西吾妻山2035b

2005年10月10日(月)

霧のなかに見え隠れする湿原の草紅葉と池塘、
まるで淡彩の日本画を見ているかのようだ

西吾妻小屋周辺の湿原の草紅葉。 このあと事故?が起きた!

【山 行 日】 2005年10月10日(月)(1泊2日)
【コース&タイム】曇り
裏磐梯・早稲沢温泉民宿7:15=(西吾妻スカイバレーライン)=白布峠=7:45白布・天元台=ロープウエイ8:10=リフト=8:55北望台ー9:30人形石9:40ー10:30梵天岩ー11:00西吾妻山頂ー11:15西吾妻小屋12:00ー天狗岩ー12:15梵天岩ーかもしか展望台ー13:30北望台(リフト)=14:10北望台14:20=14:25天元台=白布温泉中屋別館不動閣(入浴)15:45=(2号、151号、13号線)=福島飯坂IC(東北道)=17:15安達太良SA17:30=いわきJCT18:20=19:15友部SA19:50=20:30我孫子の自宅

 この日は家を出るときの天気予報では晴れ時々曇りだった。それで出かけてきたのだが、昨夜民宿のテレビ天気予報をみると曇りだった。変わったようだ。あきらめるしかない。
 民宿をでて西吾妻スカイバレーラインに入る。1445bの白布峠に向けてどんどん高度を上げていく。しだいに霧が深くなり視界が悪くなる。やはり今日の天気は期待できそうにない。白布峠からは西吾妻へのコースがあるのでその登山口を車から降りて確認した。このガスに包まれた峠には車が多く停まっていた。登山者かと思ったが、三脚を立てカメラを向けていた。このガスの風景を狙っているのだという。
 峠を下りていくと一瞬ガスがとれていい感じの紅葉の風景が現れた。このカメラで撮れるかなと思いながらきのう買った使い捨てカメラを向けた。
 白布の天元台ロープウエイ乗り場の駐車場はやはり込んでいた。すでに乗り場には行列ができていた。いつもなら始発は8時20分なのだが、きょうは混雑が予想されるので臨時便を出し8時が始発になった。急いで並んだ。当初の予定では行きはロープウエイを使い、帰りは若女平経由のラウンドを考えていたが、こんな天気なので往復ともロープウエイを利用することにした。並んでいる人たちもほとんどが予定変更をしたようだ。
 天元台ロープウェーは5分ほどで標高1350bの天元台スキー場へ運んでくれる。そこからスキーリフト3本(所要時間30分)を乗り継いで標高1820bの北望台の登山口に到着するのだが、中腹は霧が深かった。リフトでは先に乗っている人が見えなくなるほどで、霧のなかフェードアウトしていくのを見て「二人で天国への階段を上っていくようだね」という冗談を交わすほどだ。 
 北望台から西吾妻山頂2035bまで標高差は200b程度なのだが、このコースだときょうはラクチンだと思っていたのだが意外に時間がかかった。
 
 北望台の登山口から多くの人はカモシカ展望台を目指したが、私たちは左の人形石へのコースを取った。1936bの人形石から下りになり湿原の中を行くのだが、裸地化が相当進んで痛々しい姿を晒している。カモシカ展望台からのコースと合流すると、そこにはなかば倒れ掛かった丸太の柵があり「進入禁止」とあった。道標にも人形石方面を示す文字を板を打ち付けて隠していた。たぶん裸地化をこれ以上進めないため人形石方面へ入るなという対策なのだろうが、私たちはそこを歩いてきた。というのも人形石での道標には「進入禁止」の注意はなかった。措置が徹底していないようだ。
 この合流地点からは1900bの平坦なところを歩く。湿原の中を木道と一部石畳?の整備された道が続き、湿原は黄金色の草紅葉でその中に池塘が点在している。天気がよければさぞかし眺めがいいんだろう。すぐに大凹の池塘群で右手に水場がある。水流に勢いはないが縦走者にはありがたい水場になるはずだ。
 ここから2004bの梵天岩目指して100bの登りになる。最初の50bの登りが岩の急登でかなり登りにくい。これを登りきると梵天岩まですぐだ。
 梵天岩から天狗岩の端を通り、人声が聞こえてきたな、と思ったらまもなくそこが頂上だった。
 潅木に囲まれて展望はない。頂上なんだから少しは愛想があってもいいのだが。記念写真を撮るとすぐに西吾妻小屋への道を進む。木道が現れると湿原が広がり、草紅葉が黄金色に輝いていた。西吾妻小屋も遠望できる。お天道様は姿を見せないもののガスがはれて明るく見通しがよく気分がいい景色だ。
 ここの木道で、かみさんに事故が発生した。
 湿原の風景の快適さに目を奪われて、つい油断したのか。かみさんが坂になっている木道で見事にすべってしまった。手を付く暇もなく、全体重をお尻に受けて、したたかに尾低骨をうちつけたらしく、本当に痛そうな顔をしている。立ち上がることができるのかと心配したがどうにか歩けるらしい。
 木道はこわい。特に濡れている木道の坂の下りは要注意だ。私は滑ることが怖く、異常なほど神経を使う。だから坂になっている木道のところがはそこを避けて一旦下におりて歩く。
 かみさんのこのスッテンコロリンがあまりに見事だったので、心配と同時におかしくもあった。これに懲りて慎重に歩いているはずだと思っていたら、またもや西吾妻小屋のすぐ目の前の木道で滑って尻餅をついた。こんどは何ともなかったようだ。小屋の前で休んでいた年配の女性が心配してくれて湿布薬をくれたのだが、この女性もやはり滑って腰を打ったらしい。二人とも小屋の陰で応急処置をしたようだ。
 それでも最初の尻餅は相当のダメージで、登りで足を上げるたびに痛むようだ。腰を固定するといいようだから私のベルトを貸してというので、そのベルトでかみさんの腰周りを締め上げたが、ベルトが短いのか、それともかみさんの腰周りが太いのか。どうもベルトの穴に留め金が入らない。力を込めて締め上げてどうにか入った。これで幾分痛みが軽くなったという。これでひと安心だ。
 今回のコースは当初の予定を変更してロープウエイでの往復コースにした。手軽でコースタイムも短いと思い込んでいたのだが、下山が午後2時半近くになり思いのほか時間がかかってしまったな、というのが実感だった。

 帰る前にもちろん白布温泉だ。〔
中屋別館不動閣〕にした。この宿はこの山行で当初宿泊を予定していたが3連休は満員でそれができなかった。せめて温泉だけでもということで立ち寄った。

HOME