栽培のポイント
高温多湿を好む。反対に乾燥と低温には極めて弱い。種ショウガを植え付けてもなかなが芽が出てこない。どうしたんだろうかと心配してしまう。忘れたころに芽を出してくる。ショウガの栽培は葉ショウガが目当て。夏のビールのつまみに格好だ。このさわやかな香りは夏の暑さを和らげてくれる。ショウガは食欲増進や殺菌の効果もあり、夏の家庭菜園に欠かせない。とくに夏の葉ショウガのうまさといったらない。やはりショウガは買うものではなく自分で作るべきだなあ、とその味に感激したものだ。
わたしが気を付けていることは土寄せと敷きワラをやること。6月下旬になったら土寄せし、梅雨が明けたら敷きワラまたは枯草を敷いて乾燥を防ぐ。そして同じウネに連作をしないことだ。
種ショウガと植え付け
「三州白芽」を1キロ買う。三州白芽は小ショウガ。ショウガには大中小とあるが、わたしは小ショウガばかり。
4月に植え付け。ショウガは高温・多温を好み、乾燥するとたいへん育ちが悪くなる。芽が出るのも、初期の生育も極めて遅い。そして土壌病害が出やすく連作できない代表的な野菜である。
発芽
6月中旬にやっと出てくる。種ショウガを植えたのが4月中旬のこと。それから2カ月してやっと芽が出てきた。お待たせしましたねといった感じでの登場だ。
葉ショウガ
7月下旬になって葉ショウガの収穫ができる。この時を待っていた。
これはつばめの形をしているのでツバメショウガという。うまいこと名前を付けたものだと思う。
葉ショウガは種ショウガの付け根から折る。
新ショウガ
8月には新ショウガを収穫できる。新ショウガは辛味が穏やかだ。それにも増してそのみずみずしさに感激する。もちろん酒の肴の一品になる。

根ショウガ
11月には根ショウガ。寒さに弱いので霜が下りる前にすべてを収穫しなければならない。掘り出したとたんにいい香りに包まれる。


種ショウガの保管方法
来年用にと種ショウガを貯蔵するが、ことごとく失敗して毎年市販の種を買っている。ショウガを越年させる方法を種ショウガの袋の裏に載っている「柳川採種研究会」に電話して尋ねた。教えてもらったショウガの越年法。
1、ショウガの保存の目安は13℃。これ以下の温度だと腐る。逆にビニールハウスなどで13℃以上に保つとショウガは一年中青々と育つ。
2、野外で越冬させるには深さ1メートル50センチの穴を掘って埋める。モミガラかイナワラで包んでやる。
3、室内でも越年させる方法がある。濡らした新聞紙でショウガを包み、それを発泡スチロールの箱に入れて室内で保管する。

説明に納得した。わたしの埋める深さが浅すぎた。これでは13℃以下になっている。道理で私のショウガは毎年腐ってしまうことがわかった。しかし深さ1メートル50センチの穴を掘るのは骨が折れるから室内保管をやってみよう。


▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ