長沢背稜縦走:酉谷山(1718b)〜雲取山(2017b)
―酉谷山避難小屋に泊まり、奥多摩では最長の縦走コースを歩く−

【山行日】2004年4月24日(土)から25日(日)(避難小屋泊1泊2日)
【装備】テント泊一式  
【山域】奥多摩
【地形図】雲取山、武蔵日原(1/25,000) 
【メンバー】3人(男性2人、女性1人)
【費用】約4,500円(交通費と共同食=4/24夕食、4/25朝食、昼食)
【コース】4月24日:我孫子5:33=奥多摩(バス@450)東日原9:10〜11:40一杯水避難小屋12:10〜13:30ゴンパ尾根分岐〜14:20酉谷避難小屋14:30〜14:45酉谷山〜15:00酉谷山避難小屋(泊)
4月25日:3:30酉谷山避難小屋5:00〜6:35天祖山分岐〜7:10長沢山〜8:55芋ノ木ドッケ〜9:20三峰分岐〜9:40大ダワ〜10:10雲取山荘11:00〜11:25雲取山11:45〜12:15奥多摩小屋〜12:40ブナ坂〜15:00鴨沢15:32(バス@610)=奥多摩(@1790)=我孫子
 


テントを担いで酉谷山から雲取山まで長沢背稜を縦走した。当初の目的は酉谷山避難小屋に泊まるだけだったが、ついでに奥多摩では最長の長沢背稜を歩くことにした。

酉谷山避難小屋に泊まるには二つの心配があった。ひとつは水が枯れないで流れているか。もうひとつは狭い小屋だから満杯ならどうするか。そんなわけで、テントと水3gを背負うことになった。

奥多摩で最も山深いところで行程は長い。直近になって暑い陽気からこの週末は一転冬に逆戻り、山は雪という予報だ。防寒対策の装備も用意しなければなない。ザックは重くなるばかりだ。

メンバーは、リーダーが私こと男O、ほかに男Hと女Tの全部で3人だ。装備は重く、体力勝負になった。踏破できるかなと不安を抱きながらも男Hのリードで予定時間を上回るタイムで歩けた。「リーダー、よく歩けたね」と2人から白頭の老いぼれリーダーはお褒めの言葉をいただいた。酉谷山小屋は噂にたがわず素晴らしかった。奥多摩を愛する人は、ザックは重くなるがレベルアップしてこのコースに挑戦してほしい。小屋での一夜は山行の楽しさを増すことだろう。

ログハウス風の酉谷山避難小屋。手前に水場、トイレは内部。定員は6人ぐらい。     
 























1日目:天気予報どおり酉谷山付近でちらちらと雪が舞い降りてきた。酉谷小屋に入ると本格的に降り出してきた。小屋は南側が全面ガラス戸なので雪の風景が美しい。小屋の前に水が流れている。小屋の中にはだれもいなかった。出発前に抱いていた不安の二つがこれで解消した。結局はこの日は予想に反してだれもこなかった。3人で占領した。

小屋を案内しよう。小屋は南側の斜面を切り開いたところにたつ。ログハウス風、綺麗なトイレ付き、南側が全面ガラス戸だから居ながらにして石尾根を隅から隅まで見渡すことができる。展望絶佳。室内は清潔で定員6人のスペース。マットも毛布もある。

晩のメニューはお鍋(うどんすき?)。材料は白菜、エノキダケ、鶏肉、鱈、豆腐、シラタキなど。仕上げはうどん。これがさっぱりとして絶品だった。こんなに豪勢になるとは。用意してくれた食担に頭が下がる。

2日目:冷え込んだはずだがそれほど寒さを感じなかった。新しい小屋だけのことはある。ちなみに雲取山荘では午前5時で零下5度だったとか。山々の稜線も目が覚めて、きょうも晴れそうだ。朝食は味噌ラーメン。男Hは手馴れたものでネギとワカメを入れてでき上がり。

さあ、本番のロングコースに出発だ。二人に比べてリーダーはどうも昨日と違いいまひとつの体調だ。トップは男H、次いで女Tで最後がリーダー。二人についていくのが精いっぱいだがトップはお構いなしにハイピッチで進む。これがよかったのかもしれない。雲取山頂にに遅くも正午到着という予定を短縮した。よくぞ歩いたものだ。この時点でリーダーの肩の荷が軽くなった。

山荘前のベンチでの昼食メニューはサンドイッチ。疲れ切ってふだんならあまり食欲はないのに驚くほど食がすすんだ。食べることばかり書いて育ちの悪さがわかってしまうが、その美味しさに感激して書かざるを得ない。

さらに雲取山頂では空の青さが透き通るほど広がり展望を心ゆくまで堪能した。なんかできすぎだな。あとは鴨沢のバス停まで下りるだけだ。

HOME