栽培のポイント
夏野菜の定番。家庭菜園では多くを必要としないので苗を購入したほうがいい。4、5本もあれば十分だ。ナスは肥料と水が大好き。雨は天にまかせるにしても、肥料は常に頭に入れておき追肥を忘れないことだ。ナス科のナス、ピーマン、トウガラシ、トマト、ジャガイモは連作を嫌う。4年以上ナス科を作っていない場所を選ぶ。
苗の購入
4月中旬には種苗店やホームセンターに苗が出る。「千両2号」が圧倒的に多い。わが菜園もずっとこの品種である。
畑の準備
苦土石灰をまき耕す。ケイフンと化成肥料を多めに施す。
そこに黒マルチを張る。
連作を嫌うナス科のトマト、ピーマン、トウガラシと同じウネにまとめて植える。
こうすると後々ウネを割り当てるときに都合がいい。
植え付け
ウネ幅は1メートル。苗は2条の千鳥植え。株間は60センチ。根鉢をくずさないように移植する。移植したら斜めに仮支柱を立てる。そこにたっぷり水をやる。
苗の保温
苗を植えた時期はまだ肌寒い。肥料の袋やゴミ袋であんどん型にビニールで囲いをしてやる。袋の上下を切り、四隅に支柱を立て袋をかぶせるのである。
この囲いは1カ月ほどして6月に入れば取り外す。囲いの中いっぱいに生育して窮屈そうだ。
このあたりから月に1度の割合で化成肥料を追肥する。そうとわかっていても忘れることが多い。
6月上、中旬に一番花をつける。
支柱立て
囲いを外したら支柱を立てる。一番花の下の脇芽を一本残し、脇芽をすべて摘み取って仕立てるのが2本仕立て。脇芽を2本残して仕立てるのが3本仕立て。どちらでもいい。面倒だと言いながらも、これはわたしもきちんとやっている。一番花の実は早めに摘み取れという。2番花が咲くと2週間後には収穫できる。
追肥
実がなり始めたら、肥料切れしないように追肥を行う。ナスは肥料をくう。やりすきはもちろん禁物だ。少量を定期的に施す。
収穫
6月下旬から収穫できる。
梅雨明け後は畑が乾燥する。ナスは水で育つといわれるから水やりが一番だが、なかなかそれができない。
更新剪定
真夏になると見た目にも株の勢いが衰えるのがわかる。おいしい秋ナスを食べるには、7月下旬から8月上旬に枝を3分の2から2分の1に切り詰めて、新しい枝の成長を促す。これをやると10月まで収穫できる。
ここで注意しなくてはいけないことは、一度にせん定してしまうと当分の間収穫できないことだ。これでは困る。そうなるとせん定は2、3回に分けて少し時期をずらせてやったほうがい。
9月、10月の秋ナスはうまい。6月下旬から同じナスを食べているのでその違いがわかるというものだ。

▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ