幕山626b

2007年3月4日(日) 

春到来。登山と観梅で大混雑
山の上から見下ろすと桃源郷を思わせる趣だ


【山 行 日】 2007年3月4(日)
【メンバー】 単独
【地 形 図】 箱根(1/25,000)            
【山  域】 箱根
【コース&タイム】我孫子5:09=5:40日暮里5:46=5:57東京6:07=7:59熱海8:05(東海バス@320)=玄岳ハイキングコース入口8:25ー9:05熱海新道ー9:45玄岳頂上10:15ー熱海新道10:35ー10:55玄岳イキングコース入口11:10(東海バス@320)=熱海駅11:32=
湯河原11:40=11:55幕山バス停ー12:10幕山登山口ー12:40大石ケ平ー13:10自艦水分岐ー13:20幕山頂上13:50ー14:50幕山登山口ー15:00幕山バス停=湯河原15:23=上野17:23=18:00我孫子

幕山の南面に梅林が広がる。その上は絶壁でロッククライミングのゲレンデだ 07.03.04
 熱海駅に戻った。次は幕山のある湯河原を目指す。一日に二つの山を登るのだから、なにかとせわしい。タイミングよく東海道線上りがあと2分で出発する。階段を駆け上がる。滑り込みセーフだった。湯河原駅も駅前は混雑していた。すべての人が幕山の観梅だろう。バス乗り場は長蛇の列だ。当然バスも満員ですし詰め状態になる。その上道路が渋滞して通常の倍も時間がかかった。道路の両側の駐車場は車、車で駐車場は2時間待ちだという。

 登山者と観梅客が入り混じり大混雑だ。人込みを縫って登山口を目指す。幕山が目の前にドッシリと立っている。南面は絶壁でロッククライミングのゲレンデになっている。まさしく何人もが壁に取り付いている。そのふもとに梅林が広がる。わが家の梅はすでに散り始めている。ここの梅は標高が高いためなのか、先週から今週が見ごろだ。山の斜面を白く梅の花が染め上げ、紅梅が点在している。なかなかの眺めである。

 幕山は南郷山とセットでコース紹介していることが多い。どうしようかと迷ったのだが、今日は二つも山を歩く。南郷山をあきらめて幕山だけ歩くことにした。幕山へのコースは二通りある。直登するコースと山すそを西回りに歩くコースである。後者をとった。直登コースを右に分けて進む。やっと静かになったと思ったら、向こうから続々下山してくる。人が多い。ちょうど下山時間になる。この人たちは直登コースを登りこちらに下山してきた。私のコースとは逆回りだ。登山道はゆるやかで先に登った玄岳と同じような道だ。やはり展望は稜線に出るまで得られない。

 今日は調子がいい。玄岳で一汗かいたのがよかったのか。斜面をしっかりと足がとらえ快調に高度をかせぐ。1時間半もかからないで頂上に着いてしまった。もの足りない。玄岳と合わせると標高差1100から1200b登っている。この体調のよさに気分をよくする。

 頂上は広々とした草原だ。すでに午後1時を過ぎているのに登山者が次々にやってくる。正午前後はすごい人出だったらしい。途中会った下山者の数を考えるとその様子がよく分かる。展望は午前より悪くなりすっかり春霞の中だ。真鶴半島が眼下に見える。ベールを通して見るようにぼんやりした輪郭だ。予定した時刻よりも早く着いてしまった。時間はたっぷりとある。南郷山を経て下山するかなとも考えたが、無理することはない。頂上で時間をつぶしたいのだが、展望は春霞のなかではどうしようもない。ぼんやりと周囲の登山者を眺めながらザックのおやつを食べている。ツアーの団体でいっぱいだ。こんな山にまで団体で登山するのかとあきれる。どうにも間が持てない。頂上を一周するコースをとって下山をすることにした。

 その周遊コースを歩いていると向こうから女性の5人グループ。
「梅林への下山はこちらではないですよね」
頂上から梅林への下山路は左へ行くところを右に来てしまったようだ。うすうす道が違うと感じながら来たようだ。
「下山路は反対。いま来た道を引き返して」
こんな山でも道を間違う人もいるんだなと感心してしまった。
ふと“おじさま”という言葉を耳にした。
その女性グループの一人が言った。
「おじさまのおかげで助かりました」
小津安二郎監督の映画に出てくる原節子が突然目の前に飛び出してきたような印象だった。おじさま、なんて死語に近いよな。久しぶりに聞いた。それもこの私がその対象なのだから。おじさまと呼ばれるほどの柄じゃないよ。なんとも面映い。照れてしまった。このグループとは途中まで一緒だった。アセビの花がどうのこうのといまひとつ分からない話しをしている。ちょうどアセビの花が咲いていたので、これがアセビの花だよと教えてあげた。すてきなおじさまぶりを演じることにした。

 後述するがこれには続きがある。帰りの電車の中で、こんどは私に向かって、おじさん、おじさんと声を掛けてくる女性と隣り合わせになったのだから。

 下山していくと登ってくる人が絶えない。梅林の入り口に達した。ここからは梅林全体を見下ろすことができる。広い梅林を一望できる。ここで一休みして皆さんカメラを向けている。私もしばらく楽しんだ。登山口に戻った。あいかわらず人が多い。しだいにこの人込みに嫌気がさしてきた。私は人込みが苦手だ。山登りとは違う重い疲れが襲ってくる。一刻も早くここを離れたかった。

 帰りのバスは渋滞に巻き込まれることなく湯河原駅に着いた。うまい具合に上り列車がすぐにあった。いそいで改札口隣りの売店で缶ビールを買う。今日は汗をかいたので清酒ではなくビールだ。

 車内は込んでいた。座る席はない。ふと見るとバッグだけが置いてある席があった。座ってビールを飲みたい。バッグがちょこんと置いてある席に行って尋ねた。
「この席は空いているのですか」
「あっ、これは私が置いているの」
隣りに座っている女性だった。この非常識が、と怒るのを我慢してその席に座った。すぐビールを飲む。この隣りの女性が不思議な人だった。30歳前といったところか。若いのか若くないのか分からない。私に声を掛けてくる。いちいち、おじさん、といってからしゃべる。
「おじさん、ビールをおいしそうに飲むね」
「おじさん、山はグループで行く人が多いけど、いつも一人なの」
「おじさん、横浜駅で降りるのだけど、眠っていたら起こしてね」
こんな具合だ。馴れ馴れしいのは許すとして、おじさん、おじさんと連呼されると、オレもたしかに「おじさん」でいいのだけど、なにか抵抗を感じる。しかしなんどもなんどもおじさんと言われると、反発とか抵抗とかがしだいに消え失せていって、“おじさん”と呼ばれるほかないし、やはりおじさんでいいのかなと納得していく自分に少しばかり腹が立ってきた。そんな会話をいやと感じることなく楽しむ自分がおかしくもあった。
横浜駅で女性を起こしてあげた。
「おじさん、ありがとう。眠らなかったの、おじさんは」
最後まで正体不明な女性だった。

HOME