栽培のポイント
菜園を始めて20年目にしてようやく栽培できた。サツマイモはスペースを広くとる。狭い菜園では作りたくてもできない作物である。ところが菜園が広くなった。新たに借りることができたのはもともとは畑であったが2、3年雑草だけが生えているところだった。なにを植えようか。荒地だ。それならサツマイモと豆類だ。ポイントは2点。1)無肥料で育てる。せめて苦土石灰をまくだけにとどめる 2)苗を活着させるまではウネを乾燥させない。ワラか枯草を敷けばいい。入手できなければかん水をする。
苗の購入
5月中下旬。50本で500円。高いのか安いのかわからない。品種は人気の「ベニアズマ」。これがサツマイモの苗。 苗に根はついていない。”挿し木”すると考えればいい
畑の用意
無肥料栽培がいい。
ウネ幅40センチの8bウネ3本を用意して植え付ける。50本の苗を植え付けるのにだいたいこれだけの土地がいる。
植え付けの方法は水平挿し。このほかに斜め挿し、釣針挿しなどがある。

植え付け
5月中下旬。
水平挿しは地中にまっすぐに挿すのではなく、深さ5aぐらいのところに水平に寝かせるように挿すのである。30a間隔で植え付ける。
活着するまでは乾燥させないように水をやり、ワラを敷く。

サツマイモの苗が活着したら一安心。いつの間に活着したのだろうと思えるくらい、しおれてすっかり元気をなくしていた葉がしゃきっとした姿になる。こんな簡単にサツマイモは活着するのか。いかにも生命力がありそうだ。

活着して元気になったサツマイモの苗
活着したとなるとは元気に育つ。
7月。
ツルが旺盛に伸びて土が見えないくらい畑を覆い尽くしてしまう。
梅雨に入ってからぐんぐん勢いを増して、いまでは隣のウネにまで侵入している。これには困った。
それにしても草の勢いが強い。一面葉が茂り、まるでジャングル状態になっている。葉だけが旺盛に茂っているといった感じで、土の中のイモがどうなっているのか皆目見当がつかない。
9月中旬
収穫はまだまだ先の話だが、それなら試しに掘ってみようかと、ショベルで慎重に土を削ったところ、イモが姿を見せた。品種はベニアズマ。皮色は濃い赤紫色だ。すでにそれらしい色になっている。イモはまだ小さい。この先どうなるのか。やはりおいしいサツマイモになってほしい。

収穫
10月上旬。収穫は10月末ぐらいからと思い込んでいた。ところが周りの畑では始まっている。隣りの畑もそうだ。「もう掘り出してもいいのですか」「一気に掘り出しても食べきれないから少しずつ掘り出しているんだよ」。なるほどと合点がいき、今日食べるくらいの分量を掘り出してみることにした。

シャベルで掘り起こした。最初に大きなイモが出てきた。「いいじゃないか」。幸先いいのに喜んでいると次は小イモだった。葉が覆い繁ってしまいイモは小さい。次はどんなイモが出てくるか。今日食べる分だけと思っていたのに、面白くて次々と掘り起こしてしまった。結果は大イモと小イモが半々。隣りの人がこれをみて「まあまあの出来じゃないの」。満足の出来とはいえないものの“実りの秋”の喜びを味わうことができた。 

▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ