北八ケ岳(天狗岳、中山)

1999年2月6日〜7日 

30年ぶりに「北八ツ彷徨」を“再訪”
黒い木立の雪道をどこまでも歩きたい気分になった

【山行日】:1999年2月6日(土)7日(日)1泊2日

【コース】:渋の湯から黒百合平・天狗岳・高見石)

 2月6日()晴れ 奥蓼科・渋ノ湯1050→黒百合平1340→天狗ノ奥庭→15:30

          東天狗(2640b)→中山峠→16:40黒百合ヒュッテ(泊)

 2月7日()晴れ 黒百合ヒュッテ6:50→中山峠→中山(2507b)8:00→高見石 

          10:00→渋ノ湯11:30(入浴)12:30


 三十年ぶりの雪の北八ツである。若いときに憧れたきっかけは「北八ツ彷徨」(山口耀久著1960年刊)を読んだからだと思う。この書物は多くの人を北八ツに惹きつけた。北八ツは若者の山であり、青春の憂愁と軽快さをもとめて山好きのだれもが一度は歩く山であった。

 再訪がそれほど待ち遠しかったのだろうか。すぐに2万5千分の1の「蓼科」を買い求め、地図の上で北八ツの各ルートを登ったり下りたりした。机上登山を何度も繰り返し、頭の中で雪の北八ツを縦横に歩いた。自分でも苦笑するほどだ。

 仙台に住むようになって初めてのこの冬、雪山が身近になった。11月下旬から奥羽山脈はすっかり雪に覆われる。思い立ったときに出かけることができるので、例年になく雪山を楽しんでいる。

 しかし雪山は手強い。単独行なので雪山での行動はいつも不安がつきまとう。やはり怖い。それにラッセルを長い時間するほどの体力もない。仕方なく踏み跡を追う。風がそれを消すとたちまち立ち往生する。

 わずかな雪山の経験だが、雪をかぶると何でもないような山でも変貌する。見違えるような威容を具え、凛として神々しく聳える。荘厳な神殿と化する。一歩足を踏み入れるのもためらうほど玲瓏とした美しさがある。それだけに白銀の世界にすっぽり身を抱かれるとふるえるような感動を覚える。この魅惑の虜にならないようその姿をそっとうす目を開けて見るようにしている。いや、もう見ないで退散したほうがいいのかもしれない。

 いま、北八ツは澄み切って一筋の雲もない快晴で迎えてくれた。絶好の眺望日和で思う存分山を眺めた。雪道は登山者の足で踏み固められ、天気さえよければ夏山よりも快適に歩ける。東北の雪山を肩で息をしながらラッセルするよりずっと楽である。しかし稜線に出るとやはり厳冬期の八ヶ岳、いちじんの風にも頬に感覚がなくなる。思わず気を引き締めて一歩、一歩進む。

 中山から高見石へ針葉樹の森の中をまっすぐに小道がのびている。黒い木立に覆われているが雪の白さで明るい。三十年前の記憶をたどる手がかりを探している。これが記憶にしみついている風景だろうか。心がふっと軽くなる。たとえ違っても、私のいまの心のようすを映す風景が目の前に広がっていた。山と一体となってどこまでも歩きたい気分になった。


HOME