ミャンマーのほほ笑み

はじめに

1、はじめに

 2002年2月8日から16日までミャンマーを旅してきた。
 この旅は当時東京三菱銀行ヤンゴン駐在していた古川孝宏さんのお世話になるもので、感謝の言葉が見当たらないほどだ。
 古川さんは山歩きの仲間である。ぼくが仙台に転勤してから、彼もミャンマー転勤となった。それからミャンマーへの誘いがあったがなかなか行けないでいた。
 「ミャンマーにこないか」
 昨年11月に誘いがあった。
 古川さんとの縁を大事にしたいと思った。今回が古川さんがミャンマーにいるときに訪ねるラストチャンスかな、と自分で勝手に思い込んでいた。
 それでも、やはり決断までに時間がかかった。この年になるとサラリーマンとして実現はなかなかむずかしい。
 しかし、行きたかった。ミャンマー行って古川さんに会えるーそんな気持ちになっていた。
 はじめての国である。どこまでミャンマーの国をこの目で見ることができるのか。
 旅とは、ふだんとは異なる非日常の空間に遊ぶことにある、と思う。だから刺激的で熱くなる。異なった風景、異なった言葉、異なった価値観ーそこにいやおうなく放り込まれる。空港に降りたったときの不安と緊張がたまらない。だから旅に出るのだろうか。
 今回の旅程は、古川さんがプロジューサーとしてあらゆる情報と経験を総動員して作り上げた自信作だ。旅行代金のほうも「もしこれと同じアレンジをエージェントに依頼すれば、倍にはなるかと思います。(と、いうよりアレンジが難しいかも知れません!?)」という内容である。
 出発するまで古川さんとは旅程を詰めるために、何十回となくEメールの交信をした。たぶんこれほど念を入れて出発前に事前打ち合わせをしているなんて、このような事実をほかの参加者は知らないだろう。
 「なんでここまでしてくれるんだろう」
 そんな思いを抱くほど、それほど古川さんは参加者が十分に楽しめるようにこれもあれもと細心の注意を払ってくれた。
 それほどの手作りの旅程である。
 ミャンマー初心者のぼくは恵まれた機会を得た。恵まれたとはいえ、しょせん観光客でしかない。あたりまえだがバスの中から眺めるミャンマーになった。うわべだけを見て通り過ぎる旅行者に過ぎないのだ。これも限られた日程ではしかたないことだった。外人専用のホテルと遺跡の間を往復していたのではミャンマーを実感しずらい。ふつうの人々の生活などみえてこない。
 それでも思っていた以上にいい気分で旅ができた。ミャンマーはリピーターが多いという。なんとなく納得できた。ぼくにも再訪したい気持ちがあることに気が付く。
 いまも心に残るシーンがある。目に浮かぶシーンがある。
 細かいことは月日がたてば確実に記憶から消えていく。
 記憶がうすれる前に、というよりは、ぼく自身の思い出を残すために、それを記しておきたい。
              2002年4月

トップページ
次のページ
ホームページ