榛名山 榛名富士1390b、烏帽子ケ岳1363b、掃部ケ岳1449b

2006年12月16日(土) 

今年最後の山は神々がつくった箱庭に遊ぶ
 ♪山の淋しい湖に一人来たのも悲しい心・・・


【山 行 日】 2006年12月16(土)晴のち曇り
【メンバー】 単独
【地 形 図】 榛名湖、伊香保(1/25,000)            
【山  域】 上州
【コース&タイム】
12月16日(土)
我孫子5:30=6:04上野6:16=8:02高崎8:30=9:55榛名湖バス停10:00ー10:25榛名富士登山口ー11:00榛名富士(昼食)11:45ー12:20烏帽子ケ岳登山口ー12:50烏帽子ケ岳13:00ー掃部ケ岳登山口ー13:55硯岩14:10ー14:45掃部ケ岳15:00ー16:10榛名湖バス停16:35=18:15高崎駅18:38=20:14上野20:17=20:51我孫子

バスを降りると榛名湖と端正な榛名富士が目に飛び込んできた 
2006.12.16 10:00
 2006年の忘年山行は榛名山にした。夜明け前に家を出る。空には暁月が出ている。宙にぶら下がっているといった感じでなんともバランスが悪い。まるで書き割りに描いた月のようだ。♪山の淋しい湖に 一人来たのも 悲しい心…。家を出たとたん「湖畔の宿」を口笛で吹いている。ご機嫌なんだと自分でも分かる。なぜ朝から「湖畔の宿」の口笛なんだということになるのだが、榛名山といえば「湖畔の宿」の舞台。きわめて単純だ。もちろん行くのは、歌詞にあるとおり一人の山旅でなければならない。たそがれ迫る湖畔にたたずみ、全身どっぷりと感傷にひたろう。まだ寝静まっている住宅街を口笛を大きく吹きながら駅に向う。自分でもいい気なもんだなと思いながら。

 榛名山といえば観光地の山というイメージだ。11月の霧ケ峰もそうだった。2回続けてそんな山に向う。どうなっているんだろうと自分でも首をかしげる。榛名山は紅葉のときに行くつもりでいたのを天気が悪くて計画倒れになっていた。12月は忘年山行をどこにしようかと考えあぐねていた。その矢先に天気が悪いはずだった予報が突然変わった。紅葉時期はとっくに過ぎたが、展望は観光地とはいえ捨てたものではないというので榛名山へ行くことにした。

 自宅から登山口の榛名湖まで5時間かかる。日帰り登山にしてはアプローチが長い。家を5時過ぎに出て登山口の榛名湖畔に着くのは10時だ。上野から高崎線の快速に乗る。高崎まで長いなあと思いながらぼんやりとまだ明けぬ空を眺めている。この日は土曜日。前日までの疲れがあるのか体がだるい。車内は暖房が効いて暖かく体全体を弛緩させてうとうとしてしまう。そのせいか高崎までは暇を持て余すことなく着いてしまった。ここから榛名湖までバス。バス乗り場は西口にある。登山姿は中年女性二人しかいない。それに折りたたみ自転車を抱えた年配の人。私を入れてこの4人が終点の榛名湖まで行くような感じだ。その通りで4人を残してあとは途中で下車していった。

 榛名山という山はない。榛名湖周辺の山の総称である。榛名富士を中心にそれを取り囲む山々だ。登山コースは多くある。どこを選ぶのか迷うほどだ。この日の予定は3つの山を登る。まずは榛名富士。次は烏帽子ケ岳。最後に榛名山最高峰の掃部ケ岳。この3峰を午前10時から、帰りのバスの午後4時30分までに登ってくることになる。その間の時間は6時間30分。帰りのバスに間に合うか。それだけが心配である。もちろんコースタイムは事前に調べてある。結局は駆け足のような登山になった。山頂でゆっくりと景色を楽しむだけのゆとりもなく、次の山頂を目指すという急ぎの山旅になった。

 榛名湖で下車したら、いきなり榛名山の全貌と榛名湖が目に飛び込んできた。これはすばらしい。観光地というイメージが先行していたので期待していなかった。飛び込んできた目の前の景色に「なかなかいいじゃないか」と声を出していた。今日の天気は晴れなのだが午後から曇りの予報だ。いまのうちにとすぐにカメラを向ける。正面に榛名湖と三角形の榛名富士。両側には奇妙な姿の突起した山々が立ち並ぶ。かつてどこかで見たようだが思い出せない。こじんまりした景色だが悪くない。神々がつくった箱庭のようだ、というのが私の印象である。広角レンズならこの景色の広がりを写せるのだが、私のカメラでは駄目だ。

 榛名湖で下車した4人。中年女性二人は湖畔を右回りに行く。たぶん掃部ケ岳を目指したのだろう。折りたたみ自転車を抱えた年配の人は自転車を組み立てにかかる。私は湖畔を左回りに、まずは榛名富士を目指す。いちど雪が降ったのだろう。道路の脇に泥雪が残っている。今日歩く予定の山が湖に沿ってずらり並ぶ。榛名富士を身近に見るようになるとロープウエーが頂上まで延びている。霧ケ峰と同じくここも歩かないで頂上を踏める山だ。私はもちろんビジターセンターの右横からの登山道を行く。右に左にジクザクに進む。落葉樹が全山を覆っている。紅葉の時期はいいのだろうなというのが分かる。下草はササだ。ビジターセンターからの南斜面を登る。背中に暖かい日差しを受ける。ぽかぽか陽気だ。暑いくらいで汗が出る。まずフリースの上着を一枚脱ぐ。それでもすぐにまた汗だくになる。フリースをもう一枚脱ぐ。長袖シャツ一枚になった。それほど午前中は陽気がよかった。しかししだいに雲が出てきた。頂上に着くまで待ってくれと祈る。雲が出ては展望が台無しになる。ほどなく頂上直下の広場。ここがロープウエーの終点でもある。西に真っ白な雪をかぶった大きな山が見える。浅間山だ。こんなに大きく見えるんだ。そうかここは上州だ。なるほど大きく見えるはずだ。

 頂上はすぐそこで神社があった。ここからの展望を期待していた。心配した雲は南面だけで、肝心の北方面は大丈夫だ。安心した。東から北にかけては白い峰峰のオンパレード。上越の山々だ。これまで見慣れた山並みでも、こればかりはなんど見てもうれしい。赤城山から北に日光連山、武尊山、至仏山、平ケ岳、越後三山、谷川連峰と続く。この時期だからこその眺めである。というのも目の前の木々の枝が邪魔している。枝を透かして見ている。いまは落葉しているからこれだけの展望を楽しめるのだが、落葉していなければ展望は期待できない。目の前の木はなんとかならないものか。神様を祭ってあるのでそれはできない相談なんだろうがなんとも残念だ。北から西方面は神社があるので見通せない。11月の霧ケ峰に続いての展望を満喫した。ついている。当初の目的達成!といったところだ。

アイゼンを装着
 展望を楽しむあまり長居してしまった。あわてて昼食をとって、こんどは烏帽子ケ岳に向かう。なんとなくあわただしい。頂上からはいま来た道とは反対側の北斜面を下る。予想したとおり雪が残っていて氷結している。下りなのでアイゼンをはくことにした。しばらく使っていない。装着に手間取る。これで滑ることを心配することもなく安心だ。ザクザクと氷を踏む音。これは気持ちがいい。氷結した道で少しでも不安を感じるようなときは無理しないでアイゼンを使う。途中からアイゼンは不要になった。はずすのも面倒なのでそのまま下った。

 下った先に「榛名湖温泉・ゆうすげ元湯」がある。温泉に目がない私だが、先を急ぐのでチラッと見ただけで通り過ぎる。ここでアイゼンをはずす。烏帽子ケ岳の登山口は目の前にある。名前のとおり山の形は烏帽子そのものである。見た目に頂上辺りが急峻だ。登山口は鳥居が目印で、この山はお稲荷さんを祭ってあるようだ。鬢櫛山との鞍部まではゆるやかな道だ。鞍部には右に「烏帽子ケ岳」という標識があった。左は鬢櫛山のはずだがそれを示す標識はない。右に直角に曲がる。ここから道がしだいに急になり、頂上直下でロープが出てくるが問題はない。頂上の標柱は朽ちている。展望はない。これでは何の魅力もない山になるのだが、事前情報でこの先に好展望地があることを知っていた。笹原を進むと絶壁の縁に立つ。絶景が広がる。二ツ岳と相馬山方面の展望がいい。ふもとののんびりした山容が印象的だ。こんな景色がなければこの山は敬遠されるだろうと思う。午後になると雲が広がり、榛名湖の水面は弱い日差しにきらきら輝いていた。山々も陰影を増してしっとりとした風景に変わってきた。腰を下ろしてのんびり眺めていたいのだが、どうにも時間が気になる。10分ほどで早々に来た道を下山する。「榛名湖温泉ゆうすげ元湯」のところに戻る。

 次は最後の掃部ケ岳だ。時刻を見るとなんとかここままいけそうだ。ここから登山口となる国民宿舎「榛名吾妻荘」を目指す。湖畔の周回道路を左回りに行く。登山口は国民宿舎のすぐ先にある。小さな標識があった。まずは硯岩を目指す。ここは榛名山の最高峰というだけあって登山者によく会う。すぐに硯岩。あっけないほどの近さだ。ここも絶壁の縁だ。展望がすばらしい。だが足元がスパッと切れ落ちている。高度感があって足が震える。高所恐怖症の身には耐えられそうもない。半歩さがってカメラを向ける。ここもビューポイントだ。今日の山はどこもビューポントがある。硯岩から掃部ケ岳に向う。高度を上げるとしだいに凍った道になる。午後なので解けてきているが朝なら氷結の道だ。アイゼンの跡も見られる。どうにかアイゼンをつけないで頂上に着く。すっかり曇り空が広がり、遠望もかすみがちで、さらにたそがれが迫ってきている。急に冷え込んできた。これですべてを歩いてきた。下山にかかる。来た道を戻るのも能がない。尾根の途中から右に踏み跡があった。たぶんこれが近道だろうと思いそこを下って行ったのだが、どうも不安だ。途中で引き返した。分岐に戻り、そこから雪道の下りになるのでアイゼンをつける。滑らないように恐る恐る腰を引きながら下山するよりはずっと安心して下りられる。硯岩との鞍部でアイゼンをはずす。これで今日の予定はすべて終わった。なんかあわただしい山旅になった。今回に限らず私の登山はたいがいあわただしい。

夕闇が一瞬青色に染まった。今年最後に自然がくれたプレゼントだ
 06.12.16 16:30
 バス停に戻った。発車まで20分もある。湖畔にたたずみ、やっと榛名湖とそれを囲む山々をゆっくりと眺めた。すでにたそがれて景色は無彩色に染まり山の冷気に包まれている。榛名富士の湖畔の宿に明かりが灯る。寂しい寂しい山の湖だ。ひとりこんな景色を眺めている。まるで「湖畔の宿」の作中の人物になったみたいだ。こんな思いが心の底に沈んでいく気分は嫌いではない。だから一人歩きが好きなのだろう。日はすっかり落ちて闇がしだいに濃くなっていく。バスの出発時間になった。名残惜しく目の前の景色にカメラを向けた。液晶画面をみて驚いた。急に画面が明るくなった。先ほどまでの暗さが消えてすべての空間が青い光に染まっている。一瞬のことだった。あわててシャッターを切った。これは山を歩いているとたびたび出会う現象だと思い出した。日没直後に山がきれいに映えることがよくある。あれだな、と思った。それにしても今年最後の山旅にふさわしいプレゼントをもらった。


HOME