蛾ケ岳〜大畠山〜三方分山    
2002年11月16日〜17日
自分の名字と同じ山を歩く  
オオハタさ〜ん、えっ、ぼく?

 大畠山の頂上だ、という声がした。辺りを見渡した。雑木に"ゼッケン"(だれかがそういった)みたいなものが貼ってあり、そこに大畠山、と記されていた。それでここがピークなんだとわかったくらいだから、なんの変哲もないピークだった。おかげでさんざん冷やかされた。
 「なんかパッとしないね」
 「コースからはずれているね」
 ぼくの歩みと似ているなと、苦笑せざるを得なかった。
 大畠山という山があることは知っていた。やはり自分の名字と同じ山名は気になるものだ。それでいてなかなか行く機会がなかった。
 今回足を運んだというのも、いつまでもこころに留めておくことに苛立ちみたいな感じがあり、心残りに耐えられなくなってそれを早く実現してしまいたいという気持ちが働いたからだ、と思う。
 妙だなと思いながら、せかされるような気分で心残りのコースを今年は歩いた。白馬岳から祖母谷、月山から肘折、船形山から泉ケ岳―などのコースだ。これは生来のせっかちさだけでは説明つかない。なにかがそうさせているような気がしてならない。
 大畠山もそうだ。その気になって多くのガイドブックにあたってみた。すぐに大畠山だけでは山歩きとしてもの足りないことがわかった。大畠山を入れて蛾ケ岳(ひるがたけ)から三方分山(さんぽうぶんざん)をへて精進湖に抜ける縦走路があった。
 このコースなら十分満足できそうだなといういう感触を得た。大畠山は「四尾連湖(しびれこ)」という奇妙な名前の湖を中腹に抱いていることも知った。この山上湖はいまだに神秘的な雰囲気を漂わせているという。いまのご時世に、神秘的な、という表現に一抹の疑念はあるにしろ、オオハタもなかなかやるな、と いう好印象である。
 四尾連湖からは大畠山を眺めることができた。頂上にアンテナがある、という事前情報があったからわかったようなもので、蛾ケ岳ほどに目立つピークではなく、連なる山並みに見つけることができた。それでいて湖畔からは仰ぐほどに見えた。
 頂上で記念写真を撮った。お恥ずかしい話だが少しハイな気分になっていた。シャッターが下りるとき皆さん大声で呼んでくれた。
 「オオハタさ〜ん」
 ぼくは笑顔になった。

早朝の四尾連湖畔。向こう岸のシラカバが湖面に映る 大畠山の山頂。オオハタサーン、と呼んでくれた
この人がオオハタサン。大畠山分岐の道標 三方分山の頂上。急速に冷え込み霙まじりの天気に
紅葉がすごかった。 予想していなかっただけに大感激。 同じ名字の山は気になる