22=8:11西武秩父8:25(上野沢行)=8: 55小鹿野町役場(乗り換え)8:55=9:45日向大谷9:50ー11:40清滝小屋11:45ー12:55両神山13:15ー14:25清滝小屋 14:35ー16:10日向大谷16:36=小鹿野役場で乗り換え=17:56西武秩父18:02=19:38池袋=20:06日暮里=20:37我孫子

 この秋の紅葉は例年よりだいぶ遅れた。これで私の紅葉登山の予定がすっかり狂ってしまい出遅れてしまった。こんな具合だからこの秋の紅葉はもう楽しめないのではないかと悲観的になった。いま思うとそうとうあせっていたのだと思う。どうにか10月21日の那須岳10月24日の至仏山を歩くことができた。これが意外にも感動ものだった。良かったのである。前者では真っ赤に燃える紅葉に、後者ではこの秋一番の天気で大展望を楽しむことができた。これでどうにか思いを満たすことができた。

 これだけ秋を味わえばもう十分かなという思いである。その半面、人間は欲張りなもので、これだけいい思いをしたのだから、ついでにもういちど紅葉をと思い立った。さて、どこに行こうか。ウェブでさがしていたら多くの山の中から「両神山」が目に飛び込んできた。これに飛びついた。両神山にしようという具体的な理由があったわけではない。波長があったとしか言いようがない。これをいつも不思議に思うのである。どうしてこの山を選んだのか、よくわからないときがある。候補に上がった山々を頭に入れるとその中の一つがしだいに大きく膨らんでくる。私の心の中のどのようなフィルターを通してこうなるのか。知らずのうちにおのずとひとつの山に絞り込まれてくる。この過程を客観的に眺めてみたいと思うのだが、そう意識したときはすでに遅く、この山を歩こうと決まてしまったあとになる。

 両神山へのアクセスを調べた。日帰りができる。おのずとコースも決まってくる。日向大谷から山頂往復とした。この山旅のアクセスのキーポイントは西武秩父駅から登山口の日向大谷へのバス便だ。日向大谷への始発バスは西武秩父駅を8時25分に出る。この時間に西武秩父駅に着いていれば両神山を日帰りできる。登山口の日向大谷には9時45分に着く。帰りの最終バスは16時36分だから7時間ある。この間に両神山往復してくるのである。
 
 やはり両神山は遠かった。家を出たのが4時50分。登山口に着いたのが9時45分。約5時間かかったことになる。登山ではこの出発時間は遅い。最終バスの16時36分までに頂上を往復することになる。たぶん余裕で戻れるとその時はそう思った。

 11月4日だというのに標高650bの登山口の周辺の木々の葉はまだ青い。秋色の気配も感じられない。あまり紅葉がよくない。なんとなく嫌な予感がした。この第一印象がこれからずっと続いた。左側が切れ落ちた道が続く。気を使う。よそ見していると危ないのはもちろんだ。進むとさすがにそれなりに紅葉の様子を少しずつ見せてはじめてきた。だがあまりよくない。前2回の山行がよかっただけにいっそうそんな思いが強くなる。ふと見上げると緑の木の間から岩峰が見えた。その懸崖に紅葉が見えてきた。上は紅葉がいいことがこれで分かった。これで一安心だ。

 1000bを越えたあたりからやっと紅葉というより黄葉の森の世界に変化してきた。しかしそれでもまだ葉は黄緑だ。不満だった。いつ紅葉が現れるんだ。それともこのままで終わるのか。1200bぐらいになるとやっと一面に黄葉の森が広がるようになった。「弘法の井戸」の手前あたりからになる。それが冒頭に載せた写真の風景だ。10月21日の那須岳が紅葉なら、こちらは黄葉だ。森が黄金色に輝いている。今日のところはこんなものかな、とやや満足できる風景に出合えた。ここから清滝小屋の上部1300bあたりまでが紅葉の真っ盛りだった。とくに清滝小屋の上の紅葉が今日の一番だった。

 鎖場を乗り越えて頂上へ。登り始めは秋晴れであったが頂上に着くころには曇りとなって眺望はいまひとつだった。この日は終日天気がいい予報のはずだった。頂上で一息つこうと思っていたら団体が上がってきた。30人の団体だという。頂上は狭い。せいぜい10人ぐらいの広さだ。団体に巻き込まれるのも嫌だから下山をすることにした。団体登山は単独者にとっては暴力だよなあと呟きながら。そんなわけでゆっくりできなかった。するひまもなかった。後から考えるとこれがよかったのかもしれない。頂上でゆっくりしていたら帰りにのバスに間に合ったかどうか。

 下山は滑らないように細心の注意を払った。道は湿っていて根と岩で滑りやすく下山に時間がかかってしまった。それでも帰りのバスの時間までたっぷりと時間があると思い込んでカメラタイムを楽しんでいた。しかし逆算してみるとバスの時間に間に合わないのではないかと急に心配になってきた。とうとう小走りになった。それでも30分前の16時10分にバス停に戻ることができたのだが、もっとのんびりと黄葉を観賞したかったというのが本音だ。日が暮れるのは早い。16時30分過ぎるとあっという間に日が落ちてとっぷりと暮れて闇が深くなった。バスはライトをつけて出発した。
 
 10月下旬からの3回の紅葉目当ての登山は、いずれも満足のいくものとなった。“紅葉”と“黄葉”の二つの世界を十分満喫できた。ますます気分がいい。紅葉を楽しめるのはあとわずかの期間となった。今月中旬以降に奥多摩か大菩薩の紅葉で締めくくろうと思っている。


HOME