丹後山1809b〜兎岳1926b〜中ノ岳2085b
200310月4日(土)〜10月5日(日) 

利根川源流の山
この山の一滴が私たちの街を流れている

やはりきつかった、踏ん張れないほど足がガクガクだ

【山 行 日】 2003年10月4日(土)−5日(日)快晴 避難小屋泊
【メンバー】 6人(男2、女4)
【地 形 図】 
上野原、兎岳、八海山(1/25,000)            
【山  域】 越後山脈
【コースタイム】

10月4日(土)5:26我孫子5:30=6:04上野6:14(上越新幹線)8:19六日町(マイクロバス)=十字峡登山口(529m)9:20―栃ノ木登山口−14:30丹後山避難小屋
10月5日(日)丹後山避難小屋6:00―丹後山(1809m)―利根川源流の石碑(1834m) ―大水上山(1840m・利根川源頭)6:45―兎岳(1926m)7:25―池ノ段―10:55中ノ岳頂上(2085m)11:30−日向山13:35―千本松原―16:25十字峡登山口(529m)(マイクロバス)〔五十沢温泉〕・入浴(マイクロバス)=六日町(食事)20:00=(上越新幹線)上野=22:10我孫子

  この利根川源流の山を2001年7月に歩いた。2度目の訪問になる。
「きつかった。ほんとうにきつかった。泣きたいぐらいきつかった」ー参加者の言葉である。たしかに今秋の山行のなかでは体力的にいちばんきつい山だ。だからこそ利根川水源の稜線は絢爛たる紅葉と厳粛な新雪で装い、ぼくたちを迎えてくれた。紅葉は噂にたがわず素晴らしく、中ノ岳の岩稜は雪に彩られていた。大水上山に利根川水源の碑がある。直下の谷を「ここからの一滴が私たちの街を流れているんだ」と感慨深げに見下ろした。

@1日目:最初から厳しい登りだ。ここを程よいペースで歩く。天気はよく、四合目からは明日歩く大水上山、兎岳、中ノ岳を一望できた。稜線近くの紅葉も見て取れた。幸せなひとときだね。ところが八合目あたりから急にガスに覆われ何も見えなくなり、避難小屋直前の九合目ではミゾレが降ってきた。あわてて小屋に駆け込んだ。小屋は補修工事の関係者で満杯だった。温度は急激に下がり寒い。彼らの持ち込んだストーブと自家発電機のおかげで火が入り、灯りがともる。思わぬ恩恵にあずかり大いに助かった。
A2日目:生卵入り雑炊を腹いっぱい食べて出発する。この日は正午近くまでガスで景色が見えたり見えなかったりの天気。ガスがはれると斜面を染める紅葉の美しさに息をのみ歓声がわく。中ノ岳は北の又谷からいっきに聳え立ち、昨晩の新雪で薄化粧。下山開始してまもなく晴れ上がってきた。目の前に大パノラマが広がった。やはりうれしいものだ。遅い、遅いと呟きながらも遠く燧ケ岳や平ケ岳の山々を眺め、中ノ岳も八海山も雲ひとつなく全容を見せてくれた。紅葉も艶やかさを増して輝いている。皆さんの笑顔に心がなごむ。今回は総勢6人。これぐらいが団体山行の許容範囲の上限かな。“登山”に慣れた方々の参加だけに安心していたが、無事に下山したときはホッとした。リーダーの足は踏ん張れないほどガクガクだった。やはりきつかった。


HOME