栽培のポイント
種から育てるか。それとも苗を買うか。いずれにしても種まきと定植の時期を外さないことである。これがなかなかむずかしい。種まきを早くするとトウ立ちしやすく、遅まきになって小さな苗を定植すると収穫時期になっても肥大しない。
1)苗作りがポイント。百発百中、いい苗を作れるという自信がいまだにない。種まきの適期が短いため失敗してもまき直しがきかない。だから苗を作りは真剣になる。真剣にやっているのだが駄目になるときは駄目になる。保険として種苗店に苗を予約しておく 2)タマネギ作りはこの苗作り。すべてがここにかかっている。タマネギはそこが面白い。いや、そこしか面白みがない。
種まき
9月中旬に種をまく。毎年400個ぐらい作る。種から育苗するものと、苗を購入するものの2本立て。一年分を自給したいと思う。
種から育てるのは長く保存できるというのがセールスポイントの「ネオアース」。購入する苗のほうは「O・K黄」だ。しかし、収穫しても最後は腐らせてしまい、周年自給はできていない。
苗の出来具合を見て、購入する苗の数を決める。育苗が順調なら100本。不調なら200本購入といったところ。
育苗床
種まきは慎重だ。本ウネとは別に種まき床を作る。よくかん水しておく。ネギは乾燥すると芽が出そろわない。わたしは条まきだ。土はうすくかける。
乾燥させないようにワラで覆う。たっぷりとかん水する。飛ばされないように不織布をかぶせておく。
さてどうなるか。気になる日々が続く。気がせいてワラも持ち上げて見たりしてしまう。細い芽が立ちあがってくる。芽が出そろうかどうかで、苗の数が決まってくる。
育苗
これはうまくいった例。きれいに出そろった。なかなかこうはいかない。
ここで大事なことは、4、5センチぐらいに伸びたら、株元にふるいで土をかけてやることだ。株が安定する。これをやるとなかなかいい。
定植する11月上旬までに丈が20センチから25センチになっていれば成功したも同じだ。大きな苗だとトウ立ちしやすい。小さな苗しかできなかったときは結果が目に見えている。急ぎ種苗店で苗を買ったほうがいい。
畑の準備
苗を植え付ける畑の肥料はケイフンと化成肥料だけ。タマネギは追肥をいっさい施さない。わたしは元肥だけで育てている。

定植

11月上旬に定植する。種苗店にも苗が並ぶ。黒マルチを張って育てるか、それともしないで育てるか。要は寒さが来る前に根がきちんと張っていればマルチをしないでもいい。元気な苗はすぐに根を張りぴんと背筋を伸ばす。
写真のように黒マルチを張ったものと、張らないもので育てている。収穫に差がないような気がする。
小さな苗を定植するときはマルチをしたほうが無難だ。霜で根が持ち上がって枯れてしまうことがあるからだ。
冬を越えせば、春先にぐんぐん成長する。5月に入ると玉が充実してくる。
収穫
6月上旬に茎が倒れてくる。これが収穫のサインだ。
全部が倒れるまで待たず、半分ぐらい倒れた段階で引き抜く。
これを天日で乾かす。
軸の部分が腐りやすいから、そこを十分に干して乾燥させる。
大玉が取れるとうれしいものだが、そう喜んでばかりはいられない。大玉のほうが傷むというから先に食べることにする。

▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ