北アルプス・針ノ木岳 秋天の大展望に満足
(2022年9月16日 )
プロフィル(2024.12.10更新)

団塊の世代です。すっかり後期高齢者のジジイになりきっています。

生まれは日立、
高校は水戸大学は福岡、そして東京に出て月給取りに。30代後半に中野区から千葉県我孫子市へ転居。

山歩きは大学のときに始め、本格的な初登山は「伯耆大山縦走
」。これで山が好きになりました。


20代は酒飲みと恋愛に忙しく山から遠ざかり、30歳になる前から復活、いまに至っています。たいがいは単独行です。下山後は、なによりも温泉、それにそばと清酒が加われば極楽気分になれます。

最北端の礼文島・礼文岳から最南端の西表島・古見岳まで、めぼしい山は歩いたつもりです。その過程で百名山をなんとか達成。最後の100座目は奈良県の大峯奥駈道の大峰山でした。

年を取り、この数年は山行回数がめっきり減りました。2019年1月には右脚の付け根に激痛が走り、1年を棒に振りました。2022年は前年に続きコロナ禍でしたがほどほどに山を歩くことができました。2023年には膝に違和感が出てきて、山歩きを控えざるを得ませんでした。それでも2024年は膝の具合と相談しながら歩きました。さすがにもう無理がきかなくなってきたなというのが実感です。それでも山歩きの意欲は健在で2025年はどこに行こうかと。希望は生きるよろこびになります。

このホームページは山歩きを記録したもの。青年から中年まで、すなわち20代、30代、40代の山行記録を残していなかったことがいまでも悔やまれて仕方ありません。

HOME