籠坂峠から三国山稜(1384b)
―真っ青な空に真白き富士と南アルプスの銀嶺―
鉄砲木の頭からの富士の眺め。午後2時ともなるとやはり雲が出て、輪郭もぼやけてきた

・日   時:2003年2月1日(土) 
・地 形 図:須走、御正体山、駿河小山(1/25,000)
・装  備:アイゼン、輪カンジキ
・コー ス:2月1日(土)我孫子5:33=5:46新松戸5:51=6:46西国分寺6:55=7:22高尾7:26=8:13大月8:15=9:00富士吉田9:23=9:50籠坂峠10:00―10:50アザミ平―11:05畑尾山・角取山11:25―12:00大洞山12:15―13:20三国山―14:05鉄砲木の頭14:25―15:00切通峠―15:45平野15:55=16:45富士吉田16:50=大月=西国分寺=20:25我孫子<歩行6時間>
・メンバー:単独
・費  用:約6000円(ホリデーパス利用)                 
大洞山から振り返っ畑尾山を前にした富士
・メ モ:今年に入って最高の天気になった。狙い通り真っ青な空に純白の富士の嶺がどこからも見える。最初から最後まで雪山で、道はトレースが付いているので問題はない。トレースを外れるとズブッと膝下まで埋まる。最初は積雪の表面が氷化していた。アイゼンを装着する。雪をはむ音が山にきたという喜びをいっそう実感させてくれた。
 天狗さんのブナ コースからはずれた畑尾山に"天狗"と呼ばれるブナの大木があるという。これを探すのも今回の目的。アザミ平から目的のブナに逢うために畑尾山の方に入る。ここにはトレースはなく道のくぼみをたどる。トップにきた。標柱はないがたぶん「畑尾山」だ。ここを少し下ると左の林の中に天狗さんのブナはあるはず?だ。林はすっかり葉を落としているので見通しがきく。あった。太いブナの木が3本ばかりあった。2本に絞ったが優劣つけがたく、胴回り、姿かたち、枝ぶりをみて好きな方を選んだ。それは林の一番奥にあった。なぜ天狗なのか。「丹沢夜話」の著者ハンス・シュトルテさんの愛称"天狗さん"に因んだものだ。興味のある方は「続々丹沢夜話」(有隣堂)をご覧あれ。
 富士と南アルプスの嶺 文句のない雪の富士の展望だった。とくに山中湖を前景にした鉄砲木の頭からの眺めは圧巻だった。太宰治の富岳百景に「あまりに、おあつらえの富士である。(中略)これは、まるで、風呂屋のペンキ画だ。芝居の書割だ。どうにも註文どおりの景色で、私は、恥ずかしくてならなかった」とある。じつはぼくもそれに似たものを富士に抱いているのだが、ここでは贅沢をいうまい。富士に飽きれば右側にズラリと甲斐駒ケ岳から聖岳までの南アルプスの銀嶺が輝いている。それを眺めているだけでいい。
峠が多い。山国の人々の生活に思いをはせる。金素雲訳「朝鮮詩集」(岩波文庫)からお気に入りの詩を。あなたの心の奥にある追憶……。       


峠 路         金億   
ちらちらと 粉雪の降る宵でした
峠路を 
越えて あなたのいらしたは。
ほのぼのと 夜の明けそめるころでした 
峠路へ 
あなたひとりを かへしたは。
詮もない                                    
むかしのゆめと知りながら     
せつなさは いまにわすれぬ 雪の宵。
畑尾山の天狗ブナ。「丹沢夜話」の著者ハンス・シュトルテさんの愛称"天狗さん"に因んだものだ