栽培のポイント
下仁田ネギとは菜園を始めた時からの付き合いだ。もう30年近い仲になる。なぜ下仁田ネギを作ろうと思ったのか。今では忘れてしまったが、人と同じものを作っても面白くないからなにか目新しいものをと考えていたのだろう。味よし、姿よし。「殿様ネギ」といわれるのもうなずける。冬の鍋物に最高だ。ただ収穫期間は12月中旬から2月上旬の厳冬期に限られる。寒さにあたればあたるほどうまくなる。
1)種まきから収穫するまで長い。14〜15ケ月かかる。
2)タネまきは秋と翌春の2回。秋にまいて発芽が悪いときは翌春にまき直せばいい。ビニールトンネル掛けしてやれば2月からでもまける。
種まき
種は「雷帝下仁田」(サカタのタネ)をいつも利用している。
できるだけ自家採種している。ほかのネギと交雑するので4、5年で更新している。
種まき時期
種まきは10月から11月にかけて適宜まけばいい。わたしは10月から11月にまく。まず育苗床を作る。ネギは全般に酸性土壌を嫌うから苦土石灰をまいてから耕し、前もってかん水して十分に湿らせておく。雨上がりがいい。
種はばらまきでも条まきでもいい。できるだけ土をうすくかける。
種をまいたら黒い寒冷紗やワラなどをかぶせて、発芽までは乾燥させないようにする。11月にまくと発芽に3週間ほどかかる。発芽をそろえるのはなかなかむずかしい。なにしろこれで作る本数が決まる。苗の数を見て少ないようなら補充のため翌年の2月にまき直す。
植え替え
春、越冬した苗は15センチから20センチに伸びている。
3月下旬から4月初めに植え替える。ここで生育のいい苗だけを選抜する。
植え替える畑には、苦土石灰、ケイフン、化成肥料を施してよく耕しておく。
本場の下仁田では2回ほど植え替えると聞いている。素人菜園ではこれを真似するのもいいが、植え替えは1回でいいと思う。1回の植え替えが定植となり収穫までそのままだ。
斜め横に植え込んでいっても、ネギの生命力は強く、すぐにぴんと真っすぐに立つ。

*最近では農家のまねをして2回植え替えている。苗の選抜を2回行うから収穫時は姿形がそろう。ただ手間ひまがかかる。
5月になるとぐんぐんと生育し、あの小さな苗が、と思えるくらい大きくなる。
ネギの栽培期間は長い。夏はひと休み。雑草が生える。これを丹念に取り除いてやる・暑い盛りの雑草取りは体にこたえる。

秋になると色が良くなってくる。追肥の化成肥料をばらまく。
土寄せは軽くするだけだ、ほかの根深ネギのように高くは土寄せしない。11月になると立派なネギになる。まさに殿様みたいな姿になる。見るからにうまそうだ。だが、ここでじっと我慢だ。このネギが一番うまいのは厳冬期。それまで待つ。
収穫
このネギが殿様らしく立派に見えるときはまだ食べごろではない。12月中旬ごろから霜にあたり葉が枯れてくる。青い葉は枯れて見た目は悪くなるが1月ごろが一番うまい。とろけるような味わいになる。
わたしは1月の下仁田が一番好きだ。とろけるほどの食感が出てくる。
鍋物にいい。ねっとりとした濃厚な味で体が温まる。たまにはネギ焼きにしてポン酢しょうゆでさっぱりと食べるのもいい。
自家採種
旬が終わってもすべて片付けないで、自家採種のために畑の隅に20本ぐらい残しておく。4月になるとネギ坊主が出てくる。
5月にネギ坊主を摘み取り、十分に干して乾燥させ、種を取って保存する。

 ▲ページのはじめへ
  
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ