栽培のポイント
品種を使い分けると年間を通して栽培可能だ。わたしは「夏まき・冬どり」と「秋まき・春どり」を行っている。ここでは短期間でできる前者の作型をまとめてみる。作りやすいのだが、難点は虫がつきやすいこと。種まきから収穫まで虫との戦いを覚悟しなければならない。無農薬で育てようとするなら防虫ネットと不織布は必須アイテムである。そこまで注意していても虫に食われる。だから、スーパーに並んでいるキャベツが無傷なのにはいつも不気味なものを感じる。
種まき
当たり前だが、おいしい品種を選ぶこと。さらに時期に適した品種を選ぶことが重要だと知りながら、わたしは「夏まき・冬どり」と「秋まき・春どり」のどちらもこの品種でやっている。まあ、面倒だからこうしているのだが、できれば品種を変えていろいろ試して「これはうまい」というお気に入りに出会うのも楽しい。
育苗
7月の中・下旬にセルトレイに種をまく。ブロッコリーと毎年同じ時期にまく。
定植までは@セルトレイで育苗して定植Aセルトレイ→育苗床→定植ーの2通りがある。ここでは後者でやっている。
育苗床の用意
セルトレイの苗は徒長するので、本葉が出たらすぐにセルトレイから畑に育苗床を用意して移植する。定植の8月下旬から9月初旬までここで育苗する。
ネキリムシ
育苗床に移植したときからいよいよ虫との戦いが始まる。
1、虫の侵入を防ぐため防虫ネットを掛ける。
2、ネットの中にも虫がいる。ネキリムシに根元から切られる。予防に「オルトラン粒剤」をまいておく。ひどい時は半数がネキリムシにやられる。くやしいものだ。このため予定している数より多くの苗を予備として作っておく。30本の株を栽培したいのなら倍の60本の苗を作っておくことだ。
定植
畑は苦土石灰をまき、ケイフンと化成肥料を施しておく。
8月下旬から9月初旬にかけていよいよ定植。
本葉4、5枚になったら40センチぐらいの間隔で植え付ける。
やや深植えがいい。
ここでもすぐに防虫ネットでトンネル掛けをする。
トンネル掛けは、手を抜くとスソから必ずとモンシロチョウが侵入し卵を生みつけアオムシが出てくる。見つけたら手でつぶす。アオムシを手でつぶすにのは気持ち悪いものだがじきに慣れる。
わたしのトンネル掛けは、レンガを重しにして両端のところどころに置いているだけのもの。隙間が多い。トンネル掛けはやはり虫が入らないようにきちんと張るべきだと毎年そう思っているのだが・・・。
土寄せ
しかし、トンネルネットをきちんと張らないのには訳がある。成長とともに忘れてはならないのが土寄せだ。たびたび行う。土寄せのたびにトンネルを外して、またきちんと張るのは面倒で手間がかかる。すぐにネットが外れるようにとレンガを置いているだけの簡単なものになっている。言い訳みたいになった。
葉が巻いてきたら、防虫ネットを外して虫をチェックする。虫食い跡やふんがついていたら近くにアオムシがいる。必ず捕殺することだ。それに黒いヨトウムシにも注意だ。
ここまで葉が巻いてくると、虫の被害があっても表面だけになる。もう虫の心配はない。
収穫
「夏まき・冬どり」の収穫は12月から1月。きれいなキャベツがとれた。箱入り娘ならぬ防虫ネット入り娘である。

▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ