栽培のポイント
秋冬の常備菜だ。このため長い期間収穫できるように、9月中・下旬から10月中旬まで時期をずらしながら小まめに作っている。霜にあたったものは甘みが増して味わいが深くなる。それに比べて春まきのものはさっぱりしてこれがホウレンソウかと思うくらい味気ない。秋まきのほうがうまい。
1)酸性の土壌では育たない。事前に苦土石灰を多めかなと思うくらいまいて耕しておく 2)そこに油かすと化成肥料。これだけで追肥はやらない 3)春先まで楽しむにはちょっとした目配りが必要だ。厳冬期に入るまでにある程度まで成長させておく。この塩梅が難しい。1月、2月の厳冬期は成長しなくなる。これを見越して、この時点で大株でも困るし、小さくては育たない。7割ぐらいの出来にしておく。最終の種まきを10月中旬ごろにするとこうなる。これをビニールトンネルで保温すると3月まで食べられる。収穫期間がぐんと延びて楽しめる。


種まき

多くの品種がある。これまでいろいろ試してきたがいまは「まほろば」の味が気に入り、こればかり。このところほかの品種を試していない。
これはネーキッド種子なのでまきやすい。
芽を出させること。すべてがここにかかっている。乾燥していては発芽がそろわない。種まき後にたっぷりと水をやる。9月は残暑がきびいしいときがあるので、種をまいてから発芽までは乾燥しないよう新聞紙で覆ってやったり、寒冷紗をかぶせてやる。
9月初旬に種をまくとその生育は目を見張るばかり。
あっという間に収穫できる。
9月中下旬からの種まきを勧める。
間引き、収穫
種まきはどうしても厚めになる。間引きしながら収穫する。ホウレンソウも若どりがうまい。
10月中旬が最後の種まきになる。これ以後まいても成長が遅く一人前にならない。1月、2月の厳冬期はビニールトンネル掛けして保温する。
不織布だと防寒は無理なようだ。ビニールがいい。
10月中旬にまいたのが、1月、2月に上の左写真のような状態になっているのがベストだ。厳冬期の味は秋取りと違って濃くて最高だ。まったくこれがホウレンソウかと思うくらいうまい。


▲ページのはじめへ
 BigFarm                  ビッグファームとは 野菜づくり入門 さあ作ってみよう!  ブログ