"日ノ出山北尾根"から日の出山902㍍、御岳山929㍍

2008年8月9日(土) 

レンゲショウマを見るため地図に記載のない道をゆく
案の定、うだるような暑さの低山歩きで完全にばてた

深山幽谷の花。そんな印象のレンゲショウマ。奥多摩の御岳山に大群落がある

【山 行 日】 2008年8月9日(土)晴れのち雷雨
【参 加 者】 かみさんと2人
【地 形 図】 武蔵御岳(1/25,000)            
【山  域】 奥多摩
【コースタイム】我孫子5:33=5:46新松戸5:51=6:48西国分寺(中央線が遅れたため前の電車に乗ることができた)=6:52立川7:05=8:11御嶽駅8:30(登山口までの道を間違えたため20分ロスタイム)ー日の出山北尾根登山口9:15ー10:55日の出山11:20ー御岳山ー14:15参道ー14:45滝本駅バス停=御嶽駅15:23


 前回の登山から、とうに1カ月がたった。それでいてこの間、どこの山も歩いていない。かみさんは元気でこの夏はもうすでに北アルプスに2回出かけた。私は7月にやはり北アルプスを歩く予定でいたのだが、山の大気が安定しないというので中止してしまった。それがいけなかった。その時に歩いていれば、勢いに乗ってさらに山を目指していただろう。歩きそびれてからというもの、山を歩こうという意欲がなくなり、さりとて歩く元気がないというでもなく、テントを担いで次の山に備えて体力を維持しようと毎日ウオーキングとスクワットを欠かさないでいた。

 しばらく山を歩いていないで、体力勝負の山に行こうすれば不安である。ここらあたりで足慣らしにどこか近くの山を歩く必要がある。しかし、うだるような暑さの中の低山歩きは、暑いばかりだ。何かかやらねばと思いながら、この暑さの中の行動を考えるとつい意欲もなくなる。

 奥多摩の御岳山のレンゲショウマが咲き始めたという。その存在は以前から知っているが、この時期は遠い夏山を歩いているのでなかなか行けないでいた。「そうか、ちょうどいい。これを見に足慣らしでもするか」。パソコンでレンゲショウマを探していると、かみさんが横から「レンゲショウマならわたしも行きたい」という。それなら行くかということで、あっさり決まった。それまで山への意欲がわかないままモヤモヤした気分が続いていたが、これで一気に吹き飛んだ感じだった。こんなもので簡単に気分転換できる自分がおかしかった。

 コースはレンゲショウマを観賞し、御岳山から大岳山を往復するくらいに考えていた。足慣らしだから御岳山へのケーブルカーを利用しないで下から歩くつもりでいた。しかし、どうも平凡で面白くない。電車の中でコース取りをかみさんと話し合っていると、突然「地図に道が記されていないコースをとって日の出山に登ったことがある」と言いだした。平凡なコースを歩くよりは絶対にそっちのコースのほうが面白いはずだ。「それはいい。そのコースを取ろう」ということになった。

 用意した昭文社の山岳地図「奥多摩」を広げてみると、なんとあるではないか。「日ノ出山北尾根」。ただしコースはこの地図で登山道を示す実線ではなく、うすく破線で示されている。名前通り、日の出山へ続く北の尾根を歩くものだ。これだけわかれば歩けるだろう。奥多摩は隅から隅まで歩いていると自負したいくらい歩いているのだが、この「日ノ出山北尾根」は初めて知った。この山行後に帰宅して2万5千分の1の地図をみると、そこには登山道が記されていなかった。

 かみさんは登山口を覚えていて「光仙橋」から登るのだという。昭文社の5万分の1の地図にも「日ノ出山北尾根」は光仙橋から延びている。御嶽駅から御岳山のケーブルカー乗り場へ行く途中にある。しかし登山口への道を間違えた。かみさんが知っているのでまかせて後を付いていったのだがどうもおかしい。地図を見ると違う方向へ歩いている。とうとう「この道はまちがっているのではないか」とわたしが言い出した。さすがベテラン?である。単独で歩いてばかりいるのでこのあたりの感は素晴らしいと自分でも思う。ロスタイムは20分ぐらいで済んだ。

 ケーブルカーへの道を取ると、その中間ぐらいに「光仙橋」はあった。見逃してしまうほど小さな石造りの橋だ。その橋を渡ったすぐ先の左側に階段があった。「たしかにここ」とかみさん。これで一安心だ。

わたしは登山口となるこの「光仙橋」を見逃すところだった。それほどに小さい。かみさんが以前この「日ノ出山北尾根」を歩いた時のことを思い出したのだろうか。「あった、ここが光仙橋」。
「光仙橋」の先の左側を見ると階段がある。ここが登山口だ。
この階段を登って先に進むと立て看板。「この先危険ですので入山しないでください」。以前もこの看板はあったらしい。無視して先にすすむ。道ははっきりしている。
この「日ノ出山北尾根」はその名前の通り、尾根を忠実にたどる。急な尾根道である。
たぶんこの道は林業関係者の道なのではないだろうか。いまでもしっかりと歩かれているのが分かる。
それにしても暑い。30分歩いただけでわたしはすぐに500ミリリットルの水を飲みほした。
大量の汗が出る。これほどの汗は昨夏の塩見岳以来だな、あの時もつらかったと思い出している。
昭文社の5万分の1の地図に載っている「露岩」が見えてきた。
これを左にトラバース。急な登りが続く。道しるべは一切ない。ところどころに細い青い紐が木にまいてある。
わたしは1時間ほど歩いただけで大量の汗をかきばてている。なぜこんなにも汗が出るのだろう。かみさんは平気だ。すでにこの夏、北アルプスを2回歩いてきて体ができているのだろう。その差だな、と思う。
青い紐を見かけなくなった。今まであったものがなくなると道を間違ったのかなと不安になる。しかし、細いきちんとした道が続いているから、この道に違いない。
たぶんあそこが日の出山だろうと、きつい登りにとりつく。
すると「あっ、日の出山の柵だ」とかみさん。たしかに上に柵が見えた。
かみさんは違う道を取ってしまい方向転換。すごい勾配だ。
おかしかった。なんと「日ノ出山北尾根」の終点は日ノ出山頂上を取り囲む柵にぶつかった。そこには白い紐が結んであった。下山のときの目印ということなのだろうが、「日ノ出山北尾根」は、ここから下山するのだと確信して下りていくのはかなりの勇気がいる。
日の出山の頂。この暑いのにハイカーがいっぱいだ。御岳山のレンゲショウマを見に来たついでにここまで歩いてきたのだろうが、それにしても人が多い。
暑い、暑いというながら、ここまでに持ってきた水、あわせて1リットルを飲みほしてしまった。
それからも売店で水、御岳山で水、と水ばかり飲んでいた。たぶん熱射病だったのかもしれない。後頭部に鈍痛で不快だった。それにしてもよくあれだけあきれるくらい水を飲んだものだ。

 
御岳山のレンゲショウマ。
ケーブルカーの「みたけさん」駅からすぐ近くに群落地がある。
 




















(参考)
レンゲショウマはキレンゲショウマを思い出させる。
宮尾登美子さんの小説「天涯の花」に滝の飛沫を浴びて咲く姿に、
“何と何と美しい”とある。
この花を求めて2003年8月10日に四国・剣山を歩いた。
山頂付近の急斜面の崖に見つけたときは大感激だった。







HOME