栽培のポイント
夏の暑い盛りの昼下がり。ゆで上がったばかりのトウモロコシを、あちっ、あちっといいながら頬張るのはなんとも快感である。夏の定番野菜だけに作るのに手慣れてしまって、あまり手をかけないでにいる間に収穫を迎える。それでもポイントは抑えているつもりである。
大敵はアワノメイガの幼虫だ。これを退治するのに農薬を使用するほか手立てがない。ほったらかしにしておくと実が食害されてしまい、まったく口には入らないほどの被害を受ける。
種まきと畑の準備
品種は多い。「キャンベラ90」と「ハニーバンタム」の2品種が定番だ。
苦土石灰を入れて耕し、そこにケイフンと化成肥料を施す。
80センチぐらいのウネを作り、全面に黒マルチを張る。
条間45センチの2条植え、株間は30センチ。
マルチの穴に2粒ずつまく。3、4粒まくと指導書にはあるが、わたしはけちなのでそうしている。
種をまいたら、鳥害を防ぐために不織布を全体にかぶせておく。
間引き
トウモロコシは丈夫なのだろう。発芽に神経を使うことはない。それでも欠株ができるときのためにウネの隅に予備として数粒まいておく。
発芽したら不織布を外す。背丈が15センチぐらいになったとき、生育が遅れている苗をはさみで切り、ひと穴に1本とする。これで準備万端。
あれよあれよという間に大きくなる。5月下旬ごろに化成肥料を追肥する。
アワノメイガ退治
そのころになると頂部に雄花が見えてくる。ここで薬剤を散布する。最大の敵、アワノメイガが雄花に集まってくるからだ。一網打尽のにチャンスだ。
アワノメイガの殺虫剤はいろいろある。わたしはトレボンの1000培溶液を雄花にかけてやる。この作業はした方がいい。一度アワノメイガの被害がどんなものか経験しないとわからないのだが、経験する前に殺虫剤をやったほうがいい。
どうしても農薬を使いたくない人は一本一本茎を見て、フンが吹き出ていたらそこにアワノメイガがいる。ナイフで茎を切り裂いてつまみ殺すしかない。



雄穂が大きくなると、雌穂も絹糸を出してくる。
摘果
雌穂は一株に複数本つく。全部食べたいところだが、ここは欲張らずに、最上部の雌穂だけを残してほかは摘果する。
収穫
実がいっぱい入り膨らんできた。
これを狙うのはカラスとタヌキ。最近タヌキの被害が多い。念のため防虫ネットをかぶせておく。面倒が先に立って本格的な対策をしないのが私の悪いところ。これでは気休めでしかない。
絹糸が黒褐色になったころが収穫の適期だ。やはりとりたては、みずみずしく、やわらかい。皮をむいたとき、実がしっかりと付いているのを見ると、収穫の喜びを感じる。

▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ